六年目・夏 最初の夏 最後の夏

第121話 俺の夏 お前の夏 みんなの夏

 ベンチ入りメンバーが発表される前、わずかにだが変な噂があった。

 一年生からマナがベンチ入りするのではないかという、根も葉もない噂である。

 確かにマナは練習試合などでは登板することもあり、しかもそれなりに抑えていたのだが、男子の専門ピッチャーに比べると、さすがに能力は落ちるのだ。

 ただ今年の一年のピッチャー経験者の男子の中では、普通に通用する部類に入る。


 球速としては120kmも出ていないのだが、球の軌道がおかしいというか、リリースのタイミングが計りにくいのである。

 女性特有の手首の柔らかさや、あとは腕が長いのも変則派として通用する理由だろう。

「今の三年が卒業したら、マジで女子選手登場かもよ」

「いや~、さすがにそれはないわ~。いくらなんでも男子の筋力には敵わないだろ~」

「てか今のところ、一年から入るの百間と塩谷だけ?」

「あと一枠どうなるかが、悩ましいところなんだよなあ」

 部員たちの推測は、かなり正しい。

 三年から12人、二年から五人、一年から二人というのは、かなり正確なあたりである。

 すると県大会のベンチ枠20人には、あと一人となる。


 この19人の中で体育科でないのは、文哲、石黒、ユーキの留学生・帰国子女枠の三人。

 そして完全に普通科なのは、耕作の一人だけなのである。


 やはり身体能力重視で集めた、体育科やスポ薦が、戦力の大半を占めるようになった。

 順当なところから考えると、二年生か一年生のスポ薦から、もう一人選ぶといったところだろう。

 それにしても不思議なことだ。

 普通科しかなかった時代は、SS世代のはじめとして、武史と鬼塚の世代、淳の世代と、全国レベルの選手がころころと入ってきたのだ。

 それが体育科の創設以来、上の下のレベルの選手が多くなったと思う。

 怪我をしてスカウトに洩れた悟や、監督が気に入らなくて蹴った宇垣などは、かなり特殊な部類に入る。


 


 噂が一人歩きして、部内の雰囲気が悪くなりかけたところに、秦野はベンチ入りメンバーを発表した。

 一年からは耕作と塩谷のバッテリーだけ。

 あと一人はどうなるかと思われていた枠は、二年生が選ばれていた。


 多くの三年生のプレイヤーにとって、高校野球はこの瞬間に終わる。

 だがある意味においては、仲間たちが勝ち残っている間は、まだまだ終わっていないのだ。

 チームメイトとして共有してきた時間。

 それがまだ、夏を終わらせてくれない。

 進学校の白富東としては、ベンチ入りメンバー以外は、それなりに受験勉強を開始して欲しいところなのだが。

 

 このベンチ要りメンバーの中には、普通科の選手は耕作しかいない。

 あとはスポ薦、体育科、留学生・帰国子女枠である。

 秦野としても国立としても、この選手構成がいいとは思っていない。

 白富東が四連覇した時、主力はほぼ普通科として入学してきた選手だった。

 特にSS世代の最後の一年は、史上最強の無敗の集団、神宮から国体までずっと、全国大会を五連覇していた。

 アレクとトニーという助っ人外国人枠はいたが、この二人がいなくてもなんとか、全国制覇は出来ていただろう。


 白富東は、体育科と普通科の間に、溝というほどでもないが、違和感のようなものが出来てきている。

 いっそのこと体育科は体育科で、クラスを別にしてしまった方がいいのかもしれないが、体育科が全員野球部なわけではないし、耕作のようなごくわずかの例外もいる。

 来年からは大変だなあと、秦野は国立に同情する。




 ベンチ入りメンバーが発表されてからは、その20人を中心とした練習になる。

 怪我人でも出たらメンバーの変更はあるだろうが、それでも20人を18人に減らさないといけないのだから、一年生のバッテリーが外れることはないだろう。

 逆に言えば一年生のバッテリーが怪我をしたら、確実にそこに誰かが入るのだが。

 しかし今の三年は急造投手としての経験が多い者がいるので、耕作が怪我をしても、ピッチャーは補充されない。

 そして塩谷が怪我をした場合、キャッチャーが一人減るということだから、間違いなくキャッチャーから一人選ばれる。

 ここで陰湿な足の引っ張り合いがないのが、白富東のいいところである。


 そしてここから大活躍するのが研究班である。

 春の大会に加えて、練習試合があるとなれば、それを見るために偵察をする。

 土日はほとんどどこかのチームを見に行っていたのだが、ここからは得た情報の分析が主体となる。


 大事なのは強豪校の分析はもちろんだが、それ以上に足元を掬ってくる可能性のある、新興勢力。

 強豪の名門は基本的に、監督の性格がそのまま続くため、選手が変わっても大きな変化はない。

 ただ優秀な監督は、それを選手に合わせて調整してくる。

 監督の必要なタイプに選手を合わせるというのは、戦力の活用が下手なだけである。


 そして一回戦はシードなので試合はないが、二回戦の相手。

 対戦するのはおそらく私立栄泉高校である。

 大原がいた頃は、ワンマンチームではあるが、ある程度の警戒が必要なチームであった。

 だが彼が卒業してからは、私立なのでそれなりに部活にも金をかけるが、まあベスト16まで勝ち残れば充分という程度。

 監督が代わったなどという情報もなく、春の大会の結果も県大会本戦で二回戦負けと、さほどの脅威は感じない。

 一応一回戦で公立とは当たるが、春の大会では本大会にも出ていないので、基本的には栄泉が勝つと考えていいだろう。


 これを、どんな相手でも全力で、などと考えてスタメンで対決するのが、ダメな監督の見本であると秦野は思う。

 夏の大会も序盤のうちは、夏休み前の対戦となる。

 もちろん土日には試合を行うが、平日にもそれはある。

 私立と違って白富東は、全校応援など許されていない。

 甲子園出場を、そして全国制覇を狙うなら、選手の体力を考えなければいけない。

 それでも夏の初戦は大番狂わせがあると言われているが、秦野はそんなジンクスは信じない。


 確かに夏の初戦の緊張というのは、間違いなく存在する。

 だがそれを踏まえた上で勝利しなければ、全国制覇など夢のまた夢だ。

 トーナメントも序盤であれば、まだまだ回復の余地があるために、エースを出してくるというのも分からないでもない。

 だがここはまだ、実戦経験を積む段階だ。




 秦野の考えに対して、国立は苦笑いする。

 そんな余裕のあるオーダーは、三里では出来なかった。

 夏というのはそれだけ、特別なものなのだ。


 初戦のピッチャーは、一年の耕作を使う。

 その代わりちゃんとキャッチャーは上山を使って、全体への影響は抑える。

 五点取られても、15点を取ればいい。

 今年の夏のテーマは、驚くほどの積極的な打撃というものだ。

 まあここ数年、白富東は県大会の序盤レベルなら、完全に圧勝出来るのだが。


 七月に入り、完全に空気は夏に変わる。

 全国に数万人もいる、高校球児たちの夏。

 誰かにとっても大切な夏が、今年もやってきた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る