第6話 コスモスをさがして

週に一度のお休みは、貴重なものだった。



レジ打ちの女の子は、日曜日と、売り出しの水曜日を、のぞいたシフトが組まれていた。


やよいちゃんとは、すぐに仲良しになった。


でも、一緒のお休みになることはなかった。

新人同士は、一緒にはなれない。


この街に出てきたことが嬉しくて、やよいちゃんは、いつも嬉しそうだった。


レジが忙しくない時間は、いろんな部門のお手伝いをした。

豆腐を二つ組にする、豆腐の袋詰め。

トイレットペーパーは、当時、4ロールでひと袋だった。

特売の日は、4ロール詰めを、たてに5つ並べて、ビニールひもで結んだ。

手間もかかる作業を、外でやった。

商品の値段は、ハンドラベラーという機械で、印刷した値段のシールを商品に貼った。

月曜日は、鳥の羽のはたきを持ち、空いたスペースを詰める品出し。

お菓子が入荷したら、100円コーナーと書かれた、広いワゴンに、どっさり山盛りにした。


毎日、来るお客さんの顔も覚えてきた。



わかばという煙草を2箱買う、アフロヘアーの中年女性は、必ず半額になったコーヒー牛乳1リットルを2つ買った。

いまなら、半額商品も安全だと思うけど、当時のわたしは、いつも、おなか痛くならないのかな?と、心配していた。


まさか?と、思う人の万引き。


発見した時には、先輩たちに驚かれた。

新人ならではの勘である。


犯人は、常連客の、飲食店の店主だったから。

煙草を5つ、ポケットにいれた。


小さなスーパーマーケットでも、ドラマがあった。


青果コーナーでは、若い男性が担当。

レジ打ちの女性軍から、人気者だった。

優しい男性だった。ほんわかとした性格そうにみえて、なかなかの外車に乗り、表に出さない本当の姿はミステリアスだった。


数々の舞台裏を、二人は知るたび、盛り上がった。


話したいことがたくさんあるのに、休憩室でも一緒になれなかった。

仕事が終わって、帰る時間。

日が沈んでから、ようやく話した。


洗い物で、二人の手は、いつも冷たかった。


街灯の下歩く。


日が暮れた、夏の夜だった。


「今日は、そとで、買い物かごを洗ったね。」


ふたりは、お日様のない世界から、青空の下にでた。

今日は、とてもいい日だった。


やよいちゃんは、明日お休み。

「なにするの?」

「コスモスさがすつもり」


田舎では、たくさんのコスモスが咲いている時期


「函館に来てから、コスモスを見ない」と、話した。


コンクリートの道に、住宅街。

いつも夜で、コスモスを探すのは、難しかった。


やよいちゃんの話す言葉に、心打たれた。

去年まで、たくさんのコスモスが咲く畑を見ていたのだろうな。


お父さんが撮った、夕日が沈む写真を見る。

「やすこちゃんに、あげる」と、もらった1枚だ。

畑があって、金色の夕日の中、太陽が沈む瞬間だった。


函館から60キロ以上離れた風景を想像する。

お姉さんたちが住む函館にあこがれて、こうしているんだよな。

国道にでるまでも、車で送ってもらっていたという。


家につくまでに通った道で、おばあちゃんが、クマを見たとか。

やよいちゃんの言葉から、田舎の風景を想像した。


「コスモス、見つかるといいね」

「うん」

やよいちゃんは、目を細めて笑った。


ふたりの足取りは、いつも疲れて、のんびり歩く。

私は、キーキー音のなる、さえない自転車を押しながら。

なんだかしんないけど、笑いあった。


結局、やよいちゃんは、この年は、コスモスをみつけることはできなかった。


わたしが、見つけたのは、五稜郭駅の近くで咲く、真っ赤な背の高い葵(あおい)の花だった。
















  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る