第15話 赤毛のアンの、ように

 ややも、して。

 「おねえちゃん!はれた、はれた。よいことが、ありそう。これから、ごほうびがもらえそうな、きぶんだね?」

 「そうね」

 「やまが、よくみえるー!」

 妹が、道の先を、誇り高そうに、指差していた。

 「本当だね」

 「ねー」

 「良かった、良かった」

 「それで?」

 「それでって…」

 要領の良かった妹は、私が、より正確に解説してくれるのを、待っていたのだった。

 「ちぇっ…」

 その誘いに、乗ってあげた。

 「お姉ちゃんは、安心ができました。だから、良かったなって、思ったわけよ」

 「そっかあ」

 「昨日までにいたところと比べれば、ずいぶん、田舎っぽくなっちゃったのかも、しれない。けれどさ。見てごらん?」

 「なあに?」

 「山もそうだけれど、川も良いじゃない。こんなに自然が、いっぱいで…。良い、空気ねえ。素敵なところじゃ、ないの」

 ミタライさんとの待ち合わせ時間が、迫っていた。

 「おねえちゃん?」

 「何?」

 「よく、できました」

 「良く、できました?」

 「ツキノにも良くわかる、良いかいせつでした」

 「ちぇっ…」

 昔、実際に使われていたという、木造旧駅舎が、待合所だった。

 「ツキノ?ミタライさんとの待ち合わせは、ここで、良かったのよね?」

 「はい。ここで、よかったのです」

 「ちぇっ…」

 私たちは、その待合所内に並べられていたベンチの1つに、腰を下ろすことにした。

 妹と手をつないで、座っていた。

 手をつなぐべきか否か、悩むところ子だったが、何だかんだいって、守ってあげなければならなかった子であり、自然と、並ぶ格好になっていた。

 従順に座る私たちの姿は、まわりから見れば、菓子のおまけ人形のようだったろう。そんな2つのおまけ人形は、菓子屋の主人を待っていたかのように、ドキドキだった。

 「おねえちゃん?」

 「何?」

 「きませんねー」

 「そうですねえ」

 そのとき私は、小学生時代のことを、思い出していた。

 私は、通っていった小学校の図書館で、こんな物語を借りて、読んだものだった。

 「赤毛のアン」

 私は、その中のシーンを、思い出してしまったのだった。

 アンもまた、私たちと同じように、見知らぬ駅に降り立ったはずだ。

 たしか、アンが降りるその駅舎に、マシュウおじさんが迎えにくるのではなかったか。そこで、駅に降り立ったアンと、出会う。

 そんな話では、なかったろうか?

 「うろ覚え」

 「お姉ちゃん?何か、言った?」

 「何でも、ありません」

 「合格です」

 それなら、ここに座ってミタライさんを待つ私たちは、マシュウおじさん。

 …と、いうことなのだろうか?

