第3話 2/7 ふるさとの日

5:58-(別作業にて中断)


里帰りする話

いまはもうない故郷に思いをはせる話

→なぜ今はない?現代ならダム建設とか災害、過疎化、行政による関与による名前消失や公的資本化

→ファンタジーなら村焼きや移住、環境破壊、乗っ取り、内部分裂による自滅

どういった思いを抱くのか

→なつかしさ、わずらわしさ、もう帰れない、帰りたくない、子どもに戻されるような感覚、それが心地いいのか悪いのか、家族関係において生じる感情の土地化のような複雑な感情、あれは嫌いだったけどこれは好きだった、もしくはなにもかも嫌いで自ら捨てた、あるいはなにもかも好きすぎて周囲から見れば依存的だった


まず複雑なやつではなく王道+流行ジャンルを書いてみる

ファンタジー村焼き、敵国に故郷を焼かれ、生き残った妹と共に復讐の為に立ち上がる。

けれど敵国の手引きをしたのは最愛の母だった。


家族仲良く暮らしていた村が進軍途中だった敵国に占領される。反対した村人の殺害、食料そのほかの強奪

→妹と逃げる

→敵国の他の村の心優しい夫婦に引き取られ、育てられる

→青年となり反乱軍へ加わる

→敵国貴族の愛人となっていた実母と再会

→最初は囚われていると思っていたものの、実は母が手引きしていたと知り決別

→もうふるさとは自分の心の中にしかなく、帰る場所は心優しい養父母のもとだ、と

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る