第132話 いきなりクライマックス

 青森明星高校は青森県の二強の一つであり、東北地方で見てもおおよそ五指の強さに入るであろう名門校だ。

 特に成績が上がってきたのは、実はここ10年ぐらいであり、ついに春には決勝戦にまで勝ち進んだ。

 そこで明倫館を相手に惜敗したのだが。

(正直なところ、一回戦じゃなけりゃもっと楽に戦える相手だな)

 秦野の本音である。


 部員の半分ほどは県外の出身であり、県外から入る選手は、所謂超強豪の私立には、マッチしない選手が多い。

 率直に言ってしまえば、つまるところの問題児だ。

 秦野がこの試合が決まる前から、つまりセンバツで準優勝という成績を上げた時から、かなりのリソースを割いて情報を集め、分析していたチームの一つだ。

 単純な野球の経歴や実力だけではなく、監督や選手の人格に至るまで。


 ミーティングを開始する。

「中心選手は三人、ピッチャーで恥ずかしい異名が付いている福永と、四番の柿谷。そしてキャッチャーでこのチームの良心であり調整役の岸和田だ」

 青森明星は、基本的には個人主義のチームである。

 そして勝利至上主義のくせに、チームバッティングなどが出来ないやつがそろっている。

 そんな状態でもセンバツ準決勝までは進んだのだから、そのスペック自体は高いものなのだ。

 放任主義の監督と、指示を出す作戦家のキャッチャーのおかげで、ここまで勝ち進んできた。

 来年はまた少し弱くなりそうな、選手の個性と能力が、そのままに出るチームだ。

 

 才能だけで、野球をやっているやつらの集団。

 歯車が上手く噛み合えば、確かに全国の頂点を狙える。

 だがそうそう噛み合わないのが、お山の大将たちなのだ。

「自己中の問題児ばっかり集めて、いまどきの野球で勝てるものなんですか?」

 自己中の問題児をまとめて苦労している宮武の発言だが、青森明星のエースと四番は、はっきり言って問題児で済むレベルではない。

 かつて桜島も、野球部全体の練習のしすぎが問題になり、対外試合禁止の措置を食らっていた。

 この福永と柿谷も、問題を起こして野球部を謹慎処分になり、最高学年になるまでは一切の公式戦に出られなかった。

 だが二年の秋には東北大会で準優勝し、センバツへの切符を手に入れている。


「今どきこんなやつらもいるんだなあ。俺らの現役時代でさえ、こんなバカはもうほとんどいなかったけど」

 秦野はそう言うが、それはまだ少しはいたという意味である。

 かつて高校野球においては、その学校の生徒が問題を起こしたら、野球部員でなくても甲子園出場辞退などという、わけの分からない相関関係が成立していた。

 それは野球部員でなければ問題なしとも変わっていったが、そもそも学校の名前自体が悪名轟かせて、廃部になったりしたこともある。

 今では問題を起こした選手は外して、チーム自体は甲子園に行くというのが一般的な流れだが、野球部内での上下関係の理不尽は、いまだに多く残っていることである。

 さすがに野球部全体で、上級生によるしごきという名の暴行が発覚したら、チーム自体が出場辞退をしたりはする。


 かつてラグビー部は不良のスポーツなどというのが、とあるドラマの影響で広まったりもしたが、野球部だって場所によっては、不良どもを更生させる施設であったりもしたのだ。

