応援コメント

第17話 11月に読んだ本」への応援コメント

  • こんばんはー!(*´-`*)ノ

    生姜シロップ(生姜はちみつ)があったので、ホットミルクに入れて飲みました~‼️
    いやいやいや美味しーい!!
    (○_○)!!びっくり

    ヨーグルトに入れて食べてたんですけど、それはそれで美味しい❤️……けれども!も!ホットミルク🐮温か~い!生姜がぽっぽっ🔥するのでびっくりです!しかも美味しい。めっちゃ得した気分で~す♪うん、生姜はちみつレシピでこれが1番美味しい✨
    (*´艸`*)美味~💕ありがとうございまーす
    しあわせ~🍀

    今回も本いっぱいです🎵
    やはり『ニハオ』気になりますね~。GWも終わったのでそろそろ図書館に顔を出してきまーす。あるといいな~💕
    印税全額寄付ってすごいですね。愛情のある人じゃないと絶対に出来ない。ますますファンになりました。
    (*‘ω‘ *)ゆりこさ~ん♡

    作者からの返信

    海空さん、おはようございま〜す💕
    そうなんです!🥰
    生姜シロップ入りホットミルクおいしいですよね♡
    海空さんにも気に入ってもらえてうれしいです😊
    私、その後、シロップ作りにすっかりハマってしまいました 笑
    生姜だけじゃなくてレモンや伊予柑やいろんなものをシロップにしてます(〃ω〃)

    本当ですよね。
    「ハニオ日記」の発売自体が保護ネコや保護犬のためだったんですもん…
    私このことを知った時、思わず泣いてしまいました。
    私も動物が好きで、自分もわんこと暮らしてます。
    でも、何か動物のための行動だなんて何もしてないんです。
    実際にこうして保護ネコを引き取ったり、病気の保護ネコの看病したり、もっともっと多くのネコや犬たちのためにと具体的にお金という形で貢献したり、そのために行動したり…本当に尊敬だなんて簡単に言ってしまえないくらい感動しました。

    ゆり子さん、本当に愛情深い素敵な素敵な女性です⸝⸝⸝˘◡˘♡

  • つぐみ様、おはようございます😊

    11月も色んなジャンルの本を沢山読まれていて毎回言ってるかもしれないけど凄い⤴⤴凄い⤴⤴と尊敬の眼差しで読ませて頂いてます。

    キャラメルの専門店ってあるんですね。色々な味が楽しめるのでしょうが、つぐみさんのおっしゃる通り高級感あるこだわりの物って一度に食べてしまうのはもったいないですよね。又、生姜シロップ、寒くなった今の時期にピッタリですね。身体がポカポカ、嬉しいですね(#^^#)

    ゴッホの「星月夜」私も調べてみました。以前見たことがありましたが、改めて見ると渦巻く夜空に三日月と星、そびえ立つ糸杉が印象深くダイナミックな絵に私もグッと惹きつけられました。つぐみさんが一番好きな絵って言われるのも納得です。私も好きになりました(^_-)-☆

    今回もつぐみさんにいろんな世界を見せて頂きました。(人''▽`)ありがとうございます☆

    作者からの返信

    この美のこさん、こんばんは🌟
    いつも、ありがとうございます😊

    そうなんです!キャラメルの専門店なんてあるんですね(〃ω〃)
    いろんな味がありましたよ。紅茶とかマンゴーとかカシスとか、みんな生キャラメルみたいな感じで柔らかくて美味したかったです🥰
    甘いものって癒されますよね♡

    「星月夜」を見てみてくださったんですね!うれしいです🙌
    ありがとうございます!
    いろんなゴッホの絵を見たんですけど、物語を読みながらだったからか、その絵を描いていた時のフィンセントの精神状態を知っていたからか…悲しく思える絵が多かったんです。
    フィンセントは心の病の治療のために移り住んだ所で「星月夜」を描いたんです。
    その頃はたくさん糸杉が絵に描かれていたそうです。
    夜だから、影になって糸杉が黒くなってるんだとは思うんですが、フィンセントの孤独も表されているようで…でも、空にはその夜空いっぱいを埋めるように星と月があって…この空を見上げて、フィンセントの孤独が少しでも癒されたら…と思いました。
    そんな救いもあるように思うから、この絵が1番好きです😊

    こちらこそ、この美のこさんの素敵な和歌を毎日のように読ませてくださって、ありがとうございます💕
    和歌を読んだ時の思い出や豆知識も教えてもらえて、私もいろんな世界を見せてもらってます♡
    こちらこそ、いつもありがとうございます🙌✨

