第5話 翼をください-5

 ひと月ほど前のことだった。松本は夜の繁華街を歩いていた。別に遊び歩くつもりはなかった。松本の家が繁華街のすぐ近くで、気分転換にマンガでも買いに行こうと出掛けてしまい、そのままふらついてしまっただけだった。そこで、黒田・・・さっきまで悪態をついていた少女・・・に会った。

「ひさしぶりねぇ」と黒田は一見して松本をそれと見つけて話し掛けてきた。松本の方は、誰だったかわからず、不審そうな顔で見つめた。それでも特徴のある話し方で、黒田とわかった。

「なんだ、サッチャンか」

「覚えててくれたぁ?」

 黒田は同じ小学校で2・3・5・6年と同じクラスだった。5年の終わり頃から中高生の連中と付き合い出して、派手なかっこうをし始めた。目の前にいる黒田は、高校生と言えばそう見えなくもないような雰囲気をしていた。

「いい学校に入ったんだってね。あたし知らなかったぁ。中学に入ったら、いないんだもん、驚いちゃったわ」

「別に、たいしたことないよ。親が、さ、受けてみろって言ったから、受けてみたら、受かったんだよ。それだけ」

「でも、あっこの学校いいんだろ。授業料も安いんだってぇ。それでいい高校に入れるんだから、いいよね。あたしなんか、行ける高校なんかない、って言われてるのよ」

「そんなこと……」


 その日、返却された松本の試験結果は散々だった。担任の山元に呼び出されて職員室に行くと、居合わせた国語の近田と英語の松原と伴に、懇々と説教をされた。長々と説教された後で、ぽつりと言われた台詞、それが松本に思い出された。

「時々、こういう生徒もいるけどね。ついてこれないようなら、公立へ行ったほうが楽だよ」

 何だか自分が場違いな所にいる気分になった。まぐれで受かったんだとはっきり言われたほうが楽な気になった。

 夜になってもむしゃくしゃして宿題も進まず、ふらふらと『散歩』に出たのだった。


 「ねぇ、ちょっと、そこ行かない?ジェネシスって言って、いつもあたしが行ってるトコ」

「……ン、少しなら」

 ジェネシスで何をしたのか、思い出せなかった。薄暗い部屋に派手なミラーボールがきらめいて、重いビートのBGMと客の喧騒が何もかもわからなくしていた。黒田に紹介された政岡が、快く松本を受け入れ、見慣れない食べ物とアルコールとを提供してくれた。政岡は、この店では顔らしく、近くを通りかかる誰彼も挨拶していった。いま、停学中らしかったが、

 「退学にするものならしてみろ、学校くらい潰してやる」と豪語していた。

 そんな政岡に圧倒され、初めて口にするアルコールのせいかもしれないが、何となく憧れのような気分で、話している姿を見ていた。

 何時になったかわからなくなった頃、突然慌ただしく何人もが駆け出した。

「警察だ」

 叫びながら駆け出す連中につられて立ち上がった松本は、酔いのせいで足が動かず座り込んでしまった。

「何やってんだよ、早く逃げなきゃ」という黒田の声も喧騒の中で何を意味しているのか理解できず、上下の認識もできないまま、ソファにもたれかかったところを、強い力で引っ張っていかれた。

 結局、ほとんど全員が補導され、松本もその中にいた。

 両親に引き取りに来られ、帰ってから叱られ、翌日二日酔いのまま学校に行くと山元に呼び出されて、一週間の停学を言い渡された。停学が明けてからも、周りの見る目が何となく冷たい気分がして、次第に輪からはみ出していった。学校にいてもやる気がしない、勿論、家でも。皆が、自分のことを失格だと言っている気がしてくる。まぐれで受かったんだろと言っている気がしてくる。

 ある時、英語の時間に指名されて、答えられず立っていた。それを見て、松原は言った。

「居眠りしてたのか。夜は、お遊びで忙しいだろうからな」

くすくすと笑い声が聞こえてきた。恥ずかしいとも思えず、ただバカバカしくなって座った。すると、仕方ないヤツだ、と聞こえてきた。幻聴だったかもしれない。それでも、もう何も聞く気がしなくなった。何もする気がなくなった。


 「それからは、見ての通りだよ。あんたくらいだよ、あたしに話し掛けるヤツなんて」

「でも、裕美さん、すごくいい人だと思う」

「ありがとね。あんた、お嬢さんだから、そう思えるのかもしれないよ。あたしと付き合ってると、バカになってどんどん成績が悪くなっちゃうよ」

「そんなことないよ。みんなだって、きっとわかってくれる」

「ムダだね。ここじゃあ、成績がモノ言うんだよ。あたしみたいなのは、もうすぐ退学にされるんだよ」

「そんなこと……」

「できるのか?って。できなきゃ、追い出すのさ。ここにいられなくするんだよ、居場所をなくしてしまうんだよ」

「そんな」

「先公なんて、そんなもんさ。自分らの気に入らないヤツは、追い出すのさ。都合の悪いヤツは追い出すのさ。名門校の名を汚すヤツは、要らないのさ」

「そんなこと、ない」

「そうさ。あたしがいなくなったほうが喜ぶ連中の方が、たくさんいるからね。あたしがいなくなったほうが皆嬉しいんだよ」

 松本の勢いに由美子は何も言えなくなった。松本の憎しみは、どこに向けられているのだろう。由美子は、ただ松本について教室に入った。席に着いた松本の横に立ちながら、ひと言だけ言わずにいられなかった。

「でもね、あの……、あたしのお兄ちゃんがね、言ってたの。この学校は、いい学校だって。だから、あたし、ここに転校してきたの。来てよかったって思ってるの」

「あんたは人気者だから、みんながいて欲しいって思ってくれてるんだよ」

「違うの、あの、裕美さんが同じクラスで良かった、って思ってるの」

「何言ってるの、あんた」

「初めの日のソフトの時、あたしを応援してくれたの、応援じゃないかな、励ましてくれたの、裕美さんだけだったよ。みんな、あたしが打てないと思って声援をくれたけど、あの時期待してくれたの、裕美さんだけだと思う。裕美さん、ファイトのある人だと、あたし思ったの。だから」

「いいよ、そんなの、あんたの勘違い。あたしは何もする気はしないの」

「でも、やる気があるから、受け入れてもらえないのが、辛いんじゃない」

「うるさいな、ごちゃごちゃ、言うな」

 松本の激した声に周りが静まり返り、みんなが注目した。松本は由美子の席と反対方向を見て座った。由美子は静かに席に着いた。


 その日は一日松本が由美子の方を見ることはなかった。終業後も松本はさっさと帰ってしまった。由美子も風見の誘いを断ると、公衆電話で迎えを呼び、帰ってしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る