04-05



 足音。階段だろうか。とんとんと落ちてくる音。

 それが聞こえた。白崎は怪訝そうな顔をして、ダイニングテーブルの少女に声を掛けた。


「誰かいるの?」


「お母さん」と少女は答えた。


「車あったっけ?」


 白崎はちょっと慌てた感じでひとりごとのように言った。あったよ、と俺は頭の中だけで答えた。

 そうこうしているうちに扉が開かれた。寝間着姿の女性はぼさぼさの髪のまま寝惚け眼をこすった。


「お客さん?」


「そんな恰好で出てこないでよ」


 白崎が常識的なことを言っている。


「ごめんね、みっともなくて。誰か来てるなんて思わなかったから」


 母親のその言葉が、白崎に向けられているのか、俺に向けられているのか分からなくて、少し戸惑う。

 俺は慌てて頭をさげた。


「彼氏?」


「そんなところ」と白崎が臆面もなく言うので、俺は詐欺にあったような気持ちになった。


「クラスメイトです」と俺は訂正した。白崎はつまらなそうな顔でこちらを見た。

 どうして俺はからかわれてばかりなんだろう。


「買い物の帰りに、荷物を運ぶの手伝ってもらったの」


「そうだったの。わざわざありがとう。お名前は?」


 俺は答えに窮した。

 本名を答えてもいいのか、答えるべきではないのか、とっさに判断がつかない。


 俺は白崎に視線で助けを求めたけれど、彼女は不思議そうな顔で首を傾げるだけだった。窮地。


「あ」

 

 けれど数秒後、白崎はあからさまに何かに気付いたような顔で手を打った。

 それから考え込むように眉を寄せた。


「えっと、ナツノ」


 おいおい、と俺は思った。白崎はちらりとこちらを見て、少し気まずそうな顔をした。


「夏野くん?」


「そう。ナツノ・ウミ。夏野海」


 あからさまな偽名。俺はいくらか安堵して、いくらか呆れた。安直にもほどがある。


「あれ。じゃあ夏海と同じじゃない? 下の娘も夏の海って書いて夏海で……」


 しかもいくらか悪趣味だった。

 母親は何かに気付いたようにダイニングテーブルに目を向けた。


「なっちゃん、挨拶した?」


 少女は驚いて、慌てたように振り返った。

 彼女は頷かなかった。


「挨拶しなさい」


 促されて、少女は身体をこちらに向けた。それから頭を下げて、「こんにちは」、と言った。


「それにしても海、くん? かわいい名前ね」


「ええ」

 

 俺はどう反応すればいいのか分からなった。

 結局もうどうでもいいやと思って、適当に言葉を続けることにした。


「よく言われます。名前のせいでけっこう損をしてきましたよ」


「あら。そうなの?」


「夏野海って、イントネーションによってはこう、力士の四股名みたいに聞こえるじゃないですか。だから小学生のときから「お相撲さん」って呼ばれてからかわれたんですよ。そういうことを言う奴は片っ端から平手で倒してきましたけどね。だから最後には横綱って呼ばれてました」


 母親はどう反応していいのか分からないような顔でこちらを見て、結局取り繕うように笑った。

 笑ってくれなくてもよかった。どうせ全部嘘なのだ。


 白崎はひとりで笑いをこらえていた。あとで文句のひとつでも言っておきたい。


「母さん、どうして家にいるの?」


 話が途切れたタイミングで、白崎は母親にそう訊ねた。


「今日は休みだって言ってなかったっけ?」


「訊いてないよ」


「そう。じゃあ今言った」


 なかなかおおらかな人柄らしい。


「あ、そうだ。買い物……」


 母親は何かに気付いたように手を打った。


「夕方行こうと思ってたのに、寝ちゃってた」


「……ちょうどよかったよ」


 呆れたように溜め息をつく白崎が印象的だった。


「夏野くん、ご飯食べていきな」


「いえ、もう……」


「親御さんが待ってるかな?」


「いや」


 一度否定してから、しまった、と俺は思った。

 

「じゃ、食べていきなよ」


 気安そうに、彼女はそう言った。俺は白崎の方を見た。

 彼女は何も言わずにアップルティーを飲んでいた。俺の視線に気付くと不思議そうな顔をした。

「好きにしたら?」とでも言いたげに。


「ご迷惑に……」と言いかけて、俺はまたしくじったなと思った。子供が使うには少し生意気すぎた。


「いいよ。どうせ作るのうちの娘だから」


「休みの日くらい母さんが作って」


「やだよ。まずいんだもん」


 ずいぶん豪快な人だ。白崎の母親とは思えない。


「食べていきなよ。そのあと車で送るよ。歩いてきたんでしょ?」


「……はい、まあ」


「もう暗いし、雪も降ってるみたいだし、寒いし、危ないよ」


 俺はしばらく迷ったけれど、たしかに白崎の家から自分の家に歩いて帰るのは億劫だった。

 かといって、そこであてにしてしまうわけにはいかない。


「食べてきなよ、ナツノ」


 そう言って、白崎はいたずらっぽく笑った。

 いまさらのように、俺はこのクラスメイトの性格の悪さに気付いた。





「この子、学校でどんな感じ?」


 白崎の母親は俺にそう訊ねてきた。


「どんな……?」


「うん」


 俺は少し考え込んだ。白崎は母親を視線だけで咎めた。

 

 白崎は制服の上にエプロンをつけて、肩まで伸びた髪を後ろでひとつに結んでいた。

 彼女は普段からは想像できないくらいてきぱきと動いていた。 

 おかげで話相手を失った俺は、しかたなく彼女の母親の世間話に付き合っていた。


「変わってますね」


 俺がごく自然な感想として呟くと、白崎は心外だと言いたげに声をあげた。


「ちょっと」


「なに?」


 彼女は何かを言いたげにしていたが、結局不満そうな顔で言葉をおさめた。

 母親はくすくす笑っていた。


「変わってるって、どんなふうに?」


「どんなふうに、って……」


 うまく説明できる気がしなかったし、説明できたとしても、親に伝えていいものか分からなかった。


「わたしには言いにくいか」


 と、結局母親は勝手に納得してしまった。 

 会話を横から聞いていたらしい白崎が、当たり前みたいに俺のことを呼んだ。


「ねえ、ナツノ」


 俺は一瞬とまどったけれど、白崎がこの場で俺をそう呼ぶのは仕方ないことだった。

 それでも、俺は彼女の慣れきったような言い方に、違和感を覚えた。


「なんかそれじゃ、わたしの学校での素行が親に言えないくらい悪いみたいだよ」


 彼女はどうでもよさそうだった。


「あれ、違うの?」

 

 母親はからかうみたいに言った。彼女たちは俺を挟んで、俺を必要としない会話をしていた。


 俺の様子を、白崎の妹はちらちらとうかがっていた。

 闖入者に対する警戒心なのか、あるいは見知らぬ人間に対する好奇心なのか。

 よく分からなかった。


「それで、ふたりは付き合ってるの?」


 母親はからかいを含んだ声音で言った。少し無神経な質問だ。


「いえ」と俺は否定した。


「ほんとに?」


 彼女は退屈しているのだろうか?


「本当に」


「ふうん。あ、夏野くん、部活は何やってるの?」


「何も」


「……あ、時期的に引退してるか」


「いえ。もともと帰宅部です」


「ふうん。高校はどこ受けるの?」


 俺は答えるかどうか迷った。


「まあ、そこらへんです」


「なんだそれ」


 彼女は笑った。あまり話したことのない人の笑い声というのは、いつも俺を緊張させる。


「彼女とかいるの?」


「いえ」


 俺が否定すると、白崎は何か言いたげな顔でこちらを見た。


「なに?」と訊ねると、彼女は顔を逸らして「別に」と言う。

 その様子を見て、今度は母親の方が何かを言いたげにした。


 それでも誰もなにも言わなかった。

 そうこうしているうちに料理はできあがったらしかった。


 食卓。いくつもの食器。何人分かの料理。エアコンの音。


 違和感。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る