柔軟性かぁ
難しい問題ですね。
30代後半になりますが、柔軟性とはなんぞや?とよく考えることが多々あります。
単純に少数の意見を取り入れること=柔軟性ではないですから余計難しい。
理解してほしい!!理解しないのはおかしい!!って詰められると余計に疑問が増し柔軟性が損なわれる不思議(笑)
作者からの返信
@19870728SA様
コメントありがとうございます。
ここは本当に難しい問題だな、と書きながら自分でも思いました。
>単純に少数の意見を取り入れること=柔軟性ではないですから余計難しい。
そうなんですよね。
例えば殺人が好き過ぎて堪らない、というサイコ野郎がいた時に、じゃあソイツの意見も取り入れて──なんて、出来る筈もないですし。
>理解してほしい!!理解しないのはおかしい!!って詰められると余計に疑問が増し柔軟性が損なわれる不思議(笑)
そうそう、それもありますよねww
ここは、社会性のある生き物として集団で生活する上で、永遠のテーマなのかもしれないですね……
コメントありがとうございました!
アティ……!!!
なんかもう、色々と言葉にならない感動が
そしてセレーネの宿題のレベルがスパルタw
でも、実際に必要だし大切だし、何より無理でもないレベルだったりする(と思う)ので、とても良いですね
こういう環境と機会が、世界中の色々なところにあれば良いのですけれど
作者からの返信
なかの様
コメントありがとうございます。
私も書いてて「いや、レベル高すぎるわ」と思いながらも。
この件については答えがあるワケではないので、たぶん主人公は「考えること」と「考え続けること」をして欲しかったのでしょうね。
そうですね。色々な場所に、こういう機会と環境が出来る事を、切に願いますね。
コメントありがとうございました。
あのね。
着物って、結局スカートっていうか、ワンビースだよね?
庶民は袴なて履かなかっただろうし。
江戸時代の人とかそれいぜんの人には、概念としてのスカートって言葉はなくても履いてたんだよね。
で、西洋とかかわって、庶民もズボン履くようになって。
東洋→西洋→東洋って巡ってきて、考え方まで巡ってきて、「ワタクシ」の薄い、流されやすい日本人は、そういう差別までいつの間にかそめられて。
ついこないだまで、着物っていう名のワンビース、着てたのにね。
語彙力なくてごめんなさい。
伝わるといいなぁ。
作者からの返信
猫魔女様
コメントありがとうございます。
着物はワンピースですね。袴は庶民ははかなかったようですねぇ。
そう、実は現代にある色々な暗黙ルールって、歴史深そうで実は浅かったって物がゴロゴロあります。そう、実は人の認識なんて、たった100年足らずで180度変わってしまうものです。それを『昔からそうなんだ』と思い込んでいるだけだったりするもんです。
コメントありがとうございました。
編集済
レアンドロス様がずっと良い男すぎて……
子煩悩なだけじゃなくて、エリックがアティと口論を始めてしまった時もどんな意見が二人にあるのか、どういう展開になるのかを見守っていたんだろうし、ゼノを止めたところも良い男すぎた……考えるということを大切にしている人しかできない行いだよ……
レアンドロス様…………重ね重ね良い男すぎる…
『そういうもの』として通っている物事に疑問を呈されたときに困ってしまう男じゃないのが余計カッコイイ…考えたことなかったとしても絶対ちゃんと考えてくれるじゃん……どんだけなんだよ…しっかりしすぎだよ…惚れちゃうよ…
作者からの返信
馬鹿なむちゃ様
コメントありがとうございます。
そうなんですそうなんです。
獅子伯イイ男過ぎるんです。惚れちゃいますよね。書いててベタ惚れですよ。
もう、さっさと離縁して走れ! 獅子伯のもとへ!! ってなりそうで、いつも気を付けて書いています。だって惚れるでしょ、こんな男……かっこよすぎですって……
これから、どうしようかなぁ……ねぇ……
コメントありがとうございました。
当たり前だけど元々はスカートしかなかったのよね。
寒さを凌ぐために毛皮を巻きつけただけだったから。
その後馬に乗るためにズボンが生まれる。
だから馬に乗らない一般人の間では近世までズボンは普及してなかったりするのよね。
作者からの返信
盈月様
コメントありがとうございます!
槍持って動物追いかけまわしていた時代だと、スカートでしたね。
西洋ではスカートベース、東洋ではズボンベースで、西洋のズボン化は東洋から輸入されたのがはじまりだ、と書いてある論文もありました。
洋服は実用以外に文化的側面も物凄く強いので、調べると広大過ぎて私の頭では追いつけませんでした……
でも、調べ始めると楽しいですね!
コメントありがとうございました!
もうこれは
日本人の記憶ないとわからん感覚だよね
現代でさえ、LGBTは微妙な問題ですし
作者からの返信
@turido様
うーん、どうでしょう?
結構いろんな国でも昔から論争されてますよね。現代日本特有の感覚ではないのではないかと思います。
大なり小なり感じている人は居たけれど、その声は今よりは目立ってなかっただけ、なのではないかと。
あ、でも今回の事はLGBTQは全然絡んでないです。
服装のアレコレとLGBTQは別問題だし、そこ混ぜたらもう収集つかなくなるので。私にそこをまとめる能力はありません……
今後はどうなるか分かりませんけどね。多少は考えておかないと、ですね。
コメントありがとうございました!
とてつもなく難しい問題。
大人にも当然に解はない…
昔から、とはいえ文化もここから始まる。
昔を単純に否定すると、文化もなくなる…
さて…
まあ、だから為政者、ましてや絶対王政の王なんて大変だし孤独なんだけどね~
全てを立てることはできないから…
作者からの返信
@hishou様
コメントありがとうございます!
そうなんですよね。
実は私も話題に出してるのに『むずっ』と思ってて。
これについては確実に『正解はない』という事だけしか分かりません……
これを機に色々な論文を読んでみたんですが、関わる事柄が複雑すぎて論点も様々、研究内容も結果も様々で。
でも、調べるのは楽しかったですね。
あっちをたてたらこっちがたたず。ホント、王様の職務って、本当に真面目に真剣にやろうとしたらエグい内容ですね。
庶民で良かった……
コメントありがとうございました!
この教育(固定観念を固定観念であると理解する事と自分の感情を言葉にする練習)を受けているかいないかで大人になって老害と呼ばれるかどうかが変わってくる…ような気がする。
作者からの返信
@swordsmanship様
コメントありがとうございます!
そうですね!
言動を見ていると、使ってる言葉は難しくても、内容が『幼児かよ』という大人もいますね。
うっ! ブーメラン!!
でもホント、子供の頃の教育と練習は、どんな事でも本当に大事ですね。
コメントありがとうございました!
めっちゃ英才教育やな(笑)
作者からの返信
@goodcheep様
コメントありがとうございます。
ゴリゴリ英才教育しておりますねww
コメントありがとうございました。