子供の修繕
布原夏芽
修繕
雪がしんしんと降り積もっていく音がする。
古くなった窓枠の木が結露で腐らないか気になった工場長は、束の間手を止め、それから、<子供の修繕>を続けた。
雪が降る音などおかしな話だ。どれほど降ったところで、積雪に連なってしまえば、かけらとしての実体を無くしてしまう。
そんな取るに足らない雪に音なんぞあるものか――。
工場長は今度は修繕の手を止めることなく心の内でつぶやいた。部屋をあたためている暖炉の中で
――この子供だって
ほかの子供に連なることができるようにしてやりましょう。それを望む声が聞こえなくとも。わたしの手で。
彼女は工場長だが、ここが工場だったのはもうずいぶん前のことだ。だから正確には元工場長ということになる。
けれど、今でも彼女はみなから工場長と呼ばれていた。
それはたぶん、初めてここで修繕されることになった子供・アリヤが収容された当時、細々とながら子供の製造が途絶えていなかったから。
それから間もなくして最後の工員が出て行ってからもアリヤは変わらず、彼女のことを工場長と呼んだ。
アリヤは自分の後に入ってくる子供たちに、「工場長のことは敬わねばならないよ」と言って聞かせるのが自分の役目と思っているようだった。
工場長はもともと職人の出だったから、子供の製造が子供の修繕に変わったところで特に問題はなかった。それどころか、彼女は言った。
「見境なしに作っていくばかりではなく、だれかが直さなくてはならないの。ずっとわたしはそう思っていたのよ」
ベルトコンベヤーで流れてくる分担作業に慣れきっていた工員たちは眉をひそめた。幼かったアリヤだけは、もっともだとでも言いたげに強い眼をしていた。
ここに搬入されてくるのは壊れた子供だ。
街にあふれる壊れたまま放置された子供を見かねて、最初に工場長が手を引いてきたのがアリヤだった。
アリヤは今ではもう、壊れていた時代の記憶はほとんど思い出せない。
ただ、自分が生産されたのがこの工場だったらよかったのに、と老朽化した加工機材を愛おしそうに
新たに作り出すよりも、既にあるものの不調を直す方がずっと難しいし、手間がかかる。
ひとつひとつ壊れ具合をしらべて、それに適した処理を施さねばならないからだ。
いまや子供は大した煩雑もなく大量に生産され、ラインで流れてくる。
メソッドは体系化されているし、無から有への手順は、個体ごとにそうは変わらない。
それが修繕となると、一度に複雑になる。
正しく発露しないもの、恒常的に
いくらかの共通項で
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます