3. Orange Juice

 オリンピックの延期。


 その言葉を事実として受け止められるまでには、結構な時間がかかった。逆境に弱音を吐くような人間じゃないと自負していたけれど、さすがに堪えた。

 56年も待って、もう首が取れちゃいそうなくらいに待ちくたびれて、本当に本当に楽しみにしていたのに。それが、延期だなんて。

 でも時間が経つにつれ、“延期”ならばいつかはやるのだから、あまり悲観する必要もない、と切り替えることができていた。しかし、そこに追い討ちをかけるように出てきたのが……


 オリンピック論。


 中止……。

 私だって、今の状況は分かっている。撲滅も完治もまだ程遠くて、私みたいな高齢者はリスクが高いまま。そんな中で、海外のアスリートを迎えて開催するのは危険だ。

 それは分かっている。中止を支持する人が多いことも、彼らの意見が理にかなっていることも、ちゃんと頭では分かっている。まだボケていないもの。

 でも、アスリート以外にも、中止がこんなに悲しい人間がいるんだよ。

 巨額のお金の動きがなくなることが悲しい人もいるでしょう。でも私は違う。

 あの彼と私をつないでくれるものが、なくなってしまうことが悲しくてしょうがない。


 2024年は、通常ならパリ開催。

 なら、私がパリに行ければ、彼と会えるかもしれない。

 でもその時に私が元気かどうかは分からないし、人の移動が自由になっているかも分からない。それに、彼は「」と言ったのだ。口約束かもしれないけれど、東京じゃないとダメなんだ。

 もう体は70を過ぎた老体なのに、心は地団駄を踏む少女のようだった。あぁ、どうしたらいいのだろう。


 そんな時だった。

 彼の住所から、手紙が来た。


 でもその手紙を書いた人物は、彼の孫だった。

 こちらに手紙が届いたのは、彼女が送ってから約1ヶ月後。この状況下で、配達にも深刻な遅れが生じているらしい。


 封を切ってみれば、流暢で美しい日本語が羅列されていて、驚いた。

 彼女は、お母さんが日本人らしかった。なんでも、例の彼が自分の息子に日本の魅力を何度も語ったそうで、息子は日本人の奥さんに惚れ込んだのだそうだ。

 その時に、私からの手紙を読み上げていたと書いてあった。それで孫も日本に興味を持ち、日本語を学んでいるそうだ。

 読み進めてみると、彼の近況が記されていた。


 実は半年ほど前から、体調を崩し始めていること。

 今世間を騒がせているものが原因ではなくて、加齢による衰弱だと思われること。

 今までは私への手紙だけはなんとしても直筆で書くと言って、懸命に書いていたこと。

 美しい字で、「申し訳ないのですが、久美子さんとの手紙のやり取りを終わらせることも考えて、祖父に助言しました。しかし、彼は今までにない勢いで怒り、震える手で文を書いていました」と書いてあった。そこまでしなくてもいいのに。彼は、どこまでも優しい。


 私以上に、今大変な思いをしている人がいる。

 ならばまずは、彼の健康を願うのが第一である。オリンピックはその先にしかない。

 そう思えば、“中止”という言葉の威力も少しずつ、薄れてきた。とにかく、返事を書かなければ。たとえ到着が遅れても、書かなくては。


 すぐさま便箋とペンを取り出して、書き始めた。今までは一応、書くことをちゃんと考えてから、それを英訳して書いていたのだ。なのに今の私は、下書きもしないまま書き進めている。

 自分の考えを素直に表現するには、日本語しかないと思った。孫娘なら、きっと翻訳して伝えてくれる。だから、彼の体調を気遣う気持ち、健康でいて欲しいと祈る気持ち、大変な中でも手紙を書き続けてくれたことに感謝する気持ち、全部書いた。

 本当は見たいよ。あの時みたいに、彼が一張羅のスーツで、太陽みたいなオレンジ色のネクタイを締めて、私を「マドモアゼル」と呼ぶ彼を見たい。もう私は、マドモアゼルではないけれど。


 それから2ヶ月くらいして、返事がやってきた。手紙にしては、ちょっと厚みがあった。

 孫からだと思って封を切ると、そこにはやはり、彼女の流暢な日本語で、「これが、彼に書ける精一杯の文です」と書かれたメモ。

 その後ろに隠れていたのは、見慣れた文字。もう50年も見てきた文字。

 さらに隠れていたのは、手拭い。彼のネクタイを思い出させるような、オレンジ色の可愛らしい手拭いがあった。


「君に涙は似合わないから、これを使って」


 目から何かがこぼれ落ちそうになって、彼の文字が滲んだらいけないと思い、慌ててその手拭いを目頭に持っていく。

 もう記憶はおぼろげだけれど、彼の匂いがしたような気がした。

 彼は、何としても私に会おうとしてくれたのだ。待ち焦がれて、待ち焦がれて。

 文章から、私が泣きそうな気持ちなのを察して、手拭いを。


 どうか長生きして欲しい。

 オンラインでもいいから、オリンピックの時には、顔を見せて。


 ふんわりとした手拭いは、私の涙を優しく受け止めてくれた。




**********

Olympic(オリンピック)

「待ち焦がれた再会」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る