第212話 キャッチャーの心得

 優れたキャッチャーというのは、どういうものであろうか。

 キャッチング、スローイング、リードと、あとは壁になる根性に、守備の要としての役割もある。

 直史が初めて知った「捕るだけではない」キャッチャーがジンである。

 バッティングの技術で言うならば、後輩の倉田や孝司の方が優れていた。

 またスローイングについても、二人の方が肩は強かった。

 

 現在の誠二と高校時代のジンを比べた場合、キャッチャーとしての技術は、リードも含めて誠二の方が上だろう。

 身体能力が圧倒的に違うため、バッティングも含めて選手としては確実に上だ。

 だが決定的に欠けている部分がある。キャッチャーとして見た場合だが。

「今日はある程度散らして投げるからな」

 球種を見せた日とは違い、今日の直史はトレーニングモードである。

 即ちキャッチャーのための投球ではなく、完全に自分のためだけの投球だ。


 キャッチボールは済ませていたので、誠二を座らせてさっそく投げていく。

 まずはカーブを主体。

 ゾーンから外れたカーブが、どこどこと地面を叩いて、誠二はそれを必死で抑える。

(これはまだいいんだけど)

 問題は次である。

 すっぽ抜けたカーブが、はるかに頭の上を通過する。

 誠二はそれを見送ることしか出来なかった。


 直史と馬場が、分かっていても言わない欠点。

 選手としてなら普通に通用する、コミュニケーション能力。

 だがキャッチャーとしては、普通とは違ったコミュニケーション能力が必要になる。

 そしてそれを口だけではなく、プレイで証明しないといけない。


 大学時代は必要としなかったフルパワー。

 完全に制御を外したボールは、ゾーンを完全に外れる。

 スライダーが外角からさらに外に逃げていって、誠二はそれを捕れなかった。

(この環境なら、馬場さんが教えない限りは分からないんだろうな)

 そして馬場は、教えるつもりがないらしい。

 それはおそらく、自分で気付かない程度であるなら、この茨の道からプロへ進むことは、不可能だと分かっているからだろう。


 厳しいことだとは思う。

 だが馬場は誠二の家庭環境なども知った上で、プロに行けるようにしなければいけないと思っているのだろう。

 単にプロに行くのではなく、そこで稼ぐという覚悟。

 それは誠二にかつての内野だけではなく、外野の守備までもさせていることから分かる。

 プロに行って、プロとの世界にしがみつく。

 直史には共感出来ない部分であるが、背景を考えれば理解は出来る。


 ただ今日はとりあえず、自分のピッチングだ。

 現在の体重は75kg。

 一番球速が出ていた頃と、同じ体重になっている。

 ただし体脂肪率は、わずかに高い。

 つまり絞りきれていないし、筋肉もまだ細い。


 制御用の筋肉が、出力用の筋肉に足りていない。

 秋のリーグ戦はそれでも充分であったが、直史の考えるレベルには至っていない。

 それはつまり、プロのレベルであっても蹂躙するというもの。

 それだけのピッチングのボールを取れるなら、キャッチャーの技術としては充分だろう。

 時々武史を連れ出して投げさせれば、スピードにも対応出来る。




 暴れまわるボールが、徐々に収束されていった。 

 あれだけ出たために投げていながらも、最後にはしっかりとまとめてくる。

 凄いピッチャーだとは、もちろん分かっていた。

 だが今まで見ていたのは、試合での姿だけ。

 その準備としての練習が、ここまで特異なものだとは、思ってもいなかった。


 一通りまとめてから、ブルペンを後にする二人。

 これで直史は今日は帰るが、その前に誠二と話す機会がある。

「なあ、お前ってキャッチャーでプロに行きたいのか? それともプロにさえ行けたらどこでもいいわけか?」

 その質問に誠二は、少し考えて答えた。

「キャッチャーでいるからこそ、バッティングも活きてくるって感じかな。明らかにキャッチャーをやってから、相手のボールを読んで打つようになったし」

「キャッチャーはバッティングのついでか?」

「いやいや、相手のバッターの分析とかもしっかりやってるぞ」

 それは最低限の仕事だろう。 

 

