応援コメント

第241話 子供達の関係が変わってきた。」への応援コメント

  • イリアスッ……! wwwww
    そしてアティ最高! 最高!! 天使っ!!!

    作者からの返信

    なかの様

    コメントありがとうございます。

    私の中でツンデレのテンプレなのがイリアスですね。
    空気を読まないっていうの、場合によっては凄く助かる事もありますよね。
    ええアティは天使です!!

    コメントありがとうございました。


  • 編集済

    「子供と私、そしてツン王子」
    著者ーアンドレウ夫人

    アンドレウ夫人「こんにちは、はじめまして。そうね、本がたくさん売れて私も嬉しいですわ。うんうん、どうかな、一応、本人に許しを貰った筆名ですわ。そして実際に主人公のセリーがいるかどうかは私も分からないわ、ふふ。うんうん、そうなるよね。今は家を守って仕事をする女性を嫌いにしてる男性方が多いわね。こう言う人達はこの本が嫌いになる事当然だと思うわ。でもこの本が売れた数が証明した通り、夫と一緒に家を守って欲しい女性がいれば、女房に助けを受けて一緒に子供の微笑みを見たい男性もたくさんいると思いますわ。少しずつ無意味な男らしい女らしいは変わると思うは。もちろん意味あるらしいは守る必要が有るけど。例えば平民らしいは要らないけど貴族らしいは必要ね。うんうん、ツン王子が子供っぽい?そうよね、まるで大きな息子よね。今更、思春期みたいで面倒臭いね。嫉妬するし、抱っこ欲しがってるし。でも、母から本当の愛を貰った事が無いと分かったら、可哀想でしょうがないわよね。さらに、思春期みたいからこそ、変わるのが出来るとそう思うわね。愛して欲しいし、捨てないと思うその捨てた猫っぽいな感じが堪らないでしょうね。ウチの旦那はないけれど。あ、今の事は書かないで。ごほん、わたくしは夫婦の間にはお互い子供になりたい時があるんじゃないと思うわ。それでお互いを支える事を書き続けると思ってるわ。」

    アンドレウ夫人の台詞を見て、もし本を密かに書いていたらこうなるかと思って書きました。ツン王子は性格が違うが、ツァニスのツを思って、そして性格が違う方が実際の人を知らないからと思って書きました。

    ゲームのエリックが正義が少しあると思うのはヒロインに会う前のエリックです。説明が不足でごめんなさい。私はこう考えました。最初、アティに会ったエリックはアティの怪我を自分のせいだと思いました。そして守らなかった罪責感を感じ、アティのわがままを聞き、側にいました。でも、私がエリックなら、エリックも貴族の子でアンドレウ夫人の子だから、ヒロインに会う前に貴族の様な事をしたと思います。家を守るためわがままするアティと離れるため、悪い方法なら暗殺や事故を起こして、悪くない方法なら馬鹿男みたいに怪我のせいにしてベルナみたいなアティと家が近い女の子を改めて婚約者として選びました。勿論、小さい心の私は実際有ったら、外国へ留学して逃げましたね。とにかく、ゲームのアティも大変ですがマギやサミュエルも金に就いて他の人が見たら悪人に見えると思いました。だから私がエリックならある程度育ったらすぐアティと別れたと思います。まあ、イリアスが止めたか知らないですが。とにかく、私はヒロインに会う前までアティの側にいる事を見て、頭は良くないが小さな正義や義理があると思いました。それが正しいかないかはとにかく。今の少年らしい姿を見て「やはり元から優しい正義感はあるよね。」と思いましたね。まあ、そうじゃなくてただゲームのエリックはイリアスや親の言う通りでアティの側にいたかも知りませんが。ただ私の思い付きです。

    今日も面白かったです。
    次のツァニス、楽しみです。

    作者からの返信

    @JayC様

    コメントありがとうございます。

    アンドレウ夫人の手記、楽しませていただきました。
    面白かったです!
    こうして色々な人に、まだ表現されていない事を書いていただけるって、新鮮で面白いです!

    エリックについて。
    @JayC様の意図が今分かりました。
    確かに、エリックはそういう「頭は良くないが小さな正義や義理がある」だったと思いますね。彼は元来(というか乙女ゲームの中でも)悪い人ではないですし、彼なりに悩んで色々出した結論の結果だったのだと思います。

    こうして、書かれていないバックボーンを想像してもらうのって、書き手冥利に尽きます。本当に。

    コメントありがとうございました。

  • ツァニスさんナイス!
    ちゃんとエスコート役を死守したり、気持ちを言葉にできたっすね!

