生徒手帳 + カスの嘘

(前略)

29. 目玉焼きには醤油だけを認める。

30. 以下に示したお菓子は「今川焼き」と呼称する。

 (画像)

32. つぶあんは、例外を除き、これを認めない。(例外は附則を参照のこと)

33. 酢豚にパイナップルは、これを認めない。

34. きのこの山は、これを認めない。

(後略)


これは、和歌山県に存在する高校の実際の校則です。ちょっと息苦しすぎ……?とも思えますが、実は深い意図があるといいます。今回はこの校則に込められた意味を取材してきました。


「生徒の間での論争を最小限にするためなんです」


そう語るのは、この校則を制定した張本人、和歌山県立有田高校の串田校長です。


「批判も多いですけどね、でもね、こういうことを決めておくと逆に自由になれるんですよ。無駄な論争に割く労力が減らせますからね」


生徒の反応はどうなんでしょうか。ちょっと給食の時間にお邪魔してみました。

今日のメニューは唐揚げ。付け合せはレモンです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る