応援コメント

後編」への応援コメント

  • カクヨムからはロボット容疑かかっていませんか。
    書くペースが速すぎる。ロボットにちがいないと。
    わたくしはすこし疑っています。

    作者からの返信

    自分の書くスピードなんてまだまだです。
    ただし、上位陣は本当にロボットかもしれません。頭の中がスーパーコンピュータになってます( ̄▽ ̄)

  • そんなことがあったんですね。お疲れ様でした。
    しかし、ロボット、トラックも見つけられないとは、驚きです

    作者からの返信

    ドラえもんなら、難なく見つけられそうなのですけどね。

    公式設定によると、ドラえもんができるまであと100年を切っているそうです。これは、ロボット開発をさらに進めて、せめてトラックくらいは見つけられるようにしなければ( ̄▽ ̄)

  • ロボットではない証明、面白かったです。
    Twitterはしていませんが、100を超えるとは凄いですね。
    流石、の一言につきます。
    ていうか、脳はロボットでは?
    ( ´艸`)笑

    作者からの返信

    ロボットではないなんてどうやって証明するんだと思っていましたが、けっこう簡単な操作ですんでホッとしました。

    作品と呼べるかもわからない、しょうもないものを含めた100ですが、なかなか楽しいです(#^^#)

  • すごくおもしろかったです💛
    現代ならではの都市伝説的な楽しさが詰まってました🎶
    オカカ特別賞とかもらえそうですよね!

    それにしても100作品以上とは凄い!

    作者からの返信

    この出来事を元に、完全にロボット認定されてしまった、なんて展開の話を作っても面白いかもしれません(#^^#)

    カカオは、一発ネタとしてならアリだと思うことにします(  ̄▽ ̄)

  • バレンタイン企画、受賞するといいですね!無月さん兄弟のどちらかが受賞しそうですー。

    作者からの返信

    受賞するかどうかはともかく、たくさん考えたおかげで頭の体操はできました。とりあえず、それで満足です(#^^#)

    コメントだけでなくレビューまでくださり、ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ

  • 無月兄さん、ロボットになる
    ……すいません。特に意味はありません。ポッと浮かんだだけです。笑
    100越えとはすごいですねー。選ばれますように(๑•̀ㅂ•́)و✧

    作者からの返信

    本作のタイトル、それにしておけばよかったかもしれません(≧▽≦)

    選ばれる確率はめちゃめちゃ低いですが、投稿数という形で爪痕を残したいですヽ(=´▽`=)ノ

  • >以降Twitterの利用制限はかかっていません。
    良かったですねー(●´ω`●)

    >現在100を越えました。
    すごい!
    選ばれると良いですね☆

    作者からの返信

    次に利用制限がかかったら、今度こそ終わりかもしれません(>_<)

    投稿するアイディアはもう少しストックがあるので、最終的にはもう少し伸びそうです。とはいえ全体の投稿数は物凄いことになっているので、選ばれる確率は限りなく低そうです(;^_^A


  • 編集済

    >『世界一短いバレンタイン小説』の投稿数は、現在100を越えました。

    すごいですねー。
    おめでとうございます!!

    最初、コンテストとは知らずに、バレンタインデーがものすごく好きな兄弟なんだなー。って、眺めていたのですが、ちょうど、詩とか、短い文章のコンテストを公募サイトなどでさがしていて、いいなと思うのがなかった時で、
    たまたま、なんとなく、調べてみたらバレンタインデーのがコンテストだったので、
    編集部について調べたあと、ここなら知ってるところとご縁があるから応募しても大丈夫かなと思い、応募してみました。
    臆病なので、よく知らないところ、しかも食べ物が賞品なので、しばらく悩みました。
    でも、応募は好きなので、楽しかったです(#^^#)

    もう飽きたので、わたしは新しいコンテストさがし中ですが、
    締め切りまでどうぞ、楽しんでくださいませ、

    作者からの返信

    自分も最初はコンテストだとは知らなかったのですが、詳しい内容と商品があると知って積極的に参加しようと決めました(≧▽≦)

    コンテストは書く時のモチベーションに繋がりますので、新しいコンテスト、良いものが見つかるといいですね(#^^#)

  • 大変な思いをされましたね。私はツイッターはブラウザから見ているだけの身の上ですので、こまかいことはわかりませんが、botというものがなんなのか、いまだにわからず仕舞いです(⌒-⌒; )。

    作者からの返信

    自分はTwitterを初めて一年足らずの初心者なので、botという言葉すら知りませんでした(;^_^A

    普段は楽しい反面、思わぬ出来事が潜んでいました(>_<)


  • あ、そうやって証明するんですね、知育とか病院の検査とかに似てますね。簡単なやつで良かったです。
    カクヨムからの警告は反省文みたいなの書かないといけない場合があるんで(18禁関係のやつはこんな感じ)ちゃんと調べて動かないと大変ですね。

    ドラ○もんにTwitterから警告きたら「はい、ぼくロボットです」て返すのかなとなんか頭に過ってしまいました。その前にあの手じゃパソコンもスマホも操作できなさそうですね(笑)

    作者からの返信

    カクヨムだと場合によっては反省文を書かなくてはいけないのですか。小説はともかく、そんなもの書きたくありません(>_<)

    ドラ○もん。大山のぶ代さんの声付きでイメージしました(≧▽≦)
    22世紀のパソコンやスマホは、あの丸い手でも操作できるのでしょうか?

