第166話 乾く

 六回の裏、白富東の攻撃は、三番の大井から。

 打撃力だけで点を取っていこうとするなら、一番期待できる打順であろう。

 ここでゴロを打て、などとは国立は言わない。

 狙い球を絞って、しっかりと振っていく。

 指示するのはそれだけである。


 三巡目のクリーンナップに、ごちゃごちゃと細かいことを言う方が間違っている。

 ただここは精神論で、強く振り切ることだけを考えてもらえばいい。

 ストレートとカットボールを見極めるのが、トーチバのエース鹿島を攻略するために一番大切なことだ。

 だがこの二球の間に、カーブやチェンジアップを投げてくる。

 あるいはそちらを打った方が、見極めの付きにくいストレートとカットボールを打つよりも、簡単なのかもしれない。


 だが大井はストレートをレフト前に弾き返した。

 クリーンヒットで先頭打者が出塁。

 そして打席には四番が入る。


 悠木は変に緊張することもなく、集中して足場を固める。

 ここも国立は、下手な指示は出さない。

 ただ強振して引っ張れとは言ってある。

 セオリー通りなら右方向であり、左打者の悠木の場合、それは引っ張ることを意味する。

 逆にトーチバとしては、外角を攻めてあわよくばダブルプレイなどを狙っているだろう。


 悠木は都合よく、指示の一部を忘れる。

 引っ張れというのは、あくまでも最悪の状態を避けるためのもの。

 ダブルプレイのような打球が飛んだとしても、悠木の足ならば自分はセーフになる自信がある。

 もちろん出来ることなら、右方向へは打っておきたい。

 だがそれよりも、強く振っていくことを優先する。


 ストレートでもカットボールでも、強く振って外野の頭を越す。

 それぐらいの意識で、悠木はバットを振る。

 アッパースイングでちゃんと飛ばす。

 今の段階では白富東では、一番のバッターであるのは間違いない。

 ただし三振もそれなりに多く、出塁率は打率の割にはあまり高くない。




 トーチバのベンチも、おおよそ試合の中で、白富東の戦力を悟ってきている。

 全般的に言えるのは、まず打線につながりがないということ。

 ランナーはそれなりに、ヒットで出るのだが、そこから打線がいやらしい手を取ってこない。

 せっかくのランナーを動かせば、それだけバッテリーは集中力も削がれるだろうに。


 国立としてもそれは分かっている。

 だがそういったプレイは、個々の選手の能力に任されている。

 今のランナーの大井も瞬発力があって盗塁も出来る足はある。

 だがトーチバの鍛えられたバッテリー相手に、単独スチールを仕掛けようとは思わない。

 ややリードを大きめに取るが、あくまでもピッチャーの意識を引くため。

 ここは四番の一振りで、一気にホームまで帰してほしいものだ。


 悠木もプレッシャーを感じないタイプだ。

 ストレートでもカットでも、対応できる。

 その悠木に対して、投げてくるのはインコース。

 バットの根元近くで打つと、打球はファールグラウンドの方に飛んでいく。


 勝負は外かな、と予想する悠木。

 ここで悠木が打てば、おそらく勢いがつく。

 トーチバの守備配置を見ていると、外野はほぼ定位置。

 頭の上を抜く打球をイメージする。

(外!)

 スイングの途中で、わずかな変化に気づく。

 カットボールだ。救い上げるのは難しい。

 とにかく強く、打球を地面に叩きつける。


 低い弾道は、内野の間を抜くかと思われた。

 だが飛びついたショートが、それをキャッチする。

 投げる体勢になるのに、少しはかかるか。

 だがショートは腹ばいになったまま、グラブからボールをサードへとトスする。


 二塁に投げて、そこでフォースアウト。

 悠木は一塁を走り抜けて、ぎりぎりのセーフ。

 アウトカウントが増えて、ランナーが替わっただけとなった。




 三遊間の連携、白富東は個々の守備力こそ強いが、連携にはまだ鍛える余地がある。

 だがそれよりもまず、国立が重要視したのが打力の向上だ。

 守備はとりあえず、通常の範囲内の強いボールを、しっかりと捕球できるのが第一である。

 ただこういった上手い連携が出ると、チーム自体が盛り上がっていくのも確かだ。


 ランナーが悠木に替わったのは、走力という面では大井よりも優れている。

 単独スチールも可能なだけの、ダッシュ力を持っているのだ。

 五番の岩原は、打っても外野の頭を越えるだけのパワーはない。

 ここで盗塁をさせたいが、ストレートとカットを主に使う鹿島からは、なかなか盗塁も難しいはずなのだ。


 フォームで球種が分かるような、そんな弱点はない。

 ただ配球から、ある程度は予測できる。

 そしてもしも違うボールが来れば、ヒットエンドランに切り替える。

 かなり都合のいい展開を考えるが、岩原はミート力があるので、一塁のスタートが早ければ、内野ゴロでも二塁に進めるかもしれない。

 

 そしてその展開通りに進んだ。

 岩原の打った球はセカンドゴロとなるが、悠木は二塁に進むことが出来た。

 ただ当然一塁はアウトで、ツーアウト二塁という場面へ転換する。




 ここでバッターは六番のキャッチャー塩谷。

 六番に置いているが、実のところ国立は、塩谷は五番でもいいだろうと考えていた。

 ただユーキ以外のピッチャーの時はリードを考えないといけないし、トーチバ相手には出来るだけキャッチャーに専念させたい。

 そう考えて六番に置いているのだが、キャッチャーらしく読みで打てる塩谷は、期待してもいいはずである。


 ツーアウトなので、打ったらランナーは自動にスタートが切れる。

 そして悠木は俊足のため、単打でも帰ってこられる可能性が高い。

 トーチバもそれを警戒してか、外野はかなり前に来ている。

 塩谷もそれなりに長打は打てるので、ここは冒険とも言えるだろう。

 だが一点差では、挑むべき冒険だ。


 一点を取られた後に、すぐに一点を取り返す。

 これは動き始めた試合の中では、白富東に流れを持ってくる展開だ。

 緊張しているな、と自己分析をする塩谷。

 だがここは打っていく場面だ。


 鹿島もここは勝負所と、ギアを上げてきた。

 四隅に投げこんでくるストレートは、塩谷の予想を超えてきたものだ。

 ややフォームを小さくし、ミートを第一に考えるような塩谷の姿。

 内野の間を抜いていくつもりか。


 ここで鹿島が選んだのは、カーブであった。

 ストレートのあとの緩急ということで、このカーブは有効であったろう。

 だが塩谷は、これをこそ狙っていたのだ。

 コンパクトなスイングから振ったボールは、サードの頭の上をふらふらと越える。

 全力で走ってきたレフトがそれをキャッチしてホームへ送球。

 既に三塁を回っていた悠木の背中に、そのボールは直撃した。

「「「あーっ!」」」

 体勢を崩しながらも、悠木はホームベースを踏んだ。

 



