第171話 最後の栄光

 早稲谷大学が全勝優勝を果たした。

 プロ野球よりも長い大学野球のリーグであるが、過去にこれだけ一つのチームが、圧倒的な強さを誇ったことはない。

 理由としては、大学野球史上最強のピッチャーが入ったこと。

 そしておそらく史上二番目のピッチャーまでもが続いて入ったこと。

 さらには打線に四割以上を打つ選手が、何人もいたことである。

 そういった四割打者をどうにか封じたあとでも、クラッチヒッターの樋口が打ったりもした。


 そして秋のリーグ戦優勝を果たした早稲谷は、神宮大会へも出場することとなる。

 神宮大会を制すれば、早稲谷は今年春と秋のリーグ戦を全勝し、さらに全日本と神宮の二大大会も制覇することになり、年間無敗というとんでもない記録を刻むことになる。

 だが思ったより、それは難しい。

 平日には直史が投げられないからだ。


 授業なんて休んでも、ノートを取ってもらったらなんとかなるだろうというのが、野球部の一般的な認識である。

 だが直史ほどではないが授業以外でも学ぶことが多い樋口は、直史の優先順位がちゃんと分かっている。

 直史の思考や信念の中核には「家」というものが存在する。

 自分の血統のルーツをはるか古代まで遡れるという、珍しい家だ。

 上杉の家も名家ではあったが、そこまで古くはない。

 実際のところはそんな家系など、どこかで途切れたりもしているのだろうが、直史が家を、家族を大切にすることは確かだ。

 そしてそのために、今は将来を安定したものにしようとしている。


 野球を楽しむというのは、あくまでも自分一人のため。

 自分がより安定した未来を辿るために、野球を利用している。

 だがただ利用するだけではなく、必要以上に力を入れてはいる。


 来年から大学院に編入するためには、単位の十分な取得と、その内容も良くなければいけない。

 だからこそ直史は、学業を優先する。

 来年になればさらにその注力の割合は増えるため、さすがに今ほどのパフォーマンスは発揮しえないであろう。

 普通ならば馬力のなくなってきたベテランピッチャーは、技巧を極めていくこととなる。

 だが直史は既に今の時点で、技量は誰にも真似できないところまで極めてしまっている。

 フィジカルのパワーが落ちて、ピッチングの精度が落ちれば、どんどんと成績は悪化するだろう。

 大学二年、あるいは三年が、直史の人生における最盛期になるのかもしれない。




 シードの早稲谷は、三回勝てば優勝である。

 だが直史が投げられる週末は、初戦だけなのだ。

 残りの二試合を、直史以外で勝つことを考えなければいけない。

 もっとも普通のピッチャー事情からすれば、それでも十分すぎるほど恵まれた戦力だろう。


 なんだかんだ言って武史も、完投した後に一度ぐらいは連投できる。

 他に村上や、短いイニングでは星なども使えるだろう。

 本当にいざとなれば、近藤にピッチャーをやらせてもいい。

 そして一年生であるが、淳もいるのだ。


 甲子園優勝投手と、準優勝投手。

 他に甲子園のマウンドを踏んだピッチャーが複数いる。

 このチームで負けるとしたら、それは監督の采配がよほどおかしいか、全員が一気にインフルエンザや食中毒で、出場不可能になるぐらいしかありえない。

 いや冗談ではなく、食中毒にでもなれば、さすがにかなりの戦力が減ってしまう。

 それでも直史が投げれば、勝ててしまうだろうが。


 極端な話、早稲谷は二軍どころか三軍レベルの選手を出しても、一点取りさえすれば、そしてよほどエラーが重ならなければ、直史と樋口だけで勝てる成績を残している。

(いや、それも違うか)

