#6
1 名古屋のドレスコード
――で。
「どう? カラオケ部に入って一週間経つけれど。カラオケづくりは楽しい?」
と、
それからこうも言った。
「どう? 似合うかしら」
むろん彼女はハンガー単体を胸元に当てている訳ではなく、そこには当然衣類が引っ下がっている。
(どう、って……)
灯里は何も答えずに、凛子と同じ鏡を覗いた。
(まだ最初の質問にも答えてないんだけど)
立て続けに「どうかしら」を重ねられた灯里はどちらに返事すればいいのか分からなくて、でもどっちにしろ同じ答えだと気付き、
「さあ」
そう返事した。
さあ。わかんない。分かるかよ。私こんな服装だし、と灯里は自分の服装をちらと見下ろす。
灯里の装い―― 白いティーシャツに短いデニム、それから妹が貸してくれた灰色無地の薄手のパーカー ――こんな身なり。姉妹の部屋着の集合だ。
こんな格好でファッションビルにいるというのだから笑える。
・
栄は名古屋というまちの
あるいは二駅離れた名駅周辺を指して中枢と呼ぶ者もいるが、灯里にしてみればあれはビジネスマンの
まあいずれの町も立派ではあるから、何かしら御入用ならとりあえず名駅か栄かに出ればいい――と、地元民の灯里や凛子は認識している。
ともかく。
栄の方に馴染みがあったのであろう凛子は、灯里を先のファッションビルの三階に呼び出した。現地集合である。
一方灯里にしてみればファッションビルなぞはからきし縁のない場所であり、待ち合わせた場所へ到着するまで凛子の用事は不明であった。
着いてみればそこはドレスの専門店で、親友は四ヶ月先の学園祭で身につける衣装をもう検討し始めているという。用意周到というか随分気が早い。
灯里はバイオリンを担いでステージに立つ訳だけれど、彼女は得意のフルートを吹きもせず、千人を越える大舞台でその歌声を披露するらしい。
まあ、カラオケ部だし。
誰かしら歌うのだろうとは思っていたが、オイシイところは
・
フロア内でも一際明るいこの店は、まるでお姫様の衣装部屋だった。
広い通路。フローリングはツヤを帯びて白じろと眩しい。壁は淡い色のドレスに埋め尽くされ、指先で撫でながらすれ違うとまるで風がついてくるかのようだった。客は一人もおらず、けれど寂れているというよりは敷居の高さを感じる。
――そんな場所、
個人的にはまず間違いなく縁のない所だ。正直に言えば高揚したし、なんだかんだ自分の心にも乙女の部分があると知れて安心したりもした。
(私も学園祭で着るんだろうか――というかそもそも……私にも着れるのか?)
でも、
まあ。
わくわくする分にはタダである。
眺めているだけでもお姫様気分を味わえる――そんな夢の一角にあって、鏡に映る自分の姿に思わず失笑しそうになる。
――なんて
アドバイザーとしては最も不適切な付添人だ。ファッションに対してこれほど無頓着な自分が服の見立てとか、できる気がしない。
「
「まあ世間に
と、鏡に映る自分の胸元に
そんな凛子は軽装ながらもしっかりと身なりを整えていて、春らしい薄手の重ね着はくどすぎず、でも華やかで。――なんというか実に名古屋らしい。
そんなふうに自分はちゃっかり名古屋色に染まっておいて、その言葉はまるでフォローになっていない。
・
というか。
でも私だって、と灯里は思う。
例えば義務教育を辿るように順当に級友たちとの交友を重ねていれば、自分だってそんな風に輝けたのかもしれない。授業中にみんなが回し合っていたファッション誌が、もしかしたら灯里の手元にも回ってきたのかもしれない。
それが――フツウなのだろう。
だって、皆がそうしていた。
仲間内で情報を共有しあったり、予定を合わせて街へ
その時分、灯里はあいにく音楽を学んでいた。指先をすり減らし、ぶたれ、
だから――
「私が輝けないのは絶対あいつのせい。あんの若作りババア……あいつに私は
「うーわ。
(絶対さっきみた夢のせいだ)
ぶんぶんとかぶりを振って、頰にびしばし喝をいれる。そんな灯里を、凛子は鏡越しに白い目で見た。
「少しは頭が働いてきたかしら、寝坊助さん」
――で。
と、凛子はいきなり話を
「最初に
――カラオケづくりは楽しい?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます