小学校編

第7話 ガキ大将

 2度目の小学校入学式。その式典は終わり、各クラスごとに教室に集まっていた。私は3組。祐作は1組だった。これも1周目と同じだ。

 本来は初めまして同士ばかりなのだが、私からすれば懐かしい顔がたくさんである。その多くは成人式以来。中には小学校の卒業式以来のやつもいる。というか、この中で高校以降も付き合いのあったやつはいない。

「ねえねえ、君どこの保育園?」

「俺は若春幼稚園だよ。」

「名前は?」

「木下正也。君は?」

「僕は加藤かとう義春よしはる。」

 こいつは小学校のうちはかなり仲の良かったやつだ。あだ名はヨッシー。だが、中学に上がると段々と疎遠になってしまっていた。

「義春君なら『ヨッシー』だね。」

 もはやこいつを「義春」と呼ぶのは変な感じがしてしまうので、早めにあだ名を決めさせてもらう。

「僕は澤井さわい保育園なんだ。」

 1周目の時点ではこの名前を聞いても特に何も思わなかったが、「澤井」というのは少し治安の悪い地区だと、成長してから知った。なにも、そこに住む者たちが、みなならず者とまでは思わないが、ヨッシーの横に座るみたいなやつはやはり多い気がする……。

「俺も澤井保育園なんだぜ。」

「うん……。康平こうへいくんも僕と同じなんだ。」

 こいつは、いわゆる「ヤなやつ」だ。なんというか、ずる賢いというか、かつては結構嫌がらせを受けたものだ。

「お前澤井じゃないんなら仲間外れだな。」

 いくら入学したての小学生といえど、すごい理屈だな。こいつは「小悪党」って感じで、めちゃめちゃに痛めつけたいわけではないが、ムカつくから反論する。

「今はヨッシーと話してるんだからお前が入ってくんじゃねーよ。」

「は?澤井じゃねーくせに。」

「澤井じゃないから仲間外れって馬鹿じゃねーの。お前もう黙ってろよ。」

「もういいわ、好きにしろよ。」

 きっとこいつは、今みたいに屁理屈で勝手に上下関係をつくって威張ってるんだろうな。子供相手にはそれで通じるのだろうが、私がそれでお前より下だと思い込むはずはない。でも、小学生相手にムキになったのは大人げなかったかもしれないな。いや、今は子供だからいいのか?



 ところで、ひとつ気になることがある。サッカークラブにはどうやって入るのだろうか?やつらは休日に学校の前を通ると、同じユニフォームを着てサッカーをしているが、いったいどうやって入団すればよいのだろうか。

「なあヨッシー、サッカークラブってどこで入ればいいか知ってる?」

「えぇ~、わからないなあ。正也くんはサッカーやるの?」

「うん。ヨッシーもやらない?」

 ヨッシーは、小4くらいでバスケを始め、中学校でもバスケ部に入る。段々疎遠になっていく原因の一つはそれだ。だから今のうちにサッカーを始めさせておけば、ずっと仲良くいられるかもしれないと思った。

「うーん、僕はやらないかな。」

「そ、そっかー。まあ気が向いたらいつでも相談してよ。」

 無理に誘うものでもないと思い、潔くあきらめた。一緒のクラブに入ることだけが仲を保つ方法ではない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る