修正しなきゃとは思うけど……21.02.27

 ここが足りない。


 という指摘をよくいただく。

 誠にありがたいことで、頭が下がる一方だが、毎度修正が重なってくると、だんだん面倒臭くなってくるのだ。

 いつまでも修正するわけにもいかないし。

 かといって序盤でその努力を怠ってしまうのは、のちのクオリティに影響する気はするのだ。

 だから、言われるたびに考えて、考えて直すのだ。


 自作に満足することってそうないと私は思う。

 どう描いても描いてもうまくかけている保証などないし。アドバイスや不足点を聞けばいくらでも返ってくる。

 ありがたいことだが、つまりそれだけ不完全で、それだけ届かない人がいるということなんだろう。

 もちろん。すべての人に刺さる作品などない。

 かけるわけもないし、書く気もない。


 軸というものはあって、例えば私の場合は求める作品像はラノベの中でも特に描写の多かった時代の作品ぽさが欲しいところなのだ。

 文芸にちかいと言ってもいい。


 だから描写が足りない。という意見をいただいた時点で、直す価値はあるのだ。

 逆に描写がくどいといわれると、反発精神がむくむくと。


 いや?


 たしかにネット小説においてはその通りだから、それはそれで正しい意見なのかもしれない。

 そう思って私はそこに関しては色々と葛藤しながら修正することになる。

 それなら修正しなければいいじゃないか。となるかもしれないが、そうではない。

 もらった意見は、ネット小説という界隈では真っ当で。すくなくとも、書きたいものはそうでなくても、主戦場をネット小説界にしている時点で、その意見は切って捨てていいとは言い切れない。

 むしろそうした意見をもつ読者に対し、多少の配慮が必要なのだと思うわけだ。

 配慮だ。妥協ではない。

 ここの線引きは難しいところだが。



 こんなことをつらつらと書くのは、ただタイトル通り、書けないからなのだ。

修正しないといけないとわかっているのに、できないのだ。

 だって修正って面倒だし。

 なおしたところから何度も更新するのは手間がかかる。それでも修正はやめられない。

 なぜって。それは上記に記した通りである。


 ああ、修正しなければ。


 ただ。そればかりしていると続きが書けなくなるのも事実。

 どちらも一緒にやらないといけない。むずかしい。

 さて、筆も乗ってきたことだし、続きと修正をすることにしよう。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る