 直史としてはキャッチャーの役割が何か、はっきりと分かっている。

 ジンはそのように過ごしていたし、樋口だって本当はあれだけ華やかなプレイヤーだが、キャッチャーとしての重要事項は忘れていなかった。

「じゃあキャッチャーにとって一番大切なことってなんだと思う?」

「それは……一番か。一つだけに絞るってことか?」

「もちろん他にも色々とあるけど、一番大切なことだ。特にプロに行くなら」

 プロに行くなら。これ以上の殺し文句はない。


 誠二は考える。一番大事なことというのは、考えていなかった。

 キャッチャーはやることが多いだけに、これまでどれも必死ではやってきたのだ。

「あくまでキャッチャーとしてなら、キャッチングかリードか、守備の要としての指示かな」

「リードと守備のサインは、ベンチから出すこともあるだろ」

「するとキャッチング」

「そうだな」

 ピッチャーの一番の仕事は、投げること。

 ならばキャッチャーの一番の仕事も、そのボールを捕ることであろう。

「ピッチャーにとってありがたいキャッチャーっていうのは、つまるところ壁なんだよな」

 ピッチングをした人間ならば、おそらく誰もがある程度同意してくれるだろう。




 ピッチングの練習というのは、必ず相手がいてくれるものではない。

 直史の場合も、中学時代にずっと投げ込んでいた。

 意思のない壁に投げるよりも、キャッチャーに投げた方がずっと上達しやすい。

 それに無機物に投げるのとは、感覚が全く違うのだ。


 直史は優しいので、素直に告げてやれる。

「今のままならキャッチャーとしては、絶対にプロには行けないな」

 打撃だけで行くというなら、それは話は別なのだろうが。


 ほとんど社会人と変わらない条件で、プロに行くということ。

 それは即戦力として求められているのだ。

 そのキャッチャーとしての基礎、心構えの点において、誠二は間違っている部分があるのだ。

 ワンバンのボールをしっかりと体で前に落としているのはいい。

 だが暴投した球を、捕ろうともしないのは違う。


「いや、いくらなんでも捕れない球ってあるだろ」

「あるな。それに俺も、樋口あたりが暴投を無視したら、普通に諦めがつく。だけど下級生とかがとんでもない暴投でも、そのまま見送っているのを見たら、なんだこいつは、と思う。もちろん悪いのはピッチャーだけど、悪いままにしておくのはキャッチャーの責任だ」

 ふむ、という顔で説明を求めてくる。

「ピッチャーからしたら、どんな球でもどうにか前に落としてくれる。暴投でもキャッチしてくれる。少なくとも限界まで追ってくれるキャッチャーじゃないと、信頼出来ないんだ」

 既に信頼関係があるなら、また話は変わってくるのだが。

「たとえ失投でも、ピッチャーにそんな球を投げさせるのすら、キャッチャーの責任だと思うべきだ」

 なぜなら、キャッチャーは黒子であるから。


 全ての守備陣の中で、唯一他の八人を、その視界の中に収める。

 そんなキャッチャーが扇の要であることは、確かに間違いない。

 そして野球はピッチャーが投げなければ始まらないが、キャッチャーが捕れなくても試合にならないスポーツなのだ。

「だからどんな暴投でも、捕れないと分かっていてもジャンプするんだ。それが本当のキャッチャーとしての第一歩だ。実際にはキャッチャー以外で使われる可能性も高くても、バッティングを見られるよりも、キャッチングを見られる回数の方が、圧倒的に多いんだからな」

