ゾク! 夕陽のガンマン

 わたしは地上波でクリント・イーストウッド主演の『続・夕陽のガンマン』が放映されると知り、懐かしさからチェックした。

 いまや大監督となったクリント・イーストウッドだが、俳優としての出自はマカロニ・ウェスタンにあると言ってもいいだろう。

 要するに。

 イタリア製のアメリカ西部劇でマッチョなカウボーイを演じたクリント・イーストウッドが、最新の監督作『クライ・マッチョ』で過去の自分を顧みようとしている。だから、往年のファンも昔の彼を見とこうぜ、と再放送されているのだ。たぶん。

 

「いや、若いなー……」


 最初の感想がそれ。そりゃそうだ。もう爺さんになってからの方が長い。リアルタイム世代を除けば、特別な意志でもないかぎり、若かりしクリントの、この、


「眩しそー……」


 な渋い眼光は知らない。演技の基本は今とそう変わらない――つまり、彼はこの頃に培われたクリント・イーストウッドを生きてきたのだ。

 てか。


「……こんな話だっけ?」


 私は画面に呟いた。マカロニ・ウェスタンにもクソもない。悪人同士が金やら復讐やらを巡って争い、決闘する。そこさえ揃っていれば誰も細かな話は気に――しな、い――。


「パーカッション?」


 銃が気になった。パーカッション式だったのだ。すなわち先込めである。


「まあ、南北戦争時代ならな……」


 いわゆる西部劇の銃として知られるコルト・シングルアクション・アーミーが世に出るのは一八七三年。南北戦争は一八六一年から六五年まで。劇中の時代には存在しない。カートリッジ式の普及前夜だ。

 つまり、クリントの役柄は最新式のコンバージョンモデルを――などと、考えている内に、もう決闘が近づいていた。


「……薬莢?」

 

 敵役の銃が気になった。ガンベルトに薬莢が並んでいる。が、しかし、ホルスターには雷管式の銃がある。ベルトか銃のどちらかが拾い物なのだろうか。


『この野郎! 弾を抜きやがったな!?』


 今作のクリントの相棒、卑劣漢が言った。


「……抜いた?」


 卑劣漢の銃は雷管式だ。弾を抜くには、雷管を外し、鉛玉の前に詰めたグリースを取り除き、弾倉を逆さまにして、気長にトントコ叩くしかない。

 いや、起きるだろ。

 というか、お前コンバージョン使ってなかったか? てか、重さで気づけ――と思った瞬間だった。

 

 ゾク


 と、私は寒気を覚えた。

 私はもう、マカロニウェスタンを純粋に楽しめない躰になっていたのだ。


『ごめーん!』


 画面の中で、卑劣漢がクリントに謝っていた。


 


 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る