第25話 僕のクエスト
神宮司部長は玄関で僕を迎えた。
「いらっしゃい。中へ入って」
「はい」
僕は部長の後ろについて廊下を歩いた。壁はベージュのクロス張りで、間隔を置いて絵画や彫刻が飾られている。邦人作家の作品ではないかと思う。
「ここが客間よ。入って」
「はい」
部屋は明るく天井が高い。
「そこに座って」
「はい」
木製のフレームに、布張りのシートと背もたれ。
うーん。
座り心地がいい。
僕は、そっと部屋を見渡した。
壁は廊下と同じベージュのクロス張り、窓枠は木製でレースのカーテンがかけられている。
壁には風景を描いた絵画。窓辺に花が生けられている。
高級感や格式の高さよりも、居心地の良さを重視したインテリアのようだ。
……でも……。
とてもじゃないけど、くつろぐ気にはなれない。
この人が目の前にいるのだから。
――コンコン
ノックの音とともに、お手伝いさんが現れ、お茶を二つ置くと、お辞儀をして立ち去って行った。
「頼まれた物を用意したわ」
部長は鞄から、USBを取り出し、パソコンに接続した。
作品の画像と、売り上げの推移を集計したデータが映し出される。
「ありがとうございます。作品の画像からは、その人の技量、作風、センスがわかりますし、売上のデータからは、作品の客観的な価値を知ることができます」
客観的な価値。
つまりは、いくらならば売れるかということだ。
「価格設定は出品者本人がなさっているんですよね? これで作品に対する自己評価がわかります。客観的な価値と本人評価が合致すれば苦労ないんですけどね」
ここは大きな問題の一つだ。
「なるほど……考えたわね」
部長が鷹揚な態度で言った。
僕のお手並み拝見というところか。
いつもこの人は、僕に対してこういうスタンスだな。
なんでいつも、僕が値踏みされなきゃいけないんだ?
もやっとするけど、話をすすめよう。
「今回の出品者は三名ですね」
「ええ。まずは、この山内さん」
画像を見る。
ビーズのブレスレットだ。
同系色のカットガラスビーズを、二色交互に組み合わせて作られている
「このブレスレットは感じがいいですね」
「あら……見る目があるわね。そう。山内さんは配色のセンスが抜群なの。この黄緑と薄黄の組み合わせなんて、肌なじみがいいでしょ? それに黄緑色がペリドットを連想させるわ。八月の誕生石だし、これからの季節にぴったりよ」
「そうですね。このオレンジとシャンパンのもいいです。自然な感じで」
「そうね」
「千円ですか……実費プラス手数料ですね」
そして在庫が21個。
僕はハンドメイドのオンラインサイトを開いた。
「これに似た形のものが、1,100円です。まぁ、妥当ですね」
僕はほっとした。価格設定は高すぎても安すぎてもいけない。
高すぎれば売れないし、安すぎるとイメージダウンにつながる。
「これは田代さん」
キャンパス地のミニトートバッグだ。
「アイロンプリントでワンポイントを入れるんですね」
「そう。この猫ちゃんかわいいでしょ?」
猫の表情がユーモラスだ。
ちょっとした外出に重宝するだろう。
僕は再びサイトを検索する。
同等のものが同額の1,000円。これも妥当だ。在庫は14個
「それからこれは、市川さん。……ブックカバーよ」
文庫サイズの、市販の布で作ったシンプルなものだ。値段は700円。
ハンドメイドサイトを見ると、刺繍が入っていたり、デザインが独特で値段が比べられない。
「フリマアプリと既製品を見てみますね」
フリマアプリでは600円。既製品は900円。その中間ということで、大丈夫そうだ。在庫が16個
それから過去の売上表に目を通す。
「三つとも売れたのは初めのうちだけですね」
「ええ。購入者が美容室のお客様に限られているから。同じものをいくつも欲しい人はいないわ。だから、場所を変えて売ろうというわけ」
「物はいいし、値段も適正です。でも、ガレージセールとなると、難しいかもしれないですね。フリマやバザーだと値切られると可能性があります」
「そうなのよ。オーナーの家では、ガレージセールは以前にもやったことがあって、その時は未使用の不用品を出したの。でもね。皆さん財布の紐が硬くて、一万円の靴が千円でまで値切られたそうよ。持ち主の好みに合わなかったってだけで、品物は良かったのに」
ありそうなことだ。工夫が必要だろう。
でも、僕は部長と話していて、ある疑問がわいてきた。オーナーはなぜ、ガレージセールまで開くのだろうか? いくら客のためとはいえ、あまりにも手間がかかりすぎる。
その疑問をどんな質問で晴らせばいいのか? どうすれば失礼がないのか?