  • ゴッホの「星月夜」、今観てみました。
    夜空がうねるように描かれています。美しいというよりも迫力あります。

    高校の頃、芸術に憧れてダリ、ミロ、ゴッホなどを画集でよく見ました。
    美術の時間に描いた油絵では、ゴッホを真似して書いたのですが、
    先生にわざとらしいと笑われてしまいました。
    私としてはいたってまじめに書いたので、ショックでしたが、そのおかげで
    目が覚めました。かぶれるだけでは、良い絵は描けないと知りました。
    社会人になってからは、一度も絵を描かなくなりました。
    絵を描くことが、なにか恥ずかしいことのように思えるのです。
    高校の頃、先生に笑われた影響かもしれません。

    ところで、石田ゆり子さんのエッセイは、一番初めに書かれたものを
    読んだことあります。
    この人、芯が強く、凛としている感じがあります。
    物事に信念をもって生きている感じ。
    とてもあこがれる人です。

    今月の読書も幅広く読まれていて、バランスの良さを感じます。
    感性に柔軟性があるのですね。
    このエッセイを読んでいると、とても本を読みたくなります。
    いつも元気をもらっています。感謝です。

    作者からの返信

    ポンポコさん、おはようございます🍀
    いつも、ありがとうございます😊

    「星月夜」を見てくださったんですね!ありがとうございます。うれしいです。
    私、ゴッホの絵といえば、ひまわりくらいしか知らなくて、今回たくさんの絵を知りました。
    でも、ゴッホの辛い気持ちを知ったからか、見た多くの絵が悲しい気持ちの絵に思えてしまったんです。
    ゴッホは精神的な病を患い、その治療のために移り住んだ場所で「星月夜」を描いたんです。
    ゴッホには夜空がこんなふうに見えているのかな〜、ゴッホの孤独がこの月と星の輝く大きな空の下、少しでも癒されるといいな…って。
    そんな希望も感じる絵だから、この作品が1番好きです(〃ω〃)

    ポンポコさんは絵を描かれていたんですね!
    すごい!!
    私、油絵なんて描いたことないです!書き方もわからないし、そもそも絵心が全くないんです 笑
    今は描いていなくても、もしかしたら、また描きたくなる時が来るかもしれないですね😊

    ゆり子さんのエッセイを他にも読みたいな、と思っています。
    ゆり子さんの心を通して見た世界をもっと知りたいな、と思います(*´ー`*)

    いつも私のエッセイを読んでくださって、こちらこそ!ありがとうございます!!
    感謝です(〃ω〃)♡

  • 本当に読書家でらして。
    いっしょにコタツにはいりながら、あれは面白かったよね。あの主人公は気に入らないなんて、駄弁っていたくなります。

    「たゆたえども沈まず」この本、読んだことがなくて、特に興味を抱きました。ゴッホ像は想像の余地が多くて、とても興味深い人だと思っております。

    作者からの返信

    アメさん、おはようございます🍀
    いつも、ありがとうございます😊

    コタツで読書トーク!!!!!
    なんて素敵な💕💕
    ぜひぜひご一緒したい!!
    暖かい飲み物とおやつと一緒に♡🍪🧁☕️🫖

    私、ゴッホのことをほとんど知らなくて、これだけ有名な画家さんなのに、こんなに辛い思いをして…しかも売れた絵が一つだけだなんて…(;ω;)
    愕然としたんです。
    画家を志すまでにも紆余曲折あって…最初は宗教の道に進もうとしていたんです。

    私が持っているのは文庫本で、その巻末の解説を歴史家の方がされていて、事実とは違う箇所がたくさんあること、そして、原田マハさんもこの物語は事実をもとにしたフィクションであることをちゃんと伝えてみえます。
    でも、原田マハさんは美術史学を学んだ方だし、フィクションだとしてもとても深い洞察が行き届いた物語だと思います。

  • BUTTERは、よんでないですけど、実際の犯罪者を、モチーフにしてましましたよね。たしか。

    作者からの返信

    こころさん、おはようございます🍀
    いつも、ありがとうございます😊

    そうなんです!巻末の解説にもそのことに少し触れられていました。
    私、ほとんどテレビを見ないので、どこまでその事件と一緒なのか、しっかりとはわからないんです。
    だから、新鮮に新しい物語として読めました。
    柚木麻子さんって「ナイルパーチの女子会」といい…女の人の心の奥底を抉り出すような物語なんです…
    途中で心が折れそうになります💦
    柚木さんは朝井リョウさんと仲良しなんですよ。
    2人で結婚式の余興にオリジナルの替え歌を作り本気の余興に励む様子を以前、朝井さんのエッセイで読みました 笑
    朝井さんも、心抉られる物語も多いですもんね…友達はやっぱりどこか似てるのかな?笑