一ノ七 白月

「これは、イルマ家に伝わる宝刀での。名を白月しらつきという」

 リュウドウは誇らしげに解説し、

「騎煌戦士殿、――サクミ殿、これを抜いてもらいたい」

 なにげなくものを頼むように、しかし、なにか含みのある物言いをした。

「はあ……」

 とサクミは、なぜ唐突にそんなことを命じられるのか、納得いかない気がしたが、ともあれ、刀を手にとった。

 そして、それを目の高さまで持ち上げ、何気なく引きぬこうとした。

 が――。

 抜けない。

 なにかコツでもあるのかと、手を持ちかえ、刀を腰にすえて抜こうとしたが、それでも抜けない。

 周囲から、溜め息がもれた。

 アスハなどは、あきらかに嘲弄の笑みを浮かべている。

 リュウドウは昨夜見せたのと同じ落胆の表情をして、首を左右に振った。

「いや、よいのだ、サクミ殿」

 と慰めるように言う。

「その刀は、いままで誰も抜いたことがない。おそらく特別な人間でなければ抜けない霊刀なのだ。もしやそなたなら、と思ったのだが……」

 リュウドウが手を振ると、近侍がちかづいてきて、折敷に手をそえた。どうやら、そこに戻せということなのだろう、サクミは丁寧にそのうえに刀をおいた。即座に近侍は折敷を捧げ持って立ちあがり、部屋を出ていった。

 ――なんなんだ。

 サクミは、羞恥と不愉快さに全身を支配された思いだった。


 屋敷に戻って着物を脱ぎ、用意されていた着物をこばんでセーラー服に着がえると、サクミは玄関から飛び出した。

 ――ばかばかしい、やっていられるか。

 憤慨を全身にみなぎらせ、門を出る。

 油がからみついた髪の毛が不快だ。昨日はお風呂に入っていないし、ドライヤーもかけていない。このあいだ美容院でととのえたばかりのお気に入りのエアリーショートがだいなしだ。と、なぜだかそんな、今はどうでもよいようなことまでが腹立たしい。

 見あげると、北の青い空に、三層の天守閣がそびえている。サクミはその威容を、にくにくし気ににらみつけた。

 とにかく、ひとりになりたかった。とうぜん土地勘などはまるでなかったが、かまわずに歩きだす。

「どちらへ?」

 その背に声がかけられた。ふりかえると、ヒヨリが立っている。

「べつに、監禁されているわけではないのでしょう?好きにさせてもらうわ」

「ええ、かまいませんが」ヒヨリは、なにげないそぶりで言う。「おともさせていただきます」

 監視つきなら自由にしてもいい、ということなのだろう。

「勝手にすればいいわ」

 投げつけるように言って、サクミは歩きだす。

 どこに向かうかなど、まったく決めていない。武家屋敷の、白い塀が続く道を、むやみに歩いた。

 いけどもいけども、武家屋敷。

 同じような景色と同様に、サクミの心中でもおなじ言葉がずっとくりかえされていた。

 ――どうして私が。どうして、どうして。

 永久に続くと思えた白い塀にはさまれた道もやがてとぎれ、掘りを渡るとそこはおそらく町人街なのであろう、くすんだ色あいの建物が多くなり、粗末な身なりの人々とすれちがうようになってきた。みな、ショートカットの髪で、涼し気な夏服セーラー服姿の、異世界人とあきらかにわかるサクミを、珍し気に、無遠慮にながめて通りすぎていく。

 どれほど歩いたであろう、不意に、脚に疲労を感じた。

 立ちどまる。

 振り返ると、三メートルほど後ろにヒヨリがいて、その向こうに小さく天守閣が見えた。

 ずいぶんの距離を、歩いたようだ。

 おや、とサクミは思った。

 どこかから、波の音が聞こえる。

 音のする方向をさぐりながら、進んでいくと、

「海……」

 波音も静かに、広大な海が視界いっぱいにあった。

 生まれ育った愛知の豊橋の海岸を思い出した。水平線までなにもない海原、しっとりとして鼻の奥にまとわりつく潮のにおい。数日見ていないだけなのに、なぜだかずいぶん懐かしい。

「湖です」

 サクミの感慨を平然と破壊するようなひと言が、後ろから聞こえた。

万慈湖まんじこと言います」

「そう」

 とサクミは、鼻白んだように答えた。

 しばらく湖をながめた。

「ねえ、ヒヨリさん」

「はい」

「ときどき、叫びだしたくなることって、ない?」

「は?」

「私はあるの。学校帰りに自転車に乗ってるときに、突然叫びだしたくなるの」

「はあ」

「でも、そんなことできないでしょ。だからね、田んぼのなかをまっすぐ通っている誰もいない道でね、全力でペダルをこぐのよ」

「…………」

 サクミの頓狂な話に、ついていけなくなったとでも言いたげに、ヒヨリは沈黙する。彼女は、おそらく自転車がなにかもわかっていないだろうが、サクミはかまわずつづけた。

「気持ちいいの。全速力で自転車を走らせると、とっても気持ちいいの」

 サクミは辺りを見まわした。誰もいないことを確認すると、靴を脱いで汀まで走って行って、足首だけ波にひたす。

 そして――、

「ばかやろーっ!」

 湖に向って、叫んだ。

 ばかやろう、ばかやろう、と何度も叫んだ。声がかれるまで叫んだ。

 そして、笑った。心のなかの、嫌な思いをすべてはきだすまで笑いつづけた。

 涙が頬をつたって、湖面に落ちた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る