  • 近況ノートで事情は知っていましたが……怖いです!
    というか、そんなツイートばかりするロボット作った方は暇だったんでしょうね(´―`;)
    証明できてよかったですね。
    Twitter使う際に気を付けたいと思います。

    作者からの返信

    実際にそんなロボットがあるからこそ、自分も疑われてしまったのでしょうね。誰だーそんなもの作ったのはーっ!(*`Д´)ノ!!!

    思わぬ恐怖体験でした。

  • 近況ノートでも言及されいた件ですね。
    いきなり警告はビビリますよね。
    でも、無事に人間証明ができてよかったですね。

    作者からの返信

    最初ほ何がダメかもわからなかったので、何かしたかと慌てました(;´゚д゚)ゞ

    ロボットではありませーん(>_<)
    なんとか人間の証明ができてよかったです。

  • ロボットでないことを証明するための操作、ネタツイは見ますが実在してたんですね!笑
    (※「スキマスイッチを選択してください」でトータルテンボスの人とか具志堅さんとかアフロの人の写真が並んでるやつ)

    そっか、それで警告きちゃうんですね。ビックリしますよね……笑
    復活できて良かったです!

    作者からの返信

    自分は今回の一件で初めて知ったので、「ロボットってなに!?Σ(Д゚;/)/」って感じでした。

    とはいえ、終わってみればアッサリしたもの。驚いた分、こうしてしっかりネタにしてみました(  ̄▽ ̄)

  • Twitter、時々読ませていただいています。
    頻繁に思いつくのがすごいですね。
    どれも可愛らしい場面が浮かんでくるようです。

    作者からの返信

    どんなのを書いたか全部は覚えていないので、もしかすると内容がかぶっているものも投稿しているかもしれません(;^_^A

    まだ少しだけアイディアのストックがあるので、もうしばらく投稿は続きそうです(#^^#)

  • 「僕の麦わら帽子、どこに行ったのでしょうね……」
    🎵mama do you remember……
    『人間の証明』
    KADOKAWA映画の森村誠一 原作シリーズの一発目ですね。
    戦後の暗い時代から這い上がった女性が直面する、その過去と清算の物語です。
    映画としては、よく撮れているし、面白い作品でした。ただ、無月兄さんの趣味ではないかも……(^_^;)
    どちらかと言えば、二発目の『野生の証明』のほうが面白いかもしれません。
    主役は高倉健さん、その子供役にまだ幼い薬師丸ひろ子さんで、理不尽な暴力と国家権力にあがらう、義理の親子を描いた作品です。
    ただし……わたしが原作と映画を比べて、唯一の映画のほうが面白いと思った作品です。原作は読まないほうがいいかも……(^ω^)

    作者からの返信

    少し調べてみましたが、ハードな内容っぽいので、見る人は選ぶかもしれませんね。
    何度もリメイクしてドラマ化されているので、もしかすると今後もまた映像化の機会があるかも。見るかどうかは、機会があった時にでも考えます(#^^#)

  • いやあ、カクヨム公式から「本文中にピクシブのリンク貼ってはいけいません」という警告文が来た時はびっくりしましたよ。書籍化のオファーが来たのかと思いました。
    ピクシブ、有料コンテンツがある場合はカクヨムの本文にリンク貼ったら勧誘とみなされちゃうんですってね。

    作者からの返信

    えっ、ピクシブのリンクってダメなのですか!?Σ(Д゚;/)/

    以前、まさにピクシブへのリンクを貼ろうかどうか迷ったことがあるのです。結局止めましたが、もしやっていたら自分のところにも警告が来ていましたね。

    いきなり警告が来ると、ビックリしてしまいますね(>_<)

  • 無月さんの作品こっそり拝見しました、私好きでしたね😆
    どれか選ばれるんじゃないかなと。

    作者からの返信

    応募総数が凄いことになっているので、確率からいって受賞は厳しいかもしれませんが、おもしろいので締め切りギリギリまで投稿は続けていきたいと思います(#^^#)

    他の人の作品を見るのも楽しいですヽ(=´▽`=)ノ

  • 大変でしたね。
    私もいくつか投稿したんですけど、よくよ
    く考えたら私鍵アカじゃないですか。カクヨムでもツイッターに絡めた企画とかありますけど、はたしてこういうのって鍵アカでも選ばれたりするんですかねぇ(笑)

    作者からの返信

    鍵アカだとどうなのでしょう? そもそも見てもらえるのか……(; ・`д・´)

    こういうコンテスト限定で、鍵を解除できたらいいのですけどね(´・ω・`; )

  • すごい‼︎
    私どうがんばっても100は越えられないかも。
    沢山の方々が参加してますし、どれくらいの応募数なんでしょうね。
    私も棚ぼたないかなぁ……ドキドキ💦

    人間の証明……話は全然覚えてませんが、小さい頃にテレビで観たことありますよ。
    思いっきり歳がバレそう😅

    作者からの返信

    『カカオじゃなくてオカカ入り』
    こんなものも含めての100なので、はたして真面目にカウントしていいものか( ̄▽ ̄;)

    ですが審査員にはお笑い芸人の方もいるみたいなので、もしかしたらチャンスはあるかも?

    人間の証明は、なんとなくタイトルは聞いたことがあるのですよね。もしかすると、自分も昔どこかで見ていたのかもしれません(#^^#)

  • 近況ノートを拝見して、「おお( ゚Д゚)!?」と思っていたのですが……。
    なるほど、こんなことが……(笑)

    お疲れさまでした。

    作者からの返信

    最初に通知が来た時はビックリしましたが、手続きそのものは意外と簡単に終わってホッとしました。

    ですが、不安になったのは事実。ならばその経験を少しでも有効活用しなければと思い、こんな形でネタにしてみました(  ̄▽ ̄)