ふしぎな英和辞典


「お母さん。ちょっと、辞書を買いに行きたいんだけど」

 母親は、台所で夕飯の支度をしていた。

「辞書?」

 薫は答えた。

「英和辞典さ。やっぱり、辞書がないと予習がはかどらないんだ。二年生にもなると、むずかしい単語がどんどん出てきて、まいっちまうよ」

 それは本当だった。学校から帰宅して、夕飯までの空き時間に、明日の英語の予習をしていたのだが――教科書の英文を書き写し、いざ和訳しようとすると、意味がとれない単語がたくさんあるのだ。

「お金をくれない? 駅前の本屋に行きたいんだ」

 へいぜい、比較的まじめに勉学に励んでいる薫の言葉を、母親は別に疑いもしなかった。母親は、鍋の火をとめると、居間に行き、なにかごそごそしていたが、じきに紙幣を三枚もってきて、薫に手渡した。

「これで足りるでしょ」

「ありがとう」

「もう暗いんだから、辞書だけ買ったらすぐ帰ってくるのよ」

「わかった」

「寄り道しちゃだめよ」

「わかったって」

 薫は、三枚の紙幣をポケットにつっこんで、表へ出た。

 表はすっかり暗くなっている。その書店は、家から歩いて一〇分ほどの、駅前商店街にある。あそこなら、まだやっているはずだ。

 そうして、薫はしばらく歩を進めた。

 と。

 薫は、ふいに足を止めた。

 いま立っている場所の、すぐ目の前。

 商店街の、ほんの入口に、ひっそりとたたずむ古書店の明かりが見える。

 そうだ。

 薫は考えた。――辞書なら、古いも新しいも、あんまり関係ないだろう。別に、この古書店で安く辞書が手に入れば、それでいいのではあるまいか。いま、紙幣は三枚ある。できるだけ安くすませて、あまりはいただいてしまおう。もちろん、無駄づかいするわけじゃない。あまったお金は、また文房具や、文庫本なんかを買うために残しておけばいいのだ。そうだ。別に、くすねるとか、そういうことではないのだ。

 その古書店には、推理小説の好きな父親に連れられて、いままで何回か訪れたことがある。薫が古書店に入ったとき、いらっしゃい、とぼそっとつぶやいた店主のおじさんの顔も、知っていた。

「君」

 おじさんが薫を呼び止めた。

「なにか探し物かい?」

 不慣れだろうと思ったのか、おじさんが要件を訊いてきてくれた。

「英和辞典がほしいんです」

「英和辞典?」

「ええ。ありませんか」

「あるよ。辞書なら、全部あっちの本棚にあるよ。よかったら見ていって」

 あっちさ、と指をさされた書棚は、店の、だいぶ奥のほうにあった。

 こんな奥にあるなんて、古書店では、あまり辞書は売れないんだろうか。ただでさえ狭い通路を、両側にうず高く積まれた文庫本が、さらに狭めている。それらを崩さないように、慎重に、慎重に、薫は辞書の棚へと歩いて行った。

 なるほど、いろんな辞書があった。

 英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語はもちろん、ラテン語だの梵語辞典だの、書名すら薫には読めない古めかしい本などが、ぎっちり詰まっているのだ。

 肝心の英和辞典の品ぞろえは、まあまあだった。

 何冊か手に取ってみたが、どれも紙幣二枚くらいの金額だった。それでも、元の値段に比べれば半額かそれ以下の値付けなのだが……しかし、安ければ安いほど、お金が余って後日の資金になると考える薫は、手当たり次第に、値段だけを見ていく。

 おや。

 いいぞいいぞ。

 これは安い。

 文庫本くらいの大きさの、少し古ぼけた『ディスカバリー英和辞典』というやつ。これは、紙幣1枚よりも安い。半分はおつりがくる安値なのだ。

 薫は、ぱらぱらと辞書をめくった。

 別に、ページの汚損がはなはだしいとか、折れが多いとかはなさそうだ。

 きっと、少し小さな判型だから安いのだ。小さいということは、掲載単語が多少は減るのかもしれないが、中学校の英語で習う単語が漏れているなどとは考えられない。

 薫は、『ディスカバリー英和辞典』を棚から引っ張り出すと、おじさんのところへ持って行った。

「決まったかい」

「ええ。これください」

「はいよ」

 そのとき、おじさんの目が、ぴくりと動いたような気がした。

 なにか、内心の、感情の動きがあったようだった。しかし、薫は、深くは考えなかった。ああ、また安いものを買いおってくらいに思ったのかもしれない。

 薫は辞書を小脇に抱えて、家へと急いだ。



 さて。

 夕食をとった薫は、学習机の上に、教科書とノート、それと、さっき買ってきた辞書とを広げた。これがあれば、予習もはかどるだろう。

 そうしてカリカリやっていると、さっそく、わからない単語がでてきた。

 require ――。

 はて。動詞なのはわかる。だが意味がわからない。

 薫は、辞書を開いた。そこで、単語を探す。R……、Re……、Req……。

 だが、薫はそこで舌打ちした。requireという単語が見当たらないのだ。ああ、スペルを間違っているんだ。そう思って、教科書のrequireという綴りをあらためて確認してみた。そして、もういちど探してみたのだが――。

 ない。

 載っていないのだ。

 ばかな! 薫は腹が立った。こんな、中学二年の教科書に載っている単語がないなんて。

 ほかの単語を見てみると、日本語のことばの意味すらわからない、むずかしい英単語が、びっしりと載っている。だが、requireは載っていないのだ。

 待て。

 もしかしたら、reというのが接頭語で、じつはquireとかいう単語があるのではないか? 