    今の遊びはマジ上手いです。子供同士のコミュニケーションの円滑化やルールの捉え方(貴族社会での立ち回りの基礎?)、大人への癒しw
    一石何鳥なんでしょう。
    ここ数話で成長しているのが目に見えてわかりますね。

    アティは、やっぱり寝る時にはセレーネさんがいないと不安がってダメな感じっぽい?ように読めて、可愛い寝顔の描写を読んでもちょっとしんみりしてしまいます。

    作者からの返信

    @tezu様

    コメントありがとうございます。

    エスコート役死守しましたね。感情を言葉にできましたね!
    これで、きっともっと仲良くなれるよ! 多分……

    私はよく『~からの挑戦』で遊ぶんですが、ノリはあんな感じですね。
    仲間とよく話し合い、ルールの幅と余白を理解し、設問が意味する本当の内容を読みとろうとしてみたり。
    デジタルの遊びはデジタルの範囲をどうしても超えられないですが、こういうアナログな遊びの中に、発展があるような気がしています。

    >大人への癒しw
    これは間違いないww

    んー。多分ですが、初期の頃は、主人公がいないと不安だったでしょうが、きっと今は『母と寝るのが楽しいから』だと思います。
    その日あった事を色々聞いてくれるし、明日はどんな事がしたい? どんな日だと嬉しい? とか聞いてくれるでしょうし。
    あの描写はですね。
    たぶんセレーネさん、アティと一緒に寝れなくなる日が、そう遠くないと思って脳裏に焼き付けているんですよ。きっと、ですが。

    コメントありがとうございました。

  • アティは、ツァニスさんに似たんだね(確信)
    ツァニスさんのしんどいとか爆発四散とかの語彙が精神年齢下がっててかわいすギルティ…確かにかわいい系だとセレーネさんの恋愛対象から遠いのも納得。庇護対象になりかねない。(しかしいい歳の成人男性)

    子供たちの成長具合を見ると、守られてばかりではなく、近い将来セレーネさんを助けてくれる存在になってくれそうで楽しみです。

    作者からの返信

    にゃんこそば様

    コメントありがとうございます。

    あー。そうですね。アティはツァニスに似てるかもしれないですね。
    そうそう、可愛い系ではセレーネさんの恋愛対象から外れちゃう。
    でも、今までは大人な態度を見せようとしていてメッチャ失敗していたので、妻の前では精神年齢が下がる素直なツァニスさんの方が、きっと仲は良くなるでしょうね。

    ハイ、きっと子供たちは、そのうち誰かを率先して守る側になりそうです。
    そして、その守る対象に、今まで愛情と時間を注いできてくれた人を入れる事でしょう。きっと。

    コメントありがとうございました。

  • ちびちゃん達がかわいい
    鞘当てが興味深い
    アンドレウ夫人に超絶同意
    そしてツァニスの嫉妬!

    この回にハート🧡10コくらいつけたいです^_^

    作者からの返信

    柚子様
    コメントありがとうございます。

    チビたち、本当に可愛いですよね。これが書けて本当に良かった。
    鞘当てはね。そう思ってるのは、一人だけじゃねぇの? って気がしなくもなくもなくもない?
    アンドレウ夫人は、きっと侍女にメモを持たせ、関係者の反応を逐一メモ取らせてるんじゃないでしょうか。(それぐらいやりそう
    そして、ね。嫉妬です。
    ちゃんと素直に嫉妬の感情が出せるようになりましたね。
    良かった良かった。

    ハート10個! 気持ちだけ受け取りました!!

    コメントありがとうございました。

  • そんなw 今まさにその肩書きを無くそうとしているのはセレーネ様ではないですかwww というツッコミはさておき、嫉妬つらいってちゃんと口に出して訴えられるようになったのはツァニス様の変化を感じます!

    作者からの返信

    七越様

    コメントありがとうございます。

    ま、そうなんですよね。その肩書なくなっちゃったらどうなるんだよ! って感じですけどね。
    そうなんです。ちゃんと「しんどい」って言えたのは大進歩です。
    前までだったら、無言で背を向けて不機嫌になっていた事でしょう。
    変化しました! このまま頑張れ!!

    コメントありがとうございました。

  • 惚れてるツマへの他のオトコ共の何気ない仕草が
    挑発に感じちゃうお父ちゃんなのでした
    お父ちゃん、アンタもタガを外しちゃいなYO

    外した結果どうなんのか見当もつかんけど(言いつつなんか浮かんでたりする)

    作者からの返信

    社怪人様

    コメントありがとうございます。

    ねー。なんでもない事が嫉妬の種に。
    そうだよ。もっと必死になってみなさいな。
    牽制とかしてる場合じゃねんだよ。もっと、こう、ガッとね。

    外した結果? そうですねどうなるでしょうかね。
    骨の一本や二本は覚悟して(そっち?

    コメントありがとうございました。