 あと陰湿な上下関係は全日本の野球部全体でずっと続いていた。そのあたりは大阪の某高校が有名である。




 そんな説明を受けて、誰かが呟いた。

「ヤンキー集めた高校が甲子園って、昭和のマンガかよ」

 昭和の時代になど生まれていなかったのは国立でさえそうなのだが、言いたいことは分からないでもない。

「別に不良ばかりではないが、一般的な野球強豪には馴染まないやつを集めてるみたいだな」

「ああ、宇垣とか山村をひどくしたようなやつらか」

「んだとてめえ」

「大石、お前も方向性は違うけど問題児だぞ」

 あまり深刻にはなっていない、選手たちのじゃれあいである。


 だが、ひょっとしたら青森明星は、純粋な才能だけなら、白富東を大きく上回っているかもしれない。

 秦野としては相手をどう理解するかが重要である。

「一番危険なのは柿谷で、ストライク判定をミスった審判に、確実にわざとスイングのフォロースルーでバットをぶち当てたことがある」

「狂犬じゃん」

「そんなの野球界から追放しろよ」

 宇垣でも嫌そうな顔をする。彼はヘボい審判は軽蔑するだけで、報復まではしない。

「それで福永はセンバツもそうだったが、夏の県大会を見ても、明らかに弱点がある」

 決勝までを全てコールドでねじ伏せた強力打線だが、コールドのない決勝戦では試合の終盤に点を取られている。

 つまりまだ、スタミナに不安があるということだ。


 県大会から甲子園まで、充分に休養の期間はあっただろう。

 しかし一試合だけでも、夏の甲子園なら試合の終盤には、スタミナ切れを起こすのではないか。いささか楽観的だが、考慮はしておくべきだ。

 これが準々決勝以降なら、もっと楽に戦えたであろう相手。

 それと一回戦で当たってしまうあたり、やはり運がないのか。


 もっとも秦野は、分析すれば分析するほど、このチームの欠点が分かってきている。

 ピッチャーに関しては待球策をメインで考えるが、打撃にも問題は多い。

 まずチームバッティングの意識が全くない。

 セーフティバントはやっているが、送りバントは春夏通じて一度もないのだ。

 だが選手による。秦野が事前に、このチームの良心と言ったキャチャーの岸和田は、スクイズを決めている。ただこいつも送りバントはしない。


 あとはやたらとダブルプレイが多い。ランナーがいても右方向へのバッティングが徹底されていないのだ。

 欠点だらけというか、弱点を全くなくしていない、ありえない高校野球のチームである。

「明倫館はそこを突いたのか。でも監督、夏も本当に、これ改善してないんだすか? ちょっと練習したら得点力も守備力も、一気に上がりそうですけど」

「ピッチャーのスタミナなんかは、明らかにトレーニング不足だしな」

 そう言われて、確かに秦野も頷きたくはなるのだ。

 基本的に高校野球は、欠点の少ないチームが強い。

 だがバカな勢いに乗ったチームもまた、強いのだ。


 下手に作戦を立てて、それをぶち破られて、修正できないまま終わるというのが、おそらく一番恐ろしいパターンだ。

「自分たちのペースで試合を進めること。相手のピッチャーはとにかく内角攻めでくるからな。ストレートが速いと言ってもカットボールの割合も多い」

「そういうタイプのピッチャーって、三振狙いでストレートをガンガン飛ばしてくるイメージなんすけど」

「そういうタイプだが、上手くカットボールを投げさせてるんだな。監督かキャッチャーか、それともこれに関しては別の拘りがあるのかは知らないが」

 ピッチャーという存在は、本当に謎である。


 ある程度の点の取り合いにはなるかもしれない。

 速球には慣れているチームであり、右のバッターが多い。

 ならば先発は文哲であろう。

「四番はわざと歩かせて、ムキになったところをボール球で打ち取るのがいいだろうな。だがこの映像でも見る限り、岸和田が何か話に行くと、そういった集中力を欠いた状態がリセットされるらしい」

