第83話 開花

 白富東は、自由である。

 色々と自由ではあるのだが、まずは発想が自由だ。

 ランナーが出れば送りバントをしなければいけないというわけではないし、かといって四番がバントを選択することもある。

 理知弁和歌山の二枚目のピッチャーは、久留米にとっては打ちやすいサウスポーだ。


 ノーアウトでランナー一塁。ここで考えるのは、まず進塁させること。

 だがベンチの指示は強攻である。

 おそらく理知弁和歌山も、これは分かっている。

 白富東は基本的には送りバントはしない。

 終盤においてはそこそこ使うが、まだ六回。

 だがこの場合はもう六回と言うべきだろうか。


 理知弁和歌山のピッチャーは、丁寧なピッチングをしてくる。

 傑出した超高校級のピッチャーではないが、努力を結晶化したような、そういうピッチングだと久留米には分かる。

 自分もそうだからだ。おそらく今の白富東の打線の中で、一番バッティングのセンスがないのが自分である。

 だからこそ粘り、失投を待つ。


 失投があっても、それを確実にスタンドに放り込むほどは、パワーだってない。

 この筋肉は確かに鍛えに鍛えたものだが、ミクロン単位で球の芯を捉える技術は、おそらく天性のものなのだ。

 だがそんな久留米だからこそ、このバッティングが出来る。


 力任せに引っ張った打球が、回転がかかってフェアグラウンドに着地した後、ファールグラウンドに転がっていく。

 俊足の悟が三塁を蹴り、ホームべースに滑り込む。

 キャッチャーのミットをかわし、ホームベースにタッチ。

 四番の一打で二点目が入った。




 人は成長するものだ。

 秦野が見ていた久留米は、確かに元々パワーはあったが、当たらない長距離砲としか言いようがなかった。

 実際のところはあれではパワーも伝わらないと、コーチ陣から一から直されたのだが。

 しかしこの最後の夏で、決定的な役割をしてくれている。

 明らかにこれまでの蓄積が、この最後の舞台で開花している。

(う~む、泣かせるぜ)