 樋口が考えるに、直史は小梁川がキャッチャーでも、自分で考えて完封できるだろう。

 ただ樋口がいる方が、絶対に楽なだけで。

 一試合だけの決戦を行うなら、直史は一人で勝てると樋口は思う。


 ピッチャーというのは、自分一人でどうにか出来る、と考える者もいないではない。

 上杉にしても最初は、あまりキャッチャーを重視していなかった感がある。

 だが直史は、中学時代の経験から、キャッチャーが上手ければ、それだけピッチャーは楽を出来るのを知っている。

 また同時に、樋口個人に対しては、バッターとしてもかなりの信頼を置いているのだ。


 直史は、我儘なのではない。

 単に優先順位がはっきりとしているだけなのだ。

 直史のこの先の人生を、全て保証してくれるものがあるなら、あるいは決心を変えるかもしれない。

 だが直史は、自分だけではなく配偶者、そして子供の未来までも考える。

 育児と教育には、積極的にかかわっていくつもりの直史である。

 これがまだMLBのように、息子の授業参観などに、休みをもらって出席するような風土が、日本にあったなら違ったかもしれない。

 だがここは日本である。

 集団への帰属意識は、むしろ直史は強い。

 その集団というのが、野球の集団でないというだけだ。

 高校時代はむしろ、郷土の代表として、ある程度他のことを後回しにしていた。

 だが大学野球においては、単なる趣味と実益である。




 神宮大会に向けて、野球部の中では調整が行われる。

 直史の調整は短時間であり、あとは樋口と一緒に、対戦するかもしれないチームの情報を確認する。

 リーグ戦はどんどん情報が集まるのに対し、全日本や神宮は一発勝負。

 高校野球のトーナメントに似ているが、今ではそれでも代表になるほどの大学であれば、データで丸裸にされてしまうのだ。


 逆に相手チームは、直史の分析をしても絶望するばかりである。

 いったいいくつのコンビネーションを持っているのか。

 あるいは将棋や囲碁などの、読みに優れた選手であれば、少しは可能性がある。

 だが直史の多すぎる選択肢を、全て潰せるバッターや分析班はいないだろう。


 一つ一つの変化球が、全て一流のエースの決め球以上の精度を持つ。

 そして魔球があり、分かっていても打てない組み立てをしてくる。

 それこそ大介でも持ってこなければ、その場の対応で打つことは難しいだろう。もっと率直に言ってしまえば不可能だ。


 失投を期待するのか。

 だが雨の中でのピッチングでさえ、致命的なピッチングはしなかったのだ。

 高校時代、坂本にホームランを打たれて以来、直史は油断も慢心もしない。

 そして下手に、最善解に飛びついたりもしない。

 ベストの配球など野球では存在しない。

 それを読むような打者であれば、たった一度の分かっている球を、狙ってスタンドに放り込むことが出来るのだ。

 樋口や坂本のように。




 直史としては最後の大きな大会。

 神宮大会が始まる。

 強いて直史の弱点を挙げるなら、それは天候。

 雨ばかりではなく春や秋の寒さも、そのピッチングの精度をわずかに落とす。


 だがそれでも、基準が違いすぎた。

 極端に言ってしまうと、コースではなく球種の変化だけでも、充分に相手を打ち取れるのだ。

 それに11月はまだ、それほど寒さを感じない。

 この日が特に、寒くなかったということもある。


 リーグ戦を勝ち抜いて、東京まで神宮大会にやってきて、一回戦で負ける。

 それも心底、容赦なく負ける。

 これが不幸とも言えないのが、現在の大学野球と言うべきか。


 過去にも実力はありながら、プロに進まなかった選手は大勢いる。

 だが甲子園や全日本、ワールドカップやWBCにまで出て、別格の称賛を得たほどの選手が、プロに行かなかった例はない。

 アメリカであると意外と、ここまで極端ではないが、才能を嘱望されながらもホワイトカラーの職業に従事する者はいたりする。

 理由としてはまさに直史が言うように、プロスポーツの世界で成功することは難しいからだ。

 アメリカのMLBの試合などを見れば分かるが、一日も休みなしに10連戦などということもある。

 MLBにおいて全試合出場は、NPBよりも少ない。

 なんといっても移動のために、専用のジェットを用意するようなリーグである。


 最強のピッチャーと戦える。

 たとえ圧倒されても、ただ対戦したというだけで、ずっと語っていくことが出来る。

 高校時代に上杉が、様々な強豪チームとの対戦が出来たのは、純粋にただ見てみたいというだけであったろう。

 大学の場合は練習試合には、基本的に直史は出ない。

 なので公式戦で当たることが必要であり、それもトーナメント戦となれば、運がなければ当たらないわけである。


 伝説の中の記録として、対戦チームの中の一人として、自分の名前が記載される。

 情報化時代の現代、直史のピッチングはずっと残されていくだろう。

 それと対戦したというだけで、おまけのように残される。

 それでいいのだ。

 普通の人間が公式の記録に名前を残すというのは、そうそう見られるものではないのだから。

 野球選手であった自分の、ほんのわずかなプレイを、直史と対決することによって残しておける。

