第23話 我流小論文の書き方

我流小論文の書き方


1 テーマから思いつく言葉、文章を書く

  言葉や箇条書きの短文をひたすら書いていきます。


2 言葉、文章を分類する

  似た言葉や文章を集めてひとかたまりにします。

  重複する内容があれば、ここで消します。


3 分類した文章に優先順位をつける

  重要な言葉や文章に順位をつけます。


4 重要な文章や言葉から思いつくことを書く

  キーワードになりそうな言葉から連想する言葉や文章を書きます。


5 4で思いついたことを分類する

  2の工程をくりかえします。


6 小論文の構成を考える

  序論―本論―結論

  起―承―転―結

  序論―本論―反論―反論の詳論―結論など。


7 6で考えた構成に文章を当てはめる

  いくつかの文章のかたまりができているので、それを構成に当てはめてみます。


8 構成した文章を吟味する

  文章がきれいに繋がるかどうか見ます。

  繋がりが悪い箇所を書き足したり、ほかの文章を当てはめたりします。


9 ひとつの流れの文章を書く

  構成した文章をもとに、本文を書きます。


10 推敲

  本文を推敲します。


 文章を詰める場合は、


  キーワードを挙げる

  キーワードから連想する言葉や文章を書く

  新たなキーワードを作る


 という工程をくりかえします。

 ふだんはこんな面倒なことをせず、気の向くままに文章を書いています。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る