第192話 真夏は昼にも夢を見る

 フィジカルかテクニックか、短い時間でどちらを優先して維持していくか。

 直史に言わせれば、フィジカルトレーニングは空いた時間ですぐに出来る。

 専門の機械の計測や、相手がいないと難しいテクニックの方をこそ、やれる時間でやるべきだろう。


 春のリーグ戦も、全日本も、正直直史のピッチングは全盛期からは遠かった。

 各種数字を見れば、色々とおかしなことをやっているが、いくつもあった引き出しから、一発芸を多く披露しただけである。

 基本的な技術だけで、圧倒していたのが去年の春までの直史だったのだ。

 驕ったわけではなかろうが、WBC以降はモチベーションの低下を感じる。


 だが司法試験の受験資格を得る予備試験の不合格より後は、また体のキレが戻ってきている。

 本当に純粋に、野球の時間を勉強にかけていただけなのか、と驚く樋口である。

 樋口の進路とは無関係だったので、言われるまで知らなかったのだが、直史の受けた予備試験というのは、合格率が4%程度であるという。

 官僚になろうとしていた樋口もたいがいであるが、純粋に試験の難しさだけを言うなら、司法試験は医師試験よりも難しいだろう。


 錆の下にはまだ煌めく刃の輝きが残っている。

 ただその錆を落とすには、優秀なキャッチャーの強力が必要だ。

 そして樋口はこの時期、一軍帯同で練習試合に出まくっている。

 直史は現在のレベルでも、まだ充分に学生相手なら無双出来るが、調子を取り戻すために下級生のキャッチャーを使う。

 全ては秋の、最後のリーグ戦のために。

 あとはついでに、神宮大会のために。


 


 だいたいの野球をやっている人間は、練習よりも試合の方が好きである。

 試合に備えて練習をしなければいけないというのは分かるが、野球のようにルールが複雑であり、攻撃でも守備でも選択肢が多ければ、練習でそれを確認しなければいけない。

 そして練習したことを試合で確認し、またさらに練習していくというのが循環だ。


 直史の場合は練習にはもう、あまり興味がない。

 どこの少年マンガのラスボスかと思われるかもしれないが、もはや強くなりすぎてしまった。

 やるべきことは身体能力と技術の維持。

 それさえやっていれば、もう普通にどんな相手とでも戦える。


 身体能力が落ち、それに伴った球速やキレが落ちていっても、コンビネーションで相手を封じることが出来る。

 肩を作ればそれなりの球速は出るのだが、直史はもう無理をしようとは考えない。

 体重、つまり筋肉が落ちているのは確かだ。

 そんな中で全力で投げたら、腱や靭帯、細くなった筋肉にどれだけの負荷がかかるか。

 筋肉というのは出力であるが、同時にブレーキでもある。

 それがなければ肉体は、過剰な出力で壊れかねない。

 甲子園の舞台などで、ブルペンでも出ない自己最速が出てしまうのは、実はあまり良くないことなのだ。


 しかし下級生の捕手を相手のピッチング練習は、キャッチャーの実力の差が如実に分かる。

 キャッチした時の音が、樋口などとは比較にならない。

 変化球を捕っても、ミットが流れていく。

 被せてくるか、せめて動かないようにキャッチしてほしいものだ。

 なので途中からは、構えたミットのところへ、確実に狙ってボールを投げていく。


 落差のあるカーブを、なかなか捕れるキャッチャーがいない。

 あまりやると心を折ってしまうので、下手にキャッチャーに指名することは難しい。

 だが同じ高校の後輩であれば、少しは雑に使える。


 上山は白富東の甲子園優勝時の、正捕手であった。

 配球もしっかり考えていて、キャッチングの能力は高く、肩も強い。

 キャッチャーにしてはかなり足も速く、おそらくちゃんと鍛えていけば、四年生までに正捕手になる実力はある。

 ただし樋口のような存在が入ってこなければだが。


 キャッチャーはなかなか戦力として育たないので、プロでも高卒で取る場合はあまりない。

 大卒や社会人でさえ、数年かけて育てるポジションだ。

 ただ直史は壮行試合やWBCを通して、キャッチャーの実力の基準が分かっている。

「キャッチャーはたぶん、一番練習が結果を裏切らないポジションだな」

 直史はそう考えている。

 ただしピッチャーの次ぐらいには、素質などより性格での向き不向きがある。


 ピッチャーはどこかネジの外れたぐらいの性格の方が、むしろ成功したりする。

 だがキャッチャーは黒子に徹する覚悟が必要だ。

 もちろんピッチャーが弱気になった時は、それをフォローすることも必要となる。

 そして一番情報を持たなければいけないのが、日本のキャッチャーである。

 MLBなどではリードはむしろ投手任せで、キャッチャーは壁であり盗塁を阻止するのが役目だ。

 そして打撃力もかなり求められる。




 上山はとにかく忍耐強い性格だ。

 悟と同学年のこの男は、左右二人の三年生に、150kmを投げるユーキ、それに左のサイドスローに加えて、秦野が作った即席ピッチャーの球を、数多く受けている。

 そんな上山でさえも、直史の変化球を全てキャッチするのは難しい。

 ついでに来年以降の正捕手候補として、武史や淳までも投げてくるのだ。

 ただこれだけ多くのピッチャーのボールを受けていると、キャッチング技術は爆発的に向上する。


 八月の終盤、直史は一試合に先発した。

 相手は大学ではなく、社会人野球である。

 これまでにも何度か、直史は社会人のチーム相手には投げている。

 社会人チームは平均した選手の質は、大学野球よりもさらに高い。

 だがその中に突出した選手がいるかどうかは、大学のチームでしかも六大や東都の一部とは、変わらないものである。


 かつて社会人野球はもっとたくさんのチームがあったが、野球人気や企業の業績悪化により、名門のチームでも野球部を廃止するようになった。

 代わりにクラブチームは増えてきているわけだが、そんな狭き門の社会人野球であるために、より技術は洗練され、フィジカルも完成度が高くなっている。

 社会人からプロへ進むとなれば、それはもう即戦力であることには間違いない。

 そんな選手が今日の対戦相手にも、ちゃんといたりするのだ。


 だが直史としては関係ない。

 問題は相手がどんなものであるかではなく、自分の調子がちゃんと完全であるかどうか。

 ただ相手チームにとってみれば、直史は色々と厄介な指標の一つではあるのだ。


 高校時代には甲子園の優勝投手で、伝説と共に甲子園に登場し、伝説を残して去っていった。

 ワールドカップではパーフェクトリリーフのクローザーとして、二年生ながら日本の世界一に貢献した。

 そして大学野球での活躍は誰もが知るところであるし、大学生からごくわずかな例外として、WBCの選手にも選出された。


 プロから選抜された代表チームを相手に、大学の選抜チームのエースとして対決し、まさかの事実上のパーフェクトゲーム。

 大介を完全に封じたあの試合が、無理矢理WBCに選出された理由でもある。

 そしてWBCでは決勝を一人で投げぬき、メジャー入り直前のアメリカの若手を相手に、完封してのけた。

 上杉に比べれば、フィジカルで圧倒するというタイプではない。

 だがだからこそ、その技術は世界の頂点に立つものなのだろう。




 どんなピッチングが見られるのか、と思っていた。

 だがこれは一軍との試合で、バッテリーはちゃんと樋口と組んでいる。

 辺見としてはこの試合、他のキャッチャー、特に下級生を使っていくつもりだ。

 樋口のリードなしで、どの程度直史が力を発揮出来るのか。


 これまでも衰えや不調を見せつつも、それでも勝ってしまうのが直史であった。