 良心と言うよりは、頭脳なのだろう。あるいは鎮静剤か。

 なのでピッチャーも上手くリードし、バッターにアドバイスも出来る。


 だが、試合全体の戦略はおおよそ決まった。

 主導権を相手に握らせず、バッターとも下手に真っ向勝負はしない。

 ピッチャーに対しては待球策で、スタミナ切れを目指す。だが好球必打だ。

「ただこれは、相手がどういう精神状態にあるかも問題だから、臨機応変に指示は出していくからな」

 はっきり言ってこういう、野球の実力と技術以外で勝負をするような相手は、白富東も初体験である。

 秦野は現役時代に似たようなチームと戦ったことはある。




 秦野は事前に調べていたデータから、さらに青森明星の分析を深めていく。

 特に調べるのは、監督の情報だ。

 関西の大学野球でプレイしたあとは、社会人野球での経験もある。

 いくつかのチームの監督をした後、青森明星の監督に就任。

 今年で10年目ということは、青森明星が特に強くなった時期と重なっている。


 確かに優れた指導力を持ってはいるのだろう。

 だが問題児ばかりを抱えて甲子園まで来るというのは、秦野は知らないタイプだ。

 ただ鶴橋や松平など、昭和の野球を知っている人間は、昔の野球部は問題児ばかりと、悪い笑顔で言っていたものだ。


 貸し出しされているグラウンドで、白富東のナインは、適度に汗を流す。

 まだまだ若いつもりであるが、秦野は少し日陰のベンチで休憩だ。

 そして休憩しながらも、色々と考えることはあるのだ。


 今回の大会、おそらく準々決勝まで勝ち上がるとしたら、一回戦の相手が一番大変である。

 もっとも二回戦も、地元兵庫と高知の瑞雲の試合の勝者なのだが。

 相手のピッチャーに関しては、スタミナ切れを待って打つという方針だ。

 だがあちらの打線を上回ることが出来るだろうか。それに加えて、上手くスタミナを削れるか。


 明倫館との試合を見る限りでは、攻撃が空回っていて、それでも二点を取った。

 送りバントをしないというのは、一点を確実に取る野球ではないということだが、それだけにはまった時の爆発力は高い。

 あっさりと勝てるかもしれないが、爆発的な猛攻に敗北する可能性もある。

 案外守備陣の堅実さなどが、今度の試合を決めるのかもしれない。




 そんなことを考えていたら、グラウンドに乗り付けてきたバンが一つ。

 出てきたのは懐かしい顔であった。

 もちろんグラウンドに取材に来ているマスコミなどではない。

「ちっす。調子はどうですか?」

「ぼちぼちだな。狙って優勝できるほど、確実なチームじゃない」

「いつだってそんな、確実に勝てる試合なんてないでしょ。まあナオが投げてた時は違うけど」

 大介はそう言いながら、車の方を親指で差す。

「差し入れ持ってきたんすよ。飲み物とアイス、どうします?」

「ありがたく受け取っておくよ」

 そして選手に休憩を告げる秦野である。


 大介は今年、やはりというか当然というか、リーグトップの成績を残している。

 怪我はあったがそれでも、打率などは圧倒的だ。

 こいつにはスランプなどはないのではないかと、ニュースなどで話題にされるたびに思う秦野である。

「そんなに今年は難しいんですか?」

「う~ん……こちらの戦力もともかく、一回戦の相手が強いからなあ」

 自分でもアイスを食べながら、大介は秦野に語りかける。


 よく名門のOBであるプロ野球選手が、母校の監督の前には直立不動などということもあるが、白富東にはそういった関係はない。

 現体制を作り上げたセイバー自身が、選手と監督は役割が違うだけで、どちらが偉いということも言っていなかったのだ。

 もっとも彼女としては、野球の実戦における経験などがないため、それが選手を成長させる要因ともなったのだが。

 自主的な選手は、ちょっとぐらい監督の能力が低いぐらいで上手くやるのだ。


 秦野が指揮したのは、実質大介の三年の夏だけ。

 だが勝負師としての勘所の冴えは感じていた。

「青森明星、俺もちょっと見てきましたけど、ガラ悪いやつが多かったですよ。関西弁も多いし、野球留学が多いんでしょうね」

「ぶっちゃけ見てて気付いた弱点とかある?」

「弱点っていうか、別にそんなに強くないでしょ」

「お前がいたころとはチーム力が違うんだよ」


 大介は再開された練習を見ているが、悪くはない。

 守備は鍛えられているし、バッティングも飛ばせる選手が揃っている。

 ただ確かに、確実に勝てるというイメージは湧かない。


 あの年の白富東は、少なくとも一発勝負ならば、プロのチームにも勝てたと思う。

 それに比べれば確かに、このチームは弱い。

 かつて暗黒時代のライガースや神奈川は、大阪代表の高校や、神奈川代表の高校よりも弱いなどと揶揄されていたこともある。

「俺が見てきた感じだと、なんつーかまだまだ、チームになってないって言うんですかね。個々の能力は高いんですけど、お互いがどこまでのことが出来るか、全然把握してないような感じですね」

「つまり守備連繋か」

「ただキャッチャーは的確な指示してましたね。もっともそれも無視されることありましたけど」

 やはり守備には穴があるらしい。


 大介の目から見ると、青森明星はまだまだ穴だらけである。

 ただそれでも、誰が一番危険なのかは分かる。

「四番でセンターの柿谷だけは、注意ですけどね。あいつは今年のドラフト一位でどこか取ってもおかしくないですよ」

 ピッチャーに対する目は肥えすぎて、青森エクスプレスでも雑魚に見えるのか。

「速球も変化球も打てますけど、タイミングを外されるのには弱いかも。まあそんなシーンを見たわけじゃないですけどね」

「いや、確かに過去の試合では、そういう凡退も多かったんだ」

 秦野もちゃんと把握している情報だ。

 だがそのタイミングずらしにも、その試合中には対応してきたが。

「ならピッチャーはどうだ?」

「あんまりそっちは見てないけど、ストレートか変化球か、どちらかに的を絞ったらいけるんじゃないですかね。それよりはチームが全体的に、安定していないと思いましたけど」


 野球留学で選手を集める学校は、その地域の期待を背負うというのとは、ちょっと違うチームになることが多い。

 単に甲子園に行くだけではなく、その先のプロの世界も見据えているのだ。

 それを上手くまとめるのが監督の手腕なのだが、青森明星の場合は逆に、選手に好き放題させているようにも思える。

 そのくせ強いのであるから、チームとしてのポテンシャルはもっと高いのだろう。


「さて、じゃあ俺はそろそろ。また勝ち残ってたら、差し入れ持ってきますよ」

「俺にはビール持ってきてくれ」

「甲子園期間中は禁酒しましょうよ」

 苦笑いをしながら、去っていく大介であった。そして秦野はまた考えることが増える。


 欠点はある。そこを上手く突けば、勝算は充分にある。

 だがそれ以上に、相手打線の爆発した時が怖い。

(最初に当たってよかったのか悪かったのか)

 甲子園は選手たちを成長させる。

 このスペックだけは優れたチームに、一回戦で当たれたのは、逆に幸運であったのかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る