第8話 カフェオレ



コンクリートの建物のドアはひとつ。

長い廊下があって、両脇に10畳ひと間の部屋のドア。

一階と二階がある。

いくつあったか忘れたが、左に5つ右に5つもあったかもしれない。

アパートというか?

貸し間のようだった。

キッチン、トイレもついていた。



やよいちゃんは、お姉さんが結婚したので、一人暮らしすることになった。

はじめての一人暮らし。

やよいちゃんの好きな雑貨で、いっぱいのお部屋だった。


近くには大きな総合病院もあって、街のど真ん中。

南西に窓があった。

しかし、残念な景色だった。


ひとつしかない窓を開けると、隣の庭。

ドッグランになっていて、つねに、犬がみえた。

からだの大きな犬だった。



廊下は左右に部屋があるので、いつも暗い。

部屋に入るまでは、落ち着かない不陰気だった。


やよいちゃんは、小声で話した。


「それがね。隣りの人、深夜、2時くらいに帰ってきて、郵便受けから、やよい~ちゃん~って。」


あまりにも恐怖の出来事に、話している最中から、やよいちゃんは笑っていた。


「うそ!男の人?」

「うん。中年の人。やきいもの商売してるとか~?いまは、やすんでるとか。」

「たまに、飲み屋のお姉さんみたいな人も連れてくる」

「こわぁ。」


ふたりは、隣の部屋の壁をみた。


そんな怖い人が、玄関ドアのすぐ隣に住んでいた。

いつのまにか、名前まで知ってる。


しかも、外から部屋をみると、新聞紙で窓が覆われている。

いっそう不気味な住人だった。


やよいちゃんと私は、模様替えをしたばかりだという、サイドボードを背中にして、グリコのカフェオレを飲んだ。

わたしは、このとき、初めて飲んだ。

感想は「おいしかった」

でも、いまのはなしを聞いたので、深刻な眼でとなりの壁をみつめた。



今日は、はじめてここで泊まる。

グラタンを作ってくれた。

食器もグラスもかわいい。

どれもこれも、ポップでかわいいものばかりだった。



狭い部屋に、家具がびっちり。

ふたりは家具のスキマに入って、おしゃべりした。



ここは、街のど真ん中。

歩けばすぐに、電車道路があった。


夜の街を散歩、営業時間の終了したデパートのウィンドを眺める、イトヘイの窓をのぞく。小さなサンタクロースを見て笑う。

どこのお店にも入るわけなく、ネオンの明かりだけをみて満足した。


仕事は、あいかわらず、大変だった。


レジ打ちの仕事は、今と違ってバーコードではない。

1から12番の商品番号を打ってから、金額を入力した。

どの番号の商品か?

スーパー内の商品を、全部と言わないが、ある程度、仕分けできないとならない。

しかも、日曜日や特売日の商品は、前の日にチラシを渡され、暗記しなくてはならない。

ポップという紙が、取り換えられただけなので、私たちの記憶違えで、安くも高くもなった。とうぜん、ミスもある。

人間のすることなので、正確にはできない。


わたしたち10代の子は、普段から、スーパーマーケットには行かないから、

マヨネーズの値段が、どうだろうと、たいして、気にならないのだ。


とくに私は、暗記が苦手だった。

レジに入るくらいなら、特売の商品を補充していたかった。


やよいちゃんは、きちんとしていた。

字もきれいだった。

ミスのないように、仕事した。

先輩からの信頼も大きかった。


わたしは、お客さんに注意され、「ごめんなさい」と訂正ばかりだった。

そんな忙しい毎日の中でも、こうして、ささいな楽しみがあった。



ヒソヒソ話しながら笑った。


音楽もかけた。


小さな声で歌をうたった。


ここの貸し間は、便利な場所だったので、いろんな若い人が住んでいた。

田舎から出てきた子も多かったらしい。


いまは、取り壊されてなにもない。


出入りも多かった。

若い女の子、男の子、いろんな人が住んでいた。



ここにくると、函館が都会に見える。

憧れの街にでてきた子たちの、希望と夢がある気がした。












  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る