 ミタライさんは、それほどおしゃべりなタイプの人では、なかった。アンとの出会いと違うのは、べらべらとしゃべりすぎない待合所になることだっただろう。 

両親のことを思い、饒舌にはなれそうになかった私にとっては、ミタライさんのようなタイプの人で、充分だったろうか。

 「ツキノ?待ちましょう」

 「まちまちょう」

 私たちは、静かに、ミタライさんを、待っていた。

「ぶぶう」

 間もなく、1台の車がやってきた。

 「お待たせいたしました」

 ミタライさんが、車の窓から、顔をのぞかせた。

 「それでは、ご案内いたします」

 温かい風が、そよいだ。

 「晴れちゃったか…雨で、良かったのに」

 ミタライさんは、残念そうだった。

 「引っ越し先…。ミタライさん?ここからそこへは、遠いのですか?」

 「近いですよ」

 「広い家ですか?」

 「うーん…」

 ミタライさんが、黄色のフードを、目深におろした。妹が、その様子を、面白そうに観察していた。

 「こまった。ツキノも、こまった」

 「あなたは、しずかにしていてください」

 「じゃあ、しゃべらない」

 ミタライさんが車から降りて、私たちを、歩いて案内してくれた。

 「着いてきてください」

 ミタライさんの背中を追うと、何となく気が楽になってきて、助かったものだった。

 「着きました」

 なるほど。

 たしかに、駅近だった。

 ただ悪く言ってしまえば、それだけ、駅からの音が響いてきてしまうと、心配。

 すると、ミタライさんが、先制攻撃を、仕掛けてきた。

 「駅から近くて、音が響くことは響くのですが…。それほどは、気になりません。今、それを、心配していたでしょう?」

 「ええ、まあ…」

 「小さな子がいれば、なおさらです。そのくらいの事情は、読み込み済です」

 「はあ…?」

 ミタライさんは、心配を払拭するに値する攻撃を、続けてきた。

 「こののどかな路線では、本数も、それほど多くはありませんし。意外と、音は響いてこないんですよ?静かなものです。本当ですよ?…ああ。良い、空気ですよねえ。ここって、良いところじゃないですか?」

 状況を和やかにさせようと、必死になっていた感じだった。

 着いたかと思ったら、また、少しだけ歩かされた。

 「ああ。ここです」

 「ここですか?」

 「ええ、そうです」

 「ここー?」

 「そう。ここ。この、アパートです」

 ミタライさんが目を促して、前に構える横長の建物を、見上げさせてくれた。

 「ミタライさん?何だか、一昔前の学生寮みたいですね?」

 「がくせーりょー!」

 「ははははは。学生寮、ですか」

 木造建築。

 2階建て。

 色は、きれいだった。

 白塗りの洋館姿が、すがすがしかった。

 「見ておわかりの通りに、2階建てです。ずいぶんと、横長の建物でしょう?1階は、管理人室と、1 01から1 19号室までが並びます。すべてで、20部屋あります。それから、少し小さいですが、倉庫も付いています。2階は、広い物干し場に、2 01から2 09号室までの、20部屋。それぞれの部屋に、TVが付いています」

 「でも、ミタライさん?」

 「はい」

 「各部屋は、狭いんじゃないんですか?建物の外観は、広く感じられませんでした」

 「鋭い…かな?でも、使ってみればわかります。不便はない広さのはず、ですよ?」

 「…」

 「ただし、トイレは共用。電話は、管理人室に、1つ。共用電話で良いなら、それぞれの階の廊下部分に、2つずつ設置されています。まあ、使うかどうか…。今の時代では、携帯電話でのやりとりがほとんどでしょう。社会の事情は、変わりましたよね?ですから、使用頻度は少ないのかもしれませんね。何はともあれ、電話が少なくて困るといった不便は、ないでしょう」

