第134話 ケンカ野球

 先制したのは青森明星。

 二回の表、フルカウントまで追い込まれた、四番の一振りであった。

 いや追い込まれたと言うよりは、あえて追い込んだと思わせて、球種を絞ったのか。

(何をやってるんだ、俺は)

 文哲は失投していなかったのだから、明らかにキャッチャーの責任である。


 レフトスタンドに放り込んだ四番の柿谷は、ホームを踏んでから酔っ払ったような千鳥足で、ベンチへと戻っていった。

 どこか恍惚とした顔をしながらベースを回り、その表情の緩みはホームを踏んだ時に最も弛緩したものとなった。

 ……野球という麻薬でトリップしているのだろうか。


 続く五番の岸和田は、初球から狙ってきた。

 一発を食らった後の、ピッチャーのわずかな気の緩み。あるいは萎縮。

 だがボールはセンターの一番深いところまで飛んだが、フェンスの手前でぎりぎりのキャッチ。

 アベックホームランのようなことにはならず、ほっと一息の上山と文哲である。


 六番は空振り三振だが、初回の三番までも含めて、とにかく振ってくるチームではある。

 ただそのスイングには、明確な意思というものはない。

「なんかもう、好き勝手に打ってるだけというか」

「それでここまで来てるんだから、実力自体は本物なんだろうな」

 センバツの試合では、勢い任せで大量点の試合もあれば、一発を積み重ねて点を取った試合もあった。

 とにかく殴り合いが好きなのだ。


 三回以降もこの調子なのかと、うんざりとする上山である。

 文哲は飛ばされたしたものの、集中力が切れてはいない。

 球数を増やしてでも、安全な組み立てをするべきだろうか。

「監督、もっと球数を使ってでも、安全に行った方がいいでしょうか?」

「具体的にはなんだ?」

「ボール球を振らせていきます」

 青森明星は、打てそうなボールを振ってくる。

 なのでボール球でも、安全とは限らないのだが。


 秦野はしばし考えたが、頷かなかった。

「球数は増えても仕方がない。だが下手にボール球を振らせるんじゃなく、コンビネーションで打ち取っていけ」

 好きなコースならボール球でも打ってしまう。

 そんな映像を見てきたのだ。




 二回の裏には白富東の攻撃は、粘りながらも三者凡退。

 だが三回の表の青森明星の攻撃はこれまた、早打ちの末の三者凡退である。

 守備につく青森明星の選手の足取りは重い。

 下手な守備ではないのだが、とにかく意識が攻撃の方向にあるのだろう。


 これは相手を焦らすためにも、こちらの早打ちは避けるべきだろう。

 そう考える秦野であるが、それでデッドボールなどの気晴らしをしてきたらたまらない。

 さすがにそんなことをやってきたら、審判から注意はいくはずだが。


 三回の裏は九番の文哲からだが、ベースからはかなり離れて立たせておく。

 平気で当ててくる相手というのもあるが、コントロールも時々抜けていくのだ。

 これに対してど真ん中に三球を投げた福永であるが、文哲はこれに対しても冷静である。


 荒っぽい野球であり、粗の多い野球だ。

 だからこそこちらは、しっかりと自分の身を自分で守らなければいけない。

 ワンナウトから、一番に戻って大石。

 ここまでの試合を見て、さすがにいつも通りとはいかないなと判断する。

 スピードのあるカットボールを、上手くサードの前にセーフティバント。

 定位置のサードの捕球は速い。


 大石の足でも、ぎりぎりでアウト。

 やはり粗い野球であっても、下手なわけではないのだ。

(これはちょっと、今までにないタイプの相手だな)

 単に荒っぽい相手というなら、それなりにはいたものだ。

 だが実力はちゃんとあった上で荒っぽいというのは、これが初体験である。


 今はまだ意識していないだろう。

 だが相手の荒っぽさに萎縮したら、そこで勝負がついてしまう。

 選手たちの士気を保つのが、監督の役目であろう。

 あとはピッチャーにクリーンナップが気合で負けたら、そこでこの試合は終わる。


 宮武はこの打席も粘っていったが、最後にはストレートがいいところに決まって三振。

 悔しそうな顔をしているが、いい仕事をしている。

 戻ってきた宮武を含めて、秦野は短くまとめる。

「相手はこちらを威圧するため、バッティングもピッチングもとにかく荒っぽくくるからな。下手にそこで怖がったりしなければ、実力では勝てる」

 センバツでは帝都一を破っているが、そのまま帝都一より強いというわけではない。

 冷静に見ていけば、全体的な戦力では、帝都一の方が強いし、さらに優勝した明倫館よりも強いとさえ言える。


 おそらく準決勝までを見て、明倫館の大庭監督は、チームの特色を把握した上で対策をしたのだ。

 帝都一は決勝を戦うことも視野に入れて、控えのピッチャーを先発させた。

 もちろん選手起用も含めて野球の内なのだが、その先発が取られた点数を取り返しきれなかったのだ。




 四回の表は、青森明星の攻撃は二番から。

 ホームランを打った柿谷に回るが、それはつまりその一本以外、青森明星は凡退しているということでもある。

 事前の情報通りに組み立てて、そしてコンビネーションは場合において裏切ったものとする。

 弱点を攻められると分かっても、その弱点ばかりを攻められるわけではないので、絞って打つことが出来ない。

 リードは結果論などと言われるが、これまでは上手く読み合いに勝っている。


 翻弄するように三振を奪って、ツーアウトランナーなし。

 先ほどの組み立てと言うか、フィニッシュは安易だった。

 弱点と言えるところにどう投げていくか。

 フィニッシュにそこに投げるのは安易だが、そこに投げないというのもおかしな話だろう。


 狙い球を絞って打つ程度の頭はあるのだから、これも予想してくるのか。

 上山のサインに、少しだけ考えてから頷く文哲。

 そして投げるのは、先ほどはフィニッシュに使ったインロー。

 それを今度は初球に持って来る。


 まるで読んでいたかのように、柿谷のバットはスムーズに出た。

 だがボールはゾーンの際から、シュート回転してゾーン外へと逃げていく。

 バットは止まらず、ボールを追いかけてしまった。

 サードへの平凡なゴロとなって、一球でしとめた。

 あえて弱点をいきなり攻めるというところまでは読んでも、それを振ってくるのをさらに予想してボールを逃げさせれば、空振りか凡打になるとは思っていた。

 結果は後者の、より美味しい結果となった。

 拳を合わせてベンチに戻るバッテリーである。




 なかなかいいリードだったと思った秦野だが、これをあと二回どうするか。

 いくらなんでもここまで呆気なくアウトを重ねている青森明星の打線でも、そろそろ監督が動くだろう。

 顔面のあちこちに傷のある、カタギには見えない監督であるが、実は単に事故で傷を負っただけで、反社会勢力との関係はないらしい。


 秦野としては悟には、一つの策を授ける。

 それを聞いた悟は、なるほどと頷いた。

 このあたりで追いついておきたいのは確かだ。


 打席に立った悟は、あえてバッターボックスの中から、マウンドの福永を睨みつける。

(何睨んでるんだてめえ)

 そしてベース近くに立つ悟である。

(うぜえな。もう一回ぶつけるか)

(二回もやったらさすがに問題になるぞ。審判を敵に回しすぎるな)

(当てねえよ。ただちょっとびびらせてやるだけだ)


 審判から嫌われるのはいいが、試合に負けたくもない。

 ただつつかれてすぐ反応するあたり、福永のチンピラっぷりは堂に入ったものである。

 だが悟は、全て覚悟の上で、この策を授けられているのだ。


 初球は、バッターボックスのベースぎりぎりに立った悟へ、インハイのストレート。

 仰け反らせるのが目的の、ちゃんとストライクゾーンに入った球だ。

(ほんとに来た)

 なんつー単純なやつだと思いつつも、悟は体を上手く開きつつ、バットを遅めに振って、ボールを打つ。

 打球はいい角度で飛び、ポールの近くではあったが、飛距離は充分すぎるホームラン。

 悟にとっては甲子園通算第九号である。

 これで歴代四位タイとなった。




 打たれた福永は、ここで崩れ落ちたりはしない。

 ただ人を殺しそうな目で、ベースランニングをする悟を見つめる。

「完全に狙われてたな。お前の強気を利用してる」

 マウンドに寄ってきた岸和田は、別に慰めるでもなく言葉を続ける。

「遊んでて勝てる相手じゃない。むしろムキになったら、そこを狙われるな。で、どうする。乱闘でもしかけるか?」

「分かりきったことを聞いてんじゃねえよ。試合で勝って泣かせてやったらいいんだろ」

 福永はチンピラでバカだが、自分の身の程は知っている。

 自分の気分だけで投げるほどの、救いようのない脳みその持ち主でもない。


 普通にヒットを打ってくるし、狙ってホームランも打ってくる。

 そういうチームを相手に、趣味に走りすぎたら勝てない。

「四番と五番も長打があるんだよな。任せたからな」

「ああ、お前はしっかり腕を振って投げて来い」

 試合はまだ、タイに戻っただけである。

 ここから青森明星は、ちゃんとした野球を始めるのだ。


 ちなみに宇垣は上手く打ち取ったものの、上山には普通にレフト前にヒットを打たれた。

 岸和田のリードは完璧ではないし、それに完全に応じられるほどのコントロールを、福永は持っていない。

 だが球威で押せば、しっかりとアウトには出来る。

 一点を取って同点にはしたものの、ランナー残塁で四回の攻撃は終了。

 五回の表、青森明星はまた危険なバッターからの攻撃である。




 長打の打てる選手が揃っている青森明星だが、特に危険なのは四番の柿谷と、この五番の岸和田だ。

 岸和田はブンブン振り回す青森明星の中では、勝ちにこだわってしっかりと打ってくるタイプではある。

 だがランナーのいない先頭打者としては、やはり振り回してくる。

(足のない選手らしいから、あんまり出塁重視じゃないんだろうな)

 樋口や孝司ほどではないが、上山も足の速いキャッチャーなので、とにかく長打というのは賛成しがたい。

 おそらく柿谷が塁にいる時に、帰すのが岸和田の仕事なのだろう。


 際どいところで攻めていって、この試合初めてのフォアボール。

 先頭打者が出て、さてどう動いてくるか。

 だが秦野の見る限りでは、まだベンチの中で動いた様子がない。


 ここまでの青森明星の監督は、全く動かず選手に好き放題にやらせているように見える。

 だがそんな荒っぽいだけの攻撃では、帝都一に勝つことなど無理だろうし、明倫館といい勝負も出来ないはずなのだ。

(下位打線の選手も、打率はともかく長打はあるからな。そこに期待してるのか?)

 試合の動いた終盤では、ベンチの中で指示を出していたはずだ。

 ただ試合後のインタビューでは、とにかく精神論が多かったが。

 つまり技術的なことに関しては、何も明かしていないということだ。

(嫌な感じだぜ)

 だが試合は、次の打者が引っ掛けたボールをサードの宮武が捕って、5-4-3のダブルプレイ。

 続くバッターも凡退と、まだ試合の流れが定まっていない。




 五回の裏の白富東の攻撃は、粘った大石がピッチャーの捕球出来る位置にセーフティを試みて、結果的にはアウト。

 だが相手のピッチャーを攻めるという観点では、なかなかいいものである。

 文哲と福永では、球数が20球以上も違う。

 この五回のグラウンド整備で、どれだけ補給してくるか。

 元が台湾生まれ台湾育ちの文哲は、冬には弱いが夏には強い。

 暑さへの耐性というのは、高校野球のピッチャーにとっては、なかなか得がたい長所なのである。


「どうだ、相手のボールは弱まってきたか?」

「弱まってないけどもう慣れたかな」

 先ほどは上手くピッチャーに捕らせる位置に、バントを仕掛けた大石である。

「球速表示を見る限り、初回からかなり全開だからなあ。あっちはスタミナ対策、何もしてないのか?」

 ちゃっかりそこに注目していたらしい山村が言及する。


 秦野は国立の方を見る。

 自分だけの思考では、どうも判断し切れない。

「基本的には選手に好き放題させるタイプで、要所でしめてくると思いますね。このチームだけじゃなく以前のチームを采配しているのを見ても、後半に強いチームを作っているというか、後半に仕掛けてくると言うか」

 序盤の好き放題にされたところで、一点を取られたのは事故のようなものか。


 福永のスタミナ切れは、もっと終盤になってからだろう。

 それまでももちろんチャンスがあれば攻めるが、今はまだ種を撒いている段階だ。

 収穫には遠い。


 今の時点で注意すべきは、やはり向こうの打線であろう。

 六回は八番からの打順であるが、九番に入っている福永も、本当は打つことも出来るタイプのピッチャーなのだ。

 ここまでまともに打ったのは、柿谷のホームランのみ。

 こちらも悟の一発と、上山のヒットぐらいだ。

 だがデッドボールはあるものの、フォアボールはない。

「ツーボールになった時点で、ゾーン内の勝負に変えてるんだな。そこからは球威が増すけどコントロールが甘くなるから、ボール球を先行させたところで叩け」

 得点に関しては、やはり事前の予定通り、終盤の勝負になりそうである。

 だが問題は、打線をどう抑えるかということ。


 あちらのベンチを窺えば、こちらのベンチを見ているのが分かる。

 とことん危険なものを宿した目であるが、それに怯えてもいられない。

「普通の野球じゃなく、際どい内角に投げてくるようになったら、むしろ向こうがバテてきたことの証明だからな」

 選手たちに言い聞かせながら、秦野はゲームプランを複数考え始めるのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る