 四番の一振りが、試合を動かす。


 次の対戦相手は明倫館なので、トニーに加えて文哲や山村、そしてユーキを継投して勝とうというつもりでいる。

 だからこの試合は、淳に完投してほしい。

 もしそれが無理なら、リリーフはトニーではなくて文哲かユーキがいいだろう。

 特にユーキのあのホップするストレートは、一イニングでは攻略出来ないはずだ。


 だがここから、本気で抑えるのがエースである。


 淳もまた、コンプレックスは持っていた。

 単純に球速はそれほどないし、変化球の種類もコントロールも、直史の超絶技巧の前には児戯にすぎない。

 だがサウスポーであり、手が長いということを活かした、アンダースローを選択した。

 単純にサウスポーと体格だけを武器に、ここまでピッチャーとしての精度を磨いた。


 プロに行くつもりなのだ。

 そのために何をすればいいのか、ちゃんと分かっている。

 スピードではなく、リリースポジションやタイミングなどをずらした、淳だけのピッチング。

 それがあるからこそ、プロに行く目標を捨てずにいられる。


 プロのスカウトたちも気にしていたのは、高校の低いレベルはともかく、プロの、高校時代は誰もが四番というレベルの中で、ちゃんと防御率を抑えられるかというものだった。

 ただでさえ有利なサウスポーから、サイドスローを捨ててアンダースローへ。

 その自分の素質を完全に活かそうという心意気は、あるいは一年生の時点では、他の誰よりもプロに近かったのかもしれない。

 大学のリーグ戦で、データが集まっても通用するところを見せられたら、プロに行ける。

 だが秦野はそれを見るまでもなく、淳の未来にはプロの世界が広がっているとも思うのだ。




 試合が終わる。

 さらに一点を加えた3-0から、最終回の淳のピッチング。

 六本のヒットを打たれながらも、フォアボールはたったの一つと制球に乱れはなく、見事に完封である。

 これで明倫館と、ベスト8を賭けて戦うことになる。


 九回完投159球というのは、確かに多い。

 中二日でも、投げられないことはないが、明倫館の打線の特徴から、淳以外のピッチャーで戦えると想定する。

 ただ、準々決勝以降の対決がどうなるのか。

 センバツのように最初から全て分かっていれば、もっと選手の起用も楽になるだろうに。

 ピッチャーの球数制限などで選手の保護を謳っているくせに、実際は興行的に盛り上げるため、こういった先の分からないことをしてくる。


 お立ち台の上で、秦野はとにかく考えるのみだ。

 明倫館はセンバツもベスト4まで残った、もう西日本で大阪光陰に次ぐ強豪となったと言ってもいい。

 ただ才能のある選手を集めるのではなく、選手に合ったシステムを作り、それで戦う。

 毎年チームカラーが違ってくるが、チーム力で戦うというところは変わらない。


 ベスト8まで残ったところで、次に戦うのは大阪光陰か帝都一になる可能性が高い。

 ただ今回の大会は、帝都一も大阪光陰も強いチームと三回戦まで当たるトーナメントなので、白富東ばかりが不利というわけでもない。

 インタビューが終わった後、溜め息をつきながらバスに乗る秦野である。

 なおこの日の第四試合は、帝都一が勝利して終わった。




 大会は九日目。

 この日も熱気の高まる試合があり、花咲徳政と愛媛の斉城の試合は、やや不利と思われていた愛媛の斉城が勝利した。

 帝都一と戦い、勝った方がベスト8進出である。

 花咲徳政との試合は接戦であり、これを勝った斉城が、その勢いで帝都一を破るかもしれない。

 ただ絶対的な戦力では、やはり帝都一が有利だろう。

 勝てば春夏連覇という、今までになかった栄光も得られるわけだ。

 帝都一はその権利を持つ、唯一のチームであるのだ。


 二試合目は水戸学舎と沖縄の興陽。

 パワーと機動力と言われていた沖縄の興陽を、水戸学舎が冷静な試合運びで破る。

 三試合目に熊本商工をあっさりと破った大阪光陰と、ベスト8を賭けて戦うことになる。

 おそらくこの試合は脅威の一年生蓮池よりも、緒方などの三年が勝利の鍵となるだろう。


 日程の調整で、九日目はこれにて終了。

 白富東の選手たちも、夕方にかけて軽く調整をする。

 アレクやトニーのように、夏の暑さで参るかと思っていたユーキだが、平然としていた。

 やはりアフリカ育ちは、生命力も強いのか。


 大会の10日目は、ベスト16を決める試合が終わる。

 福岡城山、桜島実業と常連がかった後の三試合目が、名徳と蝦夷農産の戦いである。

 この試合も見物であった。

 名徳は初戦と同じくエースを投入。まあ蝦夷農産のパワー相手には、決め球となる変化球がないと厳しいのだろう。

 蝦夷農産も相手のエースの体力と精神力を削る攻撃をするのだが、最後まで削りきることが出来なかったか。

 一点は取ったが名徳の集中打は四点を取って、一イニングで勝負を決めた


 四試合目は、東名大相模原を封じた聖稜のエース恩田に注目が集まる。

 対する広島の広陽も強力な打線だったのだが、エースを援護する打線も上手く働き、3-2の接戦を聖稜がものにした。

 これでベスト8の四校は、福岡城山、桜島実業、名徳、聖稜が決まった。

 さらにこの中の二校が、ベスト4に進む。




 白富東は投手に化け物がいるチームだと認識されている。

 まあ直史、岩崎、武史といたので、その認識は間違いではない。

 今年も一回戦二回戦と、無失点で勝利している。

 そろそろ監督の投手運用の手腕だと、思ってほしい秦野である。


 大会11日目は、ベスト8の残りの四校を決める戦いである。

 そしてこの途中で、ベスト8での試合の組み合わせが決定する。

 タイミングとしては白富東が勝ったあたりである。

 いや、勝てると決まったものでもないのだが。


 対戦相手の明倫館は、今年も強力なエースを擁しながら、長打を打てる選手も揃えている。

 選手個人のポテンシャルを言うなら、あの白富東と戦ったセンバツ準優勝のメンバーに匹敵するかもしれない。

 実際にセンバツは勝ち残っていたのだから、全く油断は出来ない。

 なぜこのチームがSランクではなくAなのかと、秦野も不思議に思うぐらいだ。

 まあ単純に、他の三チームがさらに強いと思われているからだが。


 今日もまた、勝って帰って来れるのかと、郷愁に似たものを感じて宿を出る。

 それを見送る人々に、笑顔で応え。

 バスを見つめる宿の人々が、手を振ってくれていた。




 第一試合は瑞雲が伊勢水産を降した。

 すっきりした顔で帰っていく伊勢水産の選手たちは、なんだかどこかで見たような気がする。

 しかしここまで残ったのは、どこもかしこも名門ばかりであると言える。

 だがこの五年ほどに頭角を表したというのなら、白富東、明倫館、瑞雲、水戸学舎あたりは新興強豪とでも言うべきか。

 特に白富東、明倫館、瑞雲は初出場からずっと連続出場をしているし、白富東と明倫館は全国レベルで見ても相当に強い。


 戦力的に見れば、センバツで借りは返した水戸学舎に、大阪光陰を破ってほしい。

 ついでに帝都一が斉城に負ければそれも嬉しい。

 どちらもありえない可能性ではないのだが、それでもやはり順当に勝ち上がってくるだろう。

(今年の夏は過去二年と比べてもきついな……)