迷いながら僕は口を開いた。
「それにしても、ガレージセールまでやるなんて、オーナーさんも随分親切な人ですね」
「それがね……いつまでも売れ残ったものを、店に置いておくわけにはいかないって……それで、残ったものを売って、展示を終わらせたいと言っているの」
初めて聞く話だ。そんな事情があったなんて。
「それじゃ、最初のガレージセールと一緒じゃないですか? 未使用の不用品を売るのと変わらないじゃないですか!」
「あら。言われてみればそうね」
部長は平然としている。
「オーナーの目的は……本音は、客の機嫌を損ねないようにカタを付けたい。売りさばきたい。……ということですよね?」
“規模を広げたい” だの “別の方法を試したい” だなんてことじゃなくて、【穏便にカタをつけたい】それだけなんだ。邪魔な売れ残りの品を処分したいだけなんだ。
“チャリティ”なんて体裁を保っているけど、要は“厄介払い”なんだ。
それを顧客である出品者たちに悟られてはまずい。
「あら。察しが良くて助かるわ。さすがね。坂下君」
部長がさらりと言う。
まったく。この人ときたら。
だが、頭を切り替えなくてはならない。引き受けてしまったのだから。
どうやったら売れるかを考えるべきだ。
確かに値段を下げれば売れるだろう。
だけど、せっかく作ったものを、そんな風に扱いたくない。
不用品のように扱っていいはずないんだ。第一、それでは出品者たちの意に沿わないだろう。
「何かいい方法はある?」
「そうですね……回数券式にしてみてはどうでしょうか?」
「回数券?」
「はい。もちろん現金で買ってもいいです。でも、回数券の場合、二割お得にします」
「どういうこと?」
「一枚100円のチケットを12枚綴り千円で売るんです」
「ふーん?」
部長が興味深げな眼をした。
だが、まだ僕のアイディアに飛びつく気はないらしい。
「ただ、回数券と現金の併用はナシです。回数券がなくなったら、再度買ってもらう。そして、2綴り目は13枚綴りでワンセットにします。回数券で一品でも多く買わせるのが目的です」
「そう」
まだ様子を伺っている。
用心深い人だ。
「中崎さんに500円くらいの価格の物を出品してもらいます。もし、中崎さんの作品と市川さんのブックカバーを買えば、それでちょうど1,200円になります」
「でも、それじゃ他の人が売れないわよね?」
「はい。でも、山内さんのビーズのアクセサリーを買えば、1,000円」
「それでは回数券が余るわよね?」
「はい。だから、日菜とフランに小物を作らせます。100円か200円のものです」
僕が抜ける分を、日菜とフランに手伝ってもらうようにお願いしてある。
二人は喜んで協力を約束してくれた。
「それを二つ買えば1,200円というわけね」
「はい。あるいはもう一綴り買えば、ビーズのアクセサリーとトートバッグと中崎さんの小物が500円の割引で買えます」
「なるほどね……いろいろなバリエーションがあるってわけね」
「はい」
「やっぱりあなたって……」
「え?」
僕が聞き返すと、
「やっぱりあなたって……面白いわね」
と言って、少し笑った。
だが、すぐに真顔に戻り、
「お得感を煽るつもりね。でも……出品者にとっては、値引きすることになるわ」
と言った。
「はい。ですが、値段相当のチケットを使って買うので、ダイレクトに値引きを実感することはありません。収益の一部を寄付することになっていますから、尚更でしょう。もちろん了承を得る必要がありますけど」
オーナーの狙いは、この件について穏便に幕を下ろすことなんだ。
今回、何よりも配慮すべきことは、出品者たちの感情なのだ。
あるいは達成感、言い換えれば満足感と言ってもいいだろう。利益を上げることではない。そうでなければ、出品者たちは、チャリティの件を呑まなかったはずだ。
僕らは売れ残った作品の、最後の花道を飾ればいいのだ。
そう言えば……
僕は気がかりだったことを口にする。
「部長も出品するんですよね」
ここは気になる。
「ええ。ドイリーを。編み貯めたものがあるから、それを出すわ」
「手加減してくださいね」
「わかっているわよ。そのぐらいの気配りはできるわ」
ぜひ、そうして欲しい。
みんな所詮素人なんだ。バランスは大事だ。
「あとね、オーナーからいくつか、要望があるの。まずは、宣伝活動はしないこと。看板やポスターもだめなの。呼び込みもね」
「え?」
「特定の人を特別扱いできなからよ。他のお客様に不満を持たれてしまうから」
「そうですか。わかりました。仰るとおりですね」
「それから、ガレージセールに来るのは近所の方ばかりだから、その人たちとトラブルを起こさないこと。オーナーの家と、美容院が歩いて五分くらいの所にあるの。オーナーも三人の奥さんたちも、みんなご近所なのよ」
「ご近所で揉めると厄介ですからね。慎重にやります」
もともとこの企画の最大のミッションは【穏便にカタをつける】ことなんだ。
出品者、それ以外の美容院の顧客、近隣住民との関係性、そして作品の購入者。
すべての要素を考慮しなくてはならない。
僕が考えていた以上に責任は重大だ。
―― コンコン
「お嬢さま。お父様がお帰りになりました」
部長は、お手伝いさんの呼びかけに礼を言うと、僕に向き合った。
「父に紹介したいわ。会ってくれるわね」
「はい」
訪問先の主が帰ってきたんだ。
挨拶しておくべきだろう。
僕らは玄関へ行き、部長のお父さんを迎えに行った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます