第6話

『はいーどうもー、スカイドルトです。』

少数で、テンポがズレた拍手が会場に響く。高くて、聞き取れにくい声が響き渡る。

『俺さ、今度彼女にプロポーズするから、大園くん、彼女してくれる』

『おお、分かった。』

『明日香ちゃん、俺と結婚してくだい。』

『結構です』

『どいう意味ー、ちゃんとしてよ』

『ごめん、ごめん』

 静まり返っている会場に彼らは、焦ってるように思えた。さすがに、プロの漫才ではなく、素人の漫才だということを痛感させらる。笑いに来たのに、笑えない。彼らが一生懸命やっていることは分かっている。ただ、段々と声が小さくなっていく。

『違う、、って』

修正できないので、言葉が流れていく。会場の客が、どのタイミングで笑うって時があったり、笑っていいのか迷っていいるのか、声を抑えるような小さい笑い声が、たまに聞こえてくる。救いようなのない、訳の分からない時間が流れていく。

『どうもありがとうございました。』

照明が暗くなって、音楽が鳴る。いわゆる出囃子というものだろう。

こんな感じなのが、続くのだろうか。この会場に求めれるものはきっと笑ってくれる人だろう。

 照明が明るくなり

『はい。どうも―』と男女のコンビが出てきた。

『この前さ、アプリで知り合った、まさや君から連絡来たの?今度、会おうって言われたの?だから、その時の練習させてくれない?』

『いいよ』

よくありがちなマッチングアプリのネタだった。オチが相方でしただけはやめてくれと思っていたが、やっぱり予想通りの結末だった。微かな笑い声に包まれていた。

男女コンビが袖に下がっていくタイミングで、隣の青田が話しかけてきた。

「ねえ、もう、帰らない。なんか可哀そうに思えてくる」

「可哀そう?なにが?」

青田は僕を睨んで、僕の肩に頭を乗せてきた。寝る気だろう。それを振り落とすように、肩を揺らした。

「意地悪」

「1人で帰れよ。ここのお金は俺が払ってるし」

青田は帰ろうとはしなった。不機嫌そう舞台の方に顔を向けている。

一度、照明が落ちて、少し暗くなる時間が長かった。

『はい、どうもー』

そう言って出来てた、コンビの1人に見覚えがあった。チラシをくれた男の子だ。その子のことが気になって、話が入ってこない。

『今度、引っ越そうと思って…』

『どのような間取りで…」

話が途切れる。耳に入れたいのに、男の子が気になる。

『誰か住んでるやろ』

 どこかで聞いたことのある漫才だ。完全なコピーとは言わないが、似たような感じだった気がする。頑張ってほしいと思うが、面白いとは思えなかった。彼らがこんな場所で日々、何を希望に生きているのだろう。それを言うなら僕もだろう。誰かに助けを求めていても、置いてるようで、どこにも置かれていない。

「ねえ、終わったよ。帰ろう」

「えっ?!」

物思いにふけてしまって、最後の2組のことを全く覚えていなかった。

「戸上って、考え過ぎよね。もっと、気軽に生きれないの?」

「何、言ってんの?」

「気づいてないなら、いいや。面倒臭いから」

睨みつけるのに青田を見ると、「ウザっ」と言って、出口に向かって歩いていった。

それを追いかけるのが、鬱陶しく思えてくる。

出口に向かって歩いて行くと、後ろから「あのー」と声を掛けられた。振り返ると、チラシをくれた男の子が立っていた。

「今日は、来てくださって、ありがとうございました。」

「いや…」

続きを言うとしたタイミングで、「とおきー」と呼ぶ声がした。男の子がその声を聴いて「はーい、すぐ行きます」と言って、戻ろうとしたが、もう一度、僕の方を向いて、「また来て下さいね」と満面の笑顔をして深いお辞儀をして、戻っていった。あの時、男の子は笑顔で、チラシを渡してくれた。あの笑顔に僕は助けれたのかもしれない。

青田は建物の外で、僕を待っていた。

「何で笑っているの。会場で笑わなかったくせに」

「ほっといてくれ」

少しは、来たかいがあった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

助けはどこに置いていますか? 一色 サラ @Saku89make

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