「標準王様」

 標準――先生は言う。これが「正確」な発音であると。では、先生の発音が「正確」であるという根拠はどこにあるというのだろう――いや、そんなことは、どうでもいい。ただ、標準というものが、「不正確」な発音を、非標準であると間接的に定義する。そして、数多の「不正確」を、サーカスの見世物のようにしている。標準は、ぶどう酒の入ったグラスを揺らしながら、玉座に深く腰をかけて、高みの見物をしている。


 標準に対する革命――標準の非標準化。或いは、非標準の標準化。どちらでもいい。無数の差異のある標準か、はたまた非標準かが、秩序なく乱立している状態こそが、健全である。それが、平等である。差異こそがすべて。「みんな違ってみんないい」という教えは、真理だ。だから私は、標準に迎合することなく、非標準の矜持を誇りたいのだ。


 先生は私を叱った。しかし私は――問題児の烙印を押されている私は――言い返す。「先生はさぞ愉快でしょうね」と。言ってやった。するとこの若き「標準」の臣下は、もっと私を叱りたおしてくる。いい。これでいい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る