 言われてみれば確かに、それは間違いではないと思える。


 キャッチャーというのは恐ろしいポジションなのだ。

 リードを読まれて打たれれば、キャッチャーの責任になる。

 ピッチャーが失投して打たれても、それはキャッチャーの責任になる。

 ピッチャーのメンタルのケアまで、キャッチャーにはある程度求められるからだ。

 だがそれだけに、チームのエースの信頼を得られれば、一緒に上がっていくことが出来る。

 どれだけピッチャーを活かせるか、また邪魔をしないか、そういったことまで全て、キャッチャーには求められるのだ。




 縦横三メートル以内なら、確実に前に落としてくれる壁。

 そういった存在が、キャッチャーには求められる。

 もちろん実際はもっと、確実にミットで捕ってくれることを望む。

 キャッチャーとしての実力がどうなのか、直史としては微妙だな、と思う。

 キャッチャーはもっと、性格が悪くなくてはいけない。

 人の嫌がることをして、投げられたら嫌だなという組み立てをし、そしてそれをピッチャーに要求する。

 だが同時に、ピッチャーの投げたい球を投げさせることも重要だ。


 キャッチャーがそのピッチャーの、限界よりもさらに上の球を引き出すということはある。

 しかしそれはピッチャーが、キャッチャーの捕球能力を信じていなければありえないことだ。

 全力のストレートをミットで弾く。

 落ちたスプリットやカーブを、ワンバウンドとはいえ後逸する。

 変化の大きなスライダーについていけない。

 こういったことはピッチャーのやる気を、極めてなくすものである。


 ふむふむ、と誠二は頷きながら、頭の中で己のプレイを考えている。

「ひょっとして今日、捕れない球を投げてたのは、それを思わせるためか?」

「それもあるけど、どの程度の暴投なら止めてくれるのか、それも確かめたかったからな」

 だから最初はコントロールがとっちらかり、後にはちゃんと収束していったのだ。

「まあでも落ちるボールを全部、体で止めて前に落としていたのは良かったよ」

 そこは確かに、感心するところであった。

「パスボールで試合に負けるとか、キャッチャーにはほんとにキツイらしいしな。そこからどうやって立ち直るかが大事なとこなんだけど」

「想像するだけでいやだな」

「股の間を抜いていくような変化球もあるからなあ」

「ジャイロか」


 直史は高校大学に加えて、国際戦も経験している。

 アマチュアだけではなく、プロも混じったWBCもだ。

 そして思うのだが、ピッチャーにとっても一点を取られることの重さは、高校野球が一番であったと思う。

 そもそも大学時代は、自責点がなかったという、根本的な話は別とする。


 プロ野球でミスするのは、そのまま人生に関わってくるはずだ。

 別にキャッチャーに限らず、ワンプレイのミスがそのまま、試合の勝敗だけでなく、人生を変えてしまうことがある。

 ただそれでも、ミスの影響が大きいのは、高校野球の方であったと思う。

 人間的に未熟だから、ということもある。

 だがやはり、負けたらそこで終わる高校野球が、一番恐ろしいと思う。


 トーナメントで鍛えられているから、日本は国際戦に強い、とも言われる。

 過去には永遠に続くかのようなキューバ代表の連勝を止めたのも日本であった。

 オリンピックでも金メダルを取ったし、WBCも初回から二回連続で優勝し、この間も優勝した。まあそれは自画自賛になるが。

 ぎりぎりの緊張感の中でやる野球は面白い。

 だからこそ直史は大学の野球は、仕事としてしか楽しめなかったとも言える。

 パーフェクトをしても、そこに緊張などはなかった。

 勝つこと以上に優先することはなかったからだ。




 これから直史は、樋口やWBCで組んだ他のキャッチャーと、誠二を比べていくことになる。

 その比較に耐えられるようになれば、プロに行ける実力は確実につく。

 ただまあ、一番コネや伝手があるレックスには、その樋口が行ってしまっているわけだが。

 樋口はひどく性格が悪く、相手を欺くことに長けていて、それを楽しむキャッチャーだ。

 だが、味方のピッチャーに対しては献身的だ。

 後輩のピッチャーに対しても、注文は多い。

 だが最後まで付き合う気の長さがある。

 それがキャッチャーなのだろう。


 クラブチームの練習や試合を、わざわざ見に来るスカウトは少ない。

 だが今は直史がいて、そしてマッスルソウルズは都内の有力大学や、有名社会人チームと試合を組むことがある。

 高校や大学に比べればはるかに少ないが、それでもアピールのチャンスはある。

 そしてキャッチングよりも派手な、バッティングを伸ばしてやることも出来る。


 練習で直史の球を打てるなら、試合で他のピッチャーの球も打てるだろう。

 ついでに早稲谷との練習試合でも組んだら、武史のスピードも体験出来る。

 まあ単純なスピードではなく、ストレートの質が、武史は桁違いなわけだが。

「なんだか妙に協力的だよな」

 素直な厚意に、そんなことを言われてしまった。

 ただ直史としては、これもまた野球の楽しみ方の一つだと思うのだ。


 自分自身の技術は、おそらくこれ以上は伸ばしようがない。

 今が最盛期であり、練習量が足りなくなるこれからは、徐々にではあるが落ちていくだろう。

 ただこれだけの技術を、自分の楽しみのためだけに用いるのは、満足するのは難しい。

 多くのバッターの自信を叩き折ってきた。

 これからはその成長に寄与しても、面白いではないか。

 直史は別に誰かのためではなく、己自信の楽しみのために、誰かを育てていくのだ。


 ジンが高校野球の監督をやりたいと言うのとか、あとは上総総合の鶴橋が定年後も高校野球に関わっているとか、おそらくこれと似た気分なのではないか。

 もちろん直史の本職は別にある。

 だが息抜きのゲームにおいて、育成プレイをするというのは、立派な趣味の一つであるだろう。

 東京から去って、千葉のクラブチームに入ったとする。

 そしたらそこでも、色々なキャッチャーと組むのではないか。

 それは確かに誰かのためになることだが、究極的には直史の楽しみのためであるのだ。


 指導者ではない。だがコーチには近いのか。

 野球の道はピッチャーだけではない。

 野球の楽しみ方は、選手としてプレイするわけではないのだ。

 一線を退いてようやく、直史はそれに気が付いたのであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る