 ただ公式戦に比べると気楽に投げているのは、ベンチからでも分かる。

 そもそも大学入学の条件としては、公式戦への出場というものがあった。

 だが直史は自分の都合で、投げる時には投げるのだ。


 一人の選手が突出しすぎると、チームとしてのバランスは悪くなる。

 それが分かっていながら、辺見は直史を制御出来なかった。

 しようとすると失敗して、チームに敗北を招いたりした。

 結局当たり前に運用して、どう封じるかはバッテリーに任せるのが、一番確実なのである。


 そしてこの試合でもそうだった。

 春のリーグ戦や全日本では、直史のピッチングには力強さがなかった。

 それでも無失点に抑えてしまうあたり、コンビネーションの他にも、試合の勘所で勝負をすることは出来ていたのだ。

 対して打線は、直史が投げる時は援護が少ない。

 どうしようもないことだが、直史があまりに打たれないので、我武者羅に点を取りにいくよりは、守備でミスをしないことに頭が向いたりする。


 まさにこの試合、その展開になっている。

 直史は打たせて取ることを基本に考えている。

 そして変化球でゴロを打たせて、追い込んだならストレートを投げるようになった。

 球速は落ちているストレートなのだ。事実スピードガンで測れば、150kmが出ていない。

 だが相手はミスショットして、内野フライが関の山。

 外野にまでボールが飛ばない野球になっている。




 数字だけを見れば、他の試合に比べても、地味なものに思えるだろう。

 だが実際に対戦している社会人の大人と、そしてスコアをつけている者、またそれを直接見ている者は、またピッチングのスタイルが変わったのかと思ってしまう。


 練習試合であっても、早稲谷にはプロのスカウトがしっかりと目をつけている。

 それが分かっている中で、こんなピッチングをするのか。

 対戦する相手の方は、真綿で首を締められているような感じであったろう。

 基本的には内野ゴロを打たせる。

 それも丁度内野の間も抜いていかない、守備の動きに合わせたゴロだ。

 そしてそういった打球を打たせることに失敗し、ツーストライクになってからは、ストレートで押してくる場合が多い。

 

 辺見からすると三年の時には、これで空振りを取っていた。

 それが内野フライになるあたり、伸びが悪くなっているのかとも思える。

 だが実際には内野フライを意図的に打たせているようにも感じる。

 まるで空振りとフライの場合を、調査するようなピッチング。

 もちろんそこまでは、相手のバッター次第であるので、そうそう思い通りの結果にもならないのだろう。


 しかし、この結果はなんなのか。

 見る者が見れば、また何かの実験をしていると見えるのではないか。

 九回を終えて打者28人に対し、被安打二の無失点。

 ポテンヒットが二本だけというのは、完全にミートを外している。

 そしてファールになったとしても、外野にまでは飛んでいかない打球にしていた。


 奪った三振はたったの四つ。

 内野ゴロアウトが12個で、内野フライアウトが10個。そして併殺が一つ。

 ランナーが出た時は、基本的には三振を狙うか、ダブルプレイを狙うか。

 化け物は三振を狙っていき、凡人はダブルプレイを狙う。

 だがこの凡人っぽい球を投げる化け物は、ダブルプレイを好きだったようだ。


 野球部グラウンドで観戦していたマニアックなファンと、玄人であるスカウトたちは満足した。

 社会人チームにもドラフト候補はいたのだが、内野フライ二つに内野ゴロ一つと、全くいいところがなかった。

 だがもう、それで評価を落とすということはない。

 直史から打てればすごいが、直史を打てなくても凄くないわけではない。

 野球界での常識的な価値観は、そうなりつつあるのだ。




 スカウトやマスコミが、辺見と話をしたがる。

 樋口のリードがあった試合だが、それでも数字から見れば、ピッチャーの凄さばかりが目立つものであった。

 辺見も苦い笑いを浮かべるしかない。

「春は勉強で忙しくて、あまり練習が出来なかったですからね。秋にはまた、いいピッチングを見せてくれると思うよ」

 辺見は野球部OBで、プロでも長く投げたピッチャーである。

 野球部の指導者らしい指導者だったのだが、直史を筆頭とする今の主力には、なんとも言えない状況だ。


 直史は高校時代のメニューを使って練習し、他人の言うことは絶対に聞かない。

 それは樋口も似たようなものであるが、こちらはまだ現実的なメニューが多い。

 直史がウエイトをやらないというのは、現在の野球の常識からすると、さすがに信じられないものである。

 だがそれが現実で、結果を残しているのだから仕方がない。

 正確に言えば直史も、インナーマッスルを鍛えるトレーニングはしているのだ。

 あとは体軸がしっかりとしており、体幹が強い。

 200球試合で投げても、壊れない体の使い方をしている。


 試合が終わった後も、クールダウン代わりにキャッチボールをする。

 ただそのキャッチボールでさえも、ボールにはしっかりとスピンがかかっている。

 見ているだけの者からすると、全く疲れていないようにさえ見える。

 だが実際は頭の方はかなり使っているのだ。


 夏の日の数日、直史は確かに野球部に戻ってきた。

 この年は甲子園に観戦にも行かず、そのせいでもないだろうが白富東は、比較的早めに敗退した。

 もっとも大阪光陰との潰しあいであったので、仕方のない部分もあっただろう。

 勝った大阪光陰の方も、嘘のようにボロ負けというわけではないが、次の試合ではエースが精彩を欠いた。


 夏の終わりには野球部は、韓国への遠征を行ったりする。

 だが当然ながら、拘束時間の多いそんなものに、直史が参加するはずもない。

 大学の長い休みの中で、勉強だけではなく瑞希と一緒に、帰省する直史であった。

 なお武史は遠征に付いて行ったが、腹を壊して試合に出ることはなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る