 晴天の酷暑の中、秦野はノックをする。

 明倫館との試合が始まる。




 今年はどうなるかな、と思っていた明倫館の大庭だが、今年の白富東なら、まだマシかとも考える。

 去年とその前は、高校野球史に残るようなピッチャーとバッターが揃っていた。

 今年もまたえげつない一年に、150kmを投げる2m、左のアンダースローなどが残っているが、それでも去年に比べたらマシである。


 明倫館はエース寺内を中心としたチームである。

 これに四番の岸が得点源となり、あとは割とスタンダードなチーム力のチームだ。

 ピッチャーは二年の品川がサウスポーで、これもなかなか上手く実ってくれた。

 だが来年からは一気に弱くなる。


 明倫館がここまで急速に強くなり、そしてそのままの強さを保ち続けている理由は、地域のシニアとリンクした、密接な育成環境にあった。

 他のチームが二年と四ヶ月をかけて行うことを、シニアや、あるいはリトルから目をかけて、長期的なチーム作りをする。

 それでも村田が来るまでは、県内を突破することが難しかった。

 

 長期的な人材育成でも、最後の鍵となるのはやはり、それだけの素材が集まるかということだ。

 今年までは全国上位を狙えるレベルであったが、来年からは県内を勝ち上がるのが精一杯の年が三年は続く。

 それも上手く采配を取った上でのことで、故障者が数名出ればそれで終わる。


 だが大庭は、白富東もその傾向があるのかな、と思っていた。

 これまで白富東は、一年生を夏の大会の主力で使ってきた。

 武史、アレク、鬼塚、倉田。そして次が淳、トニー、孝司、哲平。

 このあたりは間違いなく主力か、準主力と言っていいラインナップである。

 そして去年の一年が、悟、宇垣、文哲といったところである。


 今年の一年は、一人しかベンチ入りしていない。

 体育科設立二年目で、二年生に人材が集まったのかもしれない。

 それにそのただ一人の一年がなかなかのピッチャーで、普通ならこの一枚でも嬉しがるべきだろう。

 だが、県大会までを見ても、明らかに一年の活躍が少ない。


 世代交代が上手くいっていないのだ。

 二年生が強すぎて、一年生の突き上げが少ない。こういうチームは、あまり強くならない。

 来年まではまだ強いかもしれないが、今の二年を突き上げられなかった一年が主力となる再来年は、おそらく甲子園に来れるかどうかといったところの戦力になるだろう。

 千葉は山口よりも、はるかにチーム数の多い地区なのだ。


 

 

 先攻の白富東相手に、エース寺内は真正面から挑んでいく。

 持っている球種は速球系のカット、ツーシーム、スプリットにチェンジアップである。

 ストレートのMAXは150には届かないが、速球系の変化とチェンジアップで、大量の三振が奪える。


 二回戦を品川に多くのイニングを投げてもらったため、寺内には疲労はたまっていない。

 だからといって白富東に正面からぶつかるのは、大庭としては勘弁してほしいものなのだが。

 だが寺内は自信家ではあるが、慢心して大雑把なピッチングをするタイプでもない。

 出塁率の高い白富東の一番と二番を、小さく曲げた変化球で内野ゴロに抑える。


 甲子園を勝ち抜いて行くには、ピッチャーをどれだけ温存できるかが鍵になる。

 その意味では寺内の、自分に酔うような打たせて取るピッチングも、悪いものではない。

 ただ、この三番打者に通用するのか。


 白富東の三番打者は、日本最強の代名詞である。

 一年の春からその三番に座っている悟は、この大会でも既に一本のホームランを打っている。

 白富東がロースコアで勝つ場合、その得点の半分には、この選手が関わっている。

(三振を奪いにいくつもりだろうな。まあそれ自体はいいんだが)

 大庭の目から見ても、寺内が何で三振を奪いにいくのかは分かる。


 寺内の決め球はスプリットだ。

 打たせて取るタイプのスプリットと、空振りをさせるスプリットの、二つを投げ分けることが出来る。

 バッターにとっては始末の悪いことに、この二つには速度差がほとんどない。

(上手くリードしてくれよ……)

 内心では祈ることしか出来ない大庭である。




 悟は無心だ。

 打てる球を打つ。ツーアウトからではそれが一番だ。

 ゾーンに入ってきた球は、二球とも手元で曲がってきた。

 これはとりあえず変化を確認して、次の打席に回す。


 宇垣と哲平を打ち取ったのは、小さく落ちるスプリットだったという。

 だが事前のデータによると、二種類のスプリットを使ってくる。

 ストレートは打てると思う。

 出来ればスプリットを見ておきたい。


 追い込まれてからはアウトローに、お約束のようにストレートを投げてきた。

 もう一球見せてくるか、それとも勝負してくるか。

(見せてくるなら高めの釣り球かな?)

 もしも単純な高めのボール球なら、むしろ願ったり叶ったりだ。

 頷いた寺内が投げてきたボールは、高い。


 打てると思ったボールが、そこから沈んだ。

 ボールからゾーンへのスプリット。

 おそらくこれは、大きく変化するほうのスプリットだ。


 三者凡退にて、一回の表は終わった。


×××


  本日、群雄伝に投下があります。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る