 「ミタライさん?」

 「はい」

 「管理人さんも、住んでいるんですか?」

 「ええ。チグサさんという方です。女性です。若い管理人さんですよ?って、セクハラみたいな言い方になってしまいますよね。じゃあ、どこまでが若いの?みたいな」

 「ははは…」

 ミタライさん流の、気の落ち着かせかたなのかも、しれなかった。

 「いろいろと、相談できることでしょう。ははは」

 「そうですか…。良かったね、ツキノ?」

 「…うん」

 「立ちながら、寝ないの!」

 「じゃあ、ねません」

 その、学生寮っぽい木造校舎は、ぐるっと一周、外壁ブロックに囲まれていて…。中階段と共に、外階段も、付いていた。各部屋の入口外側には、洗濯機が、設置されていた。

  簡単な案内が、続いた。

 どこからどう見ても、一昔前の学生寮のような建物にしか思えなかった。

 「ミタライさん?」

 「あ、はい」

 「ブロック塀で、囲まれていますね」

 「ええ」

 「ミタライさん?何だか、中世の町みたいですね」

 「ははは」

 「まるで、神話の世界みたいですね」

 「…」

 「おねえちゃん?」

 「何ですか?」

 「いりくち、いりくち」

 「あ。メゾン・オトナシって、看板まで付けられているわね」

 「おとなしー」

 「へえ。良いじゃないの」

 中世の町を思わせた塀は、勇ましく、そびえていた。

 「2人とも?気に入っていただけました?素晴らしい壁、でしょう?これは、ヤヌスの門ですよ」

 「ヤヌスの門、ですか?」

 「あ…。おねえちゃん…?」

 「何ですか?」

 「それって、たしか…」

 「ははは。ここには、外国の方も住んでいましたからね。その方が設置し、この門に名前を残されたのかもしれませんね」

 「ミタライさん?庭には、犬小屋もありますね?」

 「ああ、今は、犬は、住んでいないようですけれどね」

 「おねえちゃん?これだ」

 建物をぐるっと囲む外壁入口に、看板が、とりつけられていた。

 「メゾン・オトナシ」

 板に、字が掘ってあり、その板が、コンクリート塀に取り付けられていたのだった。

 「で、この門が、ヤヌスの門なのね…」

 「うーん…」

 「どうしたの?ツキノ?」

 「2人とも、どうぞ、こちらへ」

 「ミタライさん、この門が、ヤヌスの門っていうんですよね?」

 「ああ。はい、はい」

 「ツキノ?私たち、しっかりと、守られちゃったね?」

 「うーん…」

 「ツキノ?」

 「お2人とも。この部屋、です」

 ミタライさんが、1 19号室の鍵をバッグから取り出して、言った。

 「これが、1階の、この部屋の鍵です」

 「1 19、ですか」

「はい。それが、皆さんの家族の、部屋番号です」

 「わかりました」

 「鍵を、どうぞ。ああ、合い鍵は作ってありません。そこは、ご安心ください。何かあれば、あとは管理人さんに、聞いてみたらいかがでしょう?」

 私たちは、鍵を、受け取った。

 「はい。1 19号室です」

 「きゅーきゅーしゃ」

 「こら、ツキノ。静かに、して」

 「かまいませんよ」

 「静かに!」

 「しずあに、します」

 妹は、2階建てを見て、上気していた。うらやましがっていたのだ。

 「2かいのおへやが、よかったな。ながめも、すっごく、いいだろうし。ツキノが、大きくなれたかんじになるし」

 それはまた、斬新な感覚だった。

 ツキノには、ツキノなりの事情があり、2階が、うらやましく見えたらしかった。高い場所が得意でなかった私や母にとっては、そう思うことなんて、なかったというのに。

 「1階部屋で、良かった」

 「ホントだね、お母さん?」

 そう、即答できたものだったのに。

 「たかいばしょのほうが、いいー。なれているから、ぜんっぜん、こわくないし。たかいところのおへやが、よかったな」

 まだ、かすかなダダを、こねていた。

 妹の世代にもなれば、多くの子が、生まれたころから高い建造物に囲まれて過ごすような事情を、もった。幼稚園児の妹の友達にも、そういう子は、多くいたようだった。

 「15階建てのマンションの、10階部屋に住んでいる」

 そういった子だって、いた。

 妹は、その子の住むそのマンションに、何度か遊びにいっていた。

 「たのしかったー。よく、みえた」

 今どきの子が、高い場所に慣れていた事情が、良く理解できたものだった。

 山や川、畑が多くて、高層マンションがそれほど多くなかった時代の、私のような子とは、そういうところも、違ったわけだ。

 「またか…。社会は、たくさんの、事情だらけ」

 妹が、駄々をこね続けた。

 すると、良いタイミングで、ミタライさんが、良いことを言ってくれた。

 「でもね?ツキノちゃん?1階のほうが良いことも、あるんだよ?階段を使わないわけだから、足を踏み外してケガをすることも、ないでしょう?それって、お母さんのためでも、あるんだよ?安全、安心だもの。ね?ツキノちゃん?」

 たくましく、諭してくれたのだった。

 「うん。そうかもー」

 妹は、気持ち良く、納得してくれた様子だった。

 「良かった。姉は、妹が納得してくれることで、強くなれる生き物。みたいな。これで、安心だ」

 なぜだか、強くなれた気がしていた。

 私もまた、成長していたのだろうか?

 「カチャッ」

 鍵を差し込み、部屋のドアを、開けた。

 



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る