 それは歪ながら、憧憬と言うべきものであろう。




 一回戦をまた、例のごとくノーノ―で突破した早稲谷は、準決勝は村上が先発し、星と淳が継投して、相手打線のチャンスを潰し、その間に打線が援護して勝利した。

 そして決勝では武史に投げさせて、そこそこ球数は使わせたものの、それでもスタミナが切れるほどに粘ることは出来なかった。

 神宮大会を早稲谷は優勝。

 直史は普通に授業に出ていたため、結果は後から知ったものである。


 高校野球は年齢で公式戦の出場が制限されるが、大学野球は学年で決まる。

 正確に言うと、四年間しか出場は出来ない。

 これは浪人して入った選手であっても、四年間出場できることは同じである。

 極端に言えば30歳でも大学一年生から四年生までは、公式戦に出られるのである。


 直史の場合は大学院編入であるが、これも残り一年は出場できる。

 だが司法試験に向けて勉強を開始する大学院では、これまでのように野球に時間をかけるわけにはいかない。

 一応直史は、司法試験の受験資格を得るために、法科大学院ではない、予備試験を受けてはみたのである。

 これは主に、既に法律の世界で働いている人間が、知識などは充分であると考えて受ける試験で、これに合格したら法科大学院はおろか、大学さえ卒業していなくても司法試験は受けられる。

 ただこのルートは難関であり、合格率は4%前後。

 単純に難しいのもあるが、それだけの勉強をする時間を、そうそう取れる人間が少ないというのもある。


 実は今年、直史はこれを受けてみたのである。

 三回に分けて行われる試験であるが、直史は一つ目の短答式試験は通ったが、二つ目の論文式試験で落ちた。

 なお瑞希も受けたのだが、短答式試験で落ちた。

 試してみようという程度の受験であったのだが、瑞希の場合は執筆活動に時間を取られた。

 直史の場合も野球に時間が取られたので、この結果は妥当と言えば妥当である。

 だが身近には、この予備試験に合格して、司法試験の受験資格を手に入れた者もいる。

「天才でごめんなさい」

 佐藤家のツインズの片割れである。


 学生をやりながら大介の応援をし、さらに芸能活動までしている双子が、どうしてあっさりと合格出来るのか。

 理由は単純に、頭脳の出来が違うからである。

 白富東は県内有数の進学校で、毎年10人前後は東大に送り込む。

 そんな学校の中で、ツインズは二人で、学年一位と二位を独占し続けたのだ。

 そう、純粋に頭がいいから。

 本人たちは、なぜ分からないのかが分からない、という状態であるのだが。


 なおツインズの片割れは、法律ではなく経済の分野に足を突っ込んでいる。

 将来的には大介のサポートをするために、資産運用の力を手に入れようとしているのだ。

 法律と資産管理。

 大介のサポートなら医療面や食事面ではないのか、と考えた者もいたが、二人の返答ははっきりとしている。

 そういった者は、金で雇えばいいのである。

 この世は金と法に通じた者が勝つ。

 そういった点ではリアリストなツインズであった。




 神宮大会が終われば、野球のシーズン的には冬である。

 法科大学院への編入条件を満たした直史は、瑞希と共に法曹の道を歩むことになる。

 もっともまずは二年をかけて、司法試験への受験資格を得なければいけない。

 もちろん手ごたえがあれば、一年目でもう一度予備試験を受けてみてもいい。

 ただ直史は頭脳の面でも、秀才ではあるが天才ではない。

 瑞希も自分だけで食べていくほどの金を、ひょんなことで稼いでしまった。

 直史の大学院二年目、つまり五年目は、もう特待生での優遇措置などはなくなる。


 すると二人の間では、こういった話も出てくる。

「一緒に住もうか」

 直史も無償奨学金などを貯めているため、瑞希のヒモのような立場にはならない。

 これまでも週末は半同棲となることが多かった二人であるが、本格的に同棲開始、ということになる。

 もちろんそうなると、双方の両親にも話を通さなければいけなくなるわけだが。


 前向きに考える二人であるが、あくまでもそれは一年後の話。

 あと一年はまだ、お互いの部屋を行き来することとなる。

 ただ直史には、そうなった場合の懸念もある。

「回数も決めておいたほうがいいと思う」

「そう言っても暇があればしてない?」

 瑞希に言われて、うむと頷くしかない直史である。


 二人で住むことによって、お互いの部屋を移動する時間は短縮出来る。

 だが若い二人が一緒にいて、性欲の虜とならないと断言出来るのか。

 それはおそらく難しいであろう。


 現在でもよほどの事情がない限り、週末は二日に二回ずつ。

 そして平日でも暇を作ってどこで二回ほど。

 正直この時間を勉強にあてていれば、予備試験にも合格したのではと思わないでもない。

 だが性欲というのはある程度発散させなければ、勉強にも身が入らないのである。

 一度快楽の頂点を知ってしまうと、それは呪いのように生活の隙間に入り込むのである。


 頭を悩ませる二人はやはり、色ボケカップルではあるのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る