06-05



 ソファに腰掛けてまどろんでいると、不意に鼻歌が聞こえた。どこかで聞いたことのあるメロディーだと思う。それを思い出そうと、眠たいままで考える。なんの曲だったっけ? 俺はそれを知っている。たぶん。


「はい、コーヒー」


 と、千枝が俺の前にマグカップを差し出した。俺は受け取りながら、まばたきを何度かする。


「……それ」


「ん」


「その曲、なんだっけ」


「えっと。なんだったかな」


 なんだったっけ。たぶん有名な曲だ。


 今はいつだったっけ? ……朝だ。そうだろう、窓からさす陽も、時計の針も、千枝が制服を着ているのも、状況は朝だと言っている。あと十数分もしたら、家を出なきゃいけない。

 なんだったっけ、さっきの歌は。


 なんとなく、覚えている。セイレーンを連想するような曲だった気がする。千枝が歌っているのは、意外だという気がする。

 なんだったっけ。たしか……。


「ああ……」


「ん?」


「『強く儚い者たち』だ」


「……そんなだった気がする」


 千枝は曖昧にうなずいた。


「部活の子に教えてもらったんだけど……なんとなく耳に残ったから」


「……」


 友達に勧めるような曲だろうか。

 ……少なくとも、俺が今のタイミングで聴きたい曲ではない。


 ため息をつくと、千枝は困ったような顔をして、俺の隣に腰を下ろした。


「眠そうだね」


「……うん、まあ」


「夜ふかししたの?」


「そんなところ」


「ちゃんと寝ないと」


「……うん」


 そうだ。ちゃんと寝ていればよかったのだ。


「わかってるんだけどな……」


「……眠れなかったの?」


「いや、いろいろやってたら……」


「何時まで起きてたの?」


「……三時くらい?」


 千枝は呆れたような、心配するような、微妙な顔になった。


「……気をつけるよ」


「ん」


 




 教室につくと、森里が俺の席でなにかをしていた。声をかけずに後ろから覗きこんでみると、どうやら消しゴムとカッターを持っている。


「……なにやってんの?」


「おお」


「なにやってんの?」


「消しゴムはんこつくってる」


「……なんで?」


「楽しそうだったから」


「……そう」


 俺の反応に、森里はつまらなそうな顔をした。


「なんだよ、冷めてんな。もっと興味持てよ」


「……唐突すぎて何をいえばいいのかもわからない」


「よし、これで……なあ、朱肉とか持ってない?」


「持ってねえだろ、普通」


「おまえは普通じゃないだろ……」


 今更何を言ってるんだ、という顔をされる。


「……さすがに納得がいかない」


「……ったく。大澤もおまえも、近頃妙に付き合い悪いよな」


「大澤のことは、俺にはわかんないけど」


「なんで? 部活には出るようになったんだろ?」


「あんまり話さないからな」


「ふうん……」


 森里はちらりと俺の方を見たあと、消しゴムをつまみあげてしげしげと見つめ、再びカッターを握った。


「俺の席なんだけど」


「知ってるよ」


「なんで俺の席でやるんだよ」


「自分の席が汚れるのが嫌だからだよ」


 ひどい話だ。


「……おまえ、なんかあった?」


「なんかって?」


「わかんねえけど」


「わかんねえけど、なんだよ」


「……いや、いいわ」


 彼は立ち上がった。


「それやるよ」


「それって……」


 ……机の上に置きっぱなしの削られた消しゴムのことだろうか。

 削られた部分は、どうやら何かの文字になっているみたいに見えた。


「……なんだよこれ」


「俺たちのことだよ」


 と森里は言った。


 手にとって確かめてみようとするが、鏡文字になっているせいでよくわからない。


 無性に気になって、俺はノートを取り出す。とはいえインクになるようなものは持っていないから、消しゴムの表面を見ながら、森里がなんと書こうとしたのかを想像するしかない。

 浮かび上がったのは、デジタル表示のように角張り、妙なところに隙間が空いたような、いびつな形をした四つの数字だった。


「 5993 」


 




 昼休みの屋上に遠野はやってこなかった。




 

 放課後、部室に行くと、いつもより人数が少なかった。藤見と枝野、それから大澤がいない。一年生たちは揃っていたが、他には西村しかいない。


「みんなは?」と訊ねると、西村は曖昧に笑った。


「わかんない」


 ふうん、とうなずいたあと、藤見がやってきた。べつに変わった様子はない。


 俺は鞄から読みさしだった「花束のつくりかた」を取り出し、読み進めることにした。

 どうしてか、ついこの間までよりずっと集中して読むことができる。

 

 どうしてか?


 考えることから逃げているのかもしれない。


 少し経ったあと、不意に相羽から声をかけられる。


「佐伯先輩」


「ん」


「この間のことなんですけど」


「この間?」


「自転車借りたじゃないですか」


「ああ」


「助かりました。昨日はお礼言うタイミングがなかったので……」


「うん……」


 どうでもいいや、とまでは言わないけれど、あんまり頭には入ってこない。


「なにかお礼がしたいんですけど」


「……お礼?」


「はい」


「や、いいよ」


 ちらりと相羽の後ろを見る。パイプ椅子に腰掛けた染谷が、何かを言いたげにこちらを見たけれど、すぐに視線をそらした。その様子がこの間までと少し違って見えるような気がした。


「でも」


「自転車貸しただけだろ」


「でも、助かったので」


「解決したの?」


「はい」


「じゃあいい」


 尚も何か言いたげにする相羽に、


「それじゃ、今度コーヒーでもおごってくれ」


 と、適当に告げる。相羽は困ったような顔で笑って、「わかりました」と言った。


「花束のつくりかた」は、もうだいぶ後ろの方まで読み進めていた。


「……それ」


「ん」


「『花束のつくりかた』ですよね」


「……うん。読んだの?」


「ええ、まあ……」


 含みがありそうな言い方だった。


「みんな読んでるもんなんだな」


「……どうですか、それ」


「……」


 妙に真剣な顔つきで、相羽はそう訊ねてくる。俺は少し怪訝に思った。まるで自分が書いたものの評価を求めるみたいに、緊張したような表情だ。


「おもしろいよ」


 と、俺は言う。相羽は続きを待つように唇を引き結ぶ。


「おもしろいし、巧い」


「……そう、ですか」


 相羽はかすかにうなずいたように見えた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る