2020年レビュー ────7作品

鵺 (第八稿)

そせじ番長 様作


*補足(全ウェブ調べ)

省みる《「顧みる」と同語源》自分のしたことを、もう一度考えてみる。反省する。


〖省〗 セイ・ショウ(シヤウ)・かえりみる・はぶく

1.自己の内心をよくみる。かえりみる。

2.注意してみる。心してみる。

〖顧〗 かえりみる

1.ふりかえって見る。見まわす。かえりみる。

2.思いめぐらす。心をその方へむける。心にかける。おもう。

〖悟〗 ゴ・さとる

1.是非がはっきり判断できる。迷いがなくなる。またその力。

2.わかりがよい。さとりが早い。


じゆう-かったつ【自由闊達】 心が広くのびのびとして物事にこだわらないさま。 ▽「闊達」は度量が大きく、小事にこだわらないさま。


【禅師】

1.禅に通じた師。

2.高徳の僧、特に禅僧に、朝廷から賜る称号。


【物語は】

ある若い層が、自由闊達に描いた絵を高値で買う者が現れたことにより、天狗になる堕落し、禅師に悟省と改名するように言われるところから展開されていく。この物語で重要なのは”顧みる”ではなく”省みる”というところにあり、二つの違いは”顧みる”とは思いめぐらすなどどちらかと言うと、回想などの記憶に対しての意味合いがあるものであり、それに対して”省みる”とは、自分自身と向き合い、己の行いを振り返る、反省するなどの意味合いを持つものだと思われる。すなわち”省みる”ところから”悟”までが描かれているのではないかと解釈した。


【物語の魅力】

物語に惹きこんでいく文体、表現、言葉選び展開、構成に至るまで、拘り抜かれているのは一目瞭然である。もちろんそれらが巧みであることも素晴らしいが、一番の魅力は物語自体にあり、主人公を通して読者が悟りを開くことにあると思われる。この語りでは”本物の鵺”を描いてみろという、無理難題を言い渡される。鵺とは妖怪であり、実際に見ることは出来ないが”本物”とは実際のものを描けという事を言っているわけではない。では鵺は何を象徴しているのか?それは『得体の知れないもの』であり、『恐怖』を指しているのではないかと思う。したがって”本物の鵺”とは、自分なりの答えを見つけろという意味なのではないだろうか?


【禅師と悟省】

禅師が悟省を通し見たかったものと、悟省が導いた答えは必ずしも一致しないのではないかと思う。悟省は原点(母との記憶)に帰ることで、悟りを開いていく。その過程には、鵺とは何かを追い続け”これだ”というものが見つからないという答えに辿り着いている。禅師は兄に似た悟省に、兄が何だったのか答えを見つけてくれるのではないか、と期待を寄せていた。

鵺とは己自身であり、己と向き合うことにより悟りは開かれるという作者からの、メッセージなのではないかと想像する。とても深い物語であり、様々なことを考えさせられました。この答えもまた、合ってはいないのかも知れません。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る