 レフトの送球ミスにより、追いついた白富東。

 悠木はアンダーシャツをめくって冷却剤をかけるが、それほど大事にはなっていない。

 この間に塩谷も二塁にまで進んでいて、さらにチャンスは続く。

 だが麻宮の打球は平凡なセンターフライ。

 定位置に戻っていたセンターが、これはしっかりとキャッチした。


 1-1の同点になった。

 先制点を奪われたが、その裏の攻撃ですぐさま同点。

 逆転にまで進めば完璧であったが、そこまで都合のいいことは考えられない。

 すぐさま裏で追いつけたというのが、いい流れとなっているはずなのだ。

 七回の表に、ユーキはマウンドに立つ。


 ピッチャーの疲労と集中力の低下が、起こりやすいと言われる七回。

 だが前の回の失点と、そしてすぐさま追いついたことから、ユーキのテンションは上がっている。

 ここで球威を上げて、それでもスタミナが切れないように、塩谷もリードをする。

 三振、内野ゴロ、内野フライとお手本のようなピッチングで、鬼門と言われる七回を0で封じた。


 その裏の白富東の攻撃も、八番からの打線はいい当たりであったがサードライナー。

 そしてラストバッターのユーキである。


 ユーキは打率はそこそこだが、バネのある肉体からは、思った以上の長打が出ることが多い。

 OPSは高いのだが、ここで無理をさせるのは難しい。

 ユーキのスタミナが切れたら、そこで試合は終わると思っておかなければいけない。

 ユーキとしてもいささか残念だが、優先順位は了解している。

 フォアボール以外では出塁するつもりもない。


 やや警戒したような組み立てであったが、ユーキは三振。

 先頭打者に戻ったが、九堂も内野ゴロ。

 だが四打席目の九堂は、向こうのピッチャーの球威が落ちてきたような気がしていた。


 ピッチャーの、エースの差で、白富東は勝てるか。

 おんぶにだっこというわけでもないが、やはり打線陣が奮起してほしい。

 だが運の偏りもあるのか、ランナーは出るものの得点に結びついたのは一点だけ。

 打撃と言うよりは、そこから活かしていく方法が間違っているのか。

 ただ白富東の場合は、バッターがケースバッティングすることが少ない。

 本当は国立も身につけさせたい技術であるのだが、そこはまずミートと強振を優先したのだ。


 引退した三年生に、リソースをかけすぎたというのはある。

 だが目の前の一勝ではなく、より高い場所を目指していくなら、基礎的な力は身につけておかないといけない。

 それが長打を狙っていくということだ。




 八回の表、上位打線から始まるここで、トーチバはどうにか勝ち越し点を奪いたい。

 ヒット数は少ないながら、同点で試合は推移している。

 それに七回の表、ユーキのピッチングはかなり力任せなものがあった。

 そのくせボール球ははっきりと力が抜けていて、見極めやすくなっている。

 仕方のないことなのだろうが、外すボールからは力が抜けて、バッターは判断がしやすくなっている。


 ゾーンに入った140㎞台後半のストレートを、センター前に弾き返された。

 続くバッターがバントで送って、いよいよクリーンナップ。

 投げているユーキもだが、リードする塩谷も、脳が汗をかく状態。

 上手くコンビネーションでフルカウントにまでは持っていったが、そこでストレートで勝負してしまうのが、バッテリーの若さか。

 

 打球は左中間に落ちた。

 ランナーは一塁から三塁へ。

 ホームをうかがうが、中継送球は素早い。ノーアウト二三塁で、四番にまで回ってきた。


 白富東はここで、選択すべきである。

 大量点の危険を知りつつ、一点もやらない覚悟を決めるか。

 もしくは一点を失ってでも、アウトをしっかりと取っていくか。

 あとはスクイズも警戒しなければいけない。

 国立はバッテリーの見極めが出来ないので、そこが問題になる。

 伝令を送って、四番とは勝負。


(勝負か)

 正直なところ、厳しい場面だ。

 だがそこで国立が指示を出してくれたことで、はっきりと覚悟が決まる。

 ここは一点もやらない。

 そして必ず打って勝つ。


 ユーキはまだスタミナ切れになっていない。

 ボールの力だけで、なんとかこのピンチをしのいでみせる。

 そんなピッチャーの力に頼ってしまうのは、本当は悪いことなのだが。

 ただ目の前のバッターだけを打ち取ることを考える。

 ただしノーアウトで二三塁なので、四番でもスクイズの可能性もあるのだ。


 大きく息をついてから、ユーキはバッターに集中する。

 ここはピッチャーの力で、どうにか失点を防いでみせる。

 初球のストレートから、トーチバはスクイズをしかけてきた。

 だがユーキはボールを外さない。

 この日一番の渾身のストレートが、高めに向かう。

 バントしようとしたバッターの腰が引けるほどの、150kmオーバーのストレート。

 打球は真上に上がって、慌てて三塁ランナーは戻る。


 球威によって勝利した。

 キャッチャーミットにそのフライを収めて、まずはワンナウト。

 初球から予想していたわけではないが、塩谷のリードは成功である。

 そしてここでまた、トーチバは代打を出してきた。


 一点の価値が重い試合だ。

 この代打に対するデータは少ないが、夏の大会はベンチにも入っていなかった。

 名前と学年ぐらいで、練習試合などでのデータも集まっていない。

 体格を見るに長距離砲に思えるが、そんな見た目をしておいて、実は小器用にバントをしてくるかもしれない。


 一球目はまた高めに外した。

 このボールには反応せず、バントの兆しもない。

 だが普通に打ってくるなら、今の高めにも少しは反応しても良さそうだが。

(じゃあカーブを低めに)

 ユーキの斜めに入ってくるカーブは、右打者には打ちにくいだろう。

 最悪この打者は、歩かせることも考える。

 さっきのスクイズ失敗が、白富東にとってはありがたい。


 カーブ。ゆっくりと落ちていくボール。

 それを叩くのが、このバッターの役割であったか。

 体格は見掛け倒しではない。

 後に知ることだが、このバッターは遅い変化球を飛ばすのが、特異な選手であったのだ。


 レフトが後退して、どうにかキャッチする。

 しかしそこからでは、タッチアップのランナーは悠々と帰ってこられる。

 ツーアウトながら一点勝ち越し。

 二塁ランナーは、そこで止まったまま。

 低めに入ったカーブを、しっかりと外野フライにした。

 そういう選手までしっかり揃えておけるのが、私立の層の厚さなのだ。


 続くバッターは内野ゴロで打ち取ったものの、またも一点差となった。

 残り二イニングで、白富東はまた一点を取らなければいけない。

 出来るならば二点を取って、延長戦はしたくない。


 二番の塩野から始まる八回の裏。

 おそらくここが、この試合最大の山場となるだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る