 薫は、ダメもとで、quireを探した。

 キュイーレ。

 キュイーレ。

 発音なんかわからない。わからないままに、薫はquireを探した――だが、そんな単語はみつからなかった。

 けれど、もしかしたら、たまたま編集の精度の悪い辞書で、うっかりrequireが落ちていたということは考えられないだろうか?

 薫は、environmental、protect、proofと、立て続けに知らない単語を引いた。

 そのどれもが、辞書には載っていなかった。

 薫は、憤懣やるかたないというようすで、大きなため息をついた。

 これでは、使いものにならない。

 今日のところは仕方がない。こうなったら、意味がわからないままに、前後の文脈から推測して、訳をとるほかない。

 だが、明日は、必ず別の英和辞典を買いに行かなければいけないぞ。

 安物買いの銭失いだ。薫は、まだ腹が立っていた。

 といって、予習をおろそかにしては、明日、先生にどやされるのは目に見えているので――ここはひとつ冷静になって、英文にかじりついたのだった。



 しかし、翌日、思いもしないほど、薫は先生にほめられたのである。


 というのも、あの、意味がわからないなりに推測で訳した文章が、非常によくできた和訳だというのである。

 先生の弁はこうだった。

 いわく、辞書を開いて機械的に訳した文章と違って、薫君の和訳は「生きた日本語」で非常によろしい。いわく、一つの英単語には、複数の対応する日本語が考えられるわけだが、辞書に頼らず、その英単語が本来もっている意味を、最も適切な日本語に表現した文章であるウンヌン。

 クラスメイトは、みな、感心したようすで先生の話を聞いていた。

 いっぽうの薫は、ポカンと口を開けていたが――

 授業のあと、薫は、先生にだけこっそり事情を打ち明けた。

「先生、じつは、あれは単語の意味がろくすっぽわからないままに、意味を推測してつくった和訳だったんです」

「え」

 それから、薫は、くわしく説明した。

「ふん、ふん」

 先生はうなずき、そしてニッコリと笑った。

「それはね、実はとてもよい学習法なんだよ。スキムリーディングというんだがね。英語の文章を、とにかく、あたまからおしりまで、ざっと読んじゃうんだな。すると、まだ君たちには知らない単語がたくさんでてくる――しかし、意外と推測で読めてしまうものだよ。むしろ、いちいち立ち止まって読むよりは、概要をつかんで、文章の構成を理解する力のほうが、単語の知識よりも、ずっと大切なのさ」

 先生はつづけた。

「これから、高校、大学と、英文はどんどん難しくなるし、長くなるし、専門的にもなる。どだい、わからない単語なんて今後も必ず出てくる。先生にだって、わからない単語はまだまだたくさんある――だからこそ意味を推測する力、これを、ぜひ身につけていきたまえ」



 かくのごときお墨付きを与えられた薫は、その日の夜も、あの、ひどく出来の悪い『ディスカバリー英和辞典』を開いて予習にとりかかった。

 そのとき、たまたま教科書の中で、dogという単語にぶつかった。

 dogは、むろん犬である。犬であるが――

 さっき、薫が二階へ上がるときに、父親が居間で観ていた洋画のことを思い出したのだ。

 そのアクション映画の中で、サングラスをかけたいかつい俳優が、ゴロツキに拳銃を突きつけて、こう吐き捨てたのだ。

「ヘイ! ヨーアー・ドッグ!」

 この出来損ない! 

 字幕にはそう出ていた。しかし、ドッグは犬だろう。それで、出来損ないとは? 日本語でいう負け犬とか、そういった意味合いが英語にもあるのだろうか。

 息抜きというか、ほんの興味本位で、薫はdogを引いてみた。

 ――しかし。

 ないのだ。

 dogが載っていないのである。そんな馬鹿な話があるだろうか?

 薫は、自分が誤って、bogを探していないかたしかめた。

 当然、そんなへまはしていない。

 そうなのだ。

 この『ディスカバリー英和辞典』とやらには、dogが掲載されていないのだ!

 そこで、薫は、あることに気が付いてしまった。

 自分はこの辞書を買ってから、まだ一度も、調べたい単語を引けていない。

 それはつまり――はなはだ荒唐無稽な話だが――この辞書は、使う人が、自発的に調べようと思った単語には、絶対にたどりつけない辞書なのだ!

 薫は、次々にページをめくった。

 めくって、見ていると、いかにもふつうの辞書である。単語がある。意味が書いてある。だが、あらためて探してみても、dogは載っていないままだった。

 薫は、おもわず悲鳴を上げそうになった。

 I という、あの、小学生でもわかる主語を引いてみたのだが――

 Iはなかった。

「私は」が、掲載されていないのだ!



 古書店には、まだ明かりがついていた。

「いらっしゃい。どうしたんだい、こんな時間に」

 薫は、何も言わずに、『ディスカバリー英和辞典』をレジの机に置いた。

 おじさんは、そのとき、口元を少しゆるませた。それは悪意のない、やさしげなほほえみに薫には見えた。

「この辞書は――」

「言わんでもいいさ」

 おじさんはうなずいた。

「君の言いたいことはわかる。この本を、前にここへ売りにきた人も、その前の人も、いまの君と同じような表情を浮かべていたよ」

 おじさんは、その辞書を手に取って、やさしくなでながら続けた。

「だれか、この本を最後まで使い切ってくれる人が、出てくるかね。その人は、きっと英語の達人になれるんだろうがね。まあ、この先も、出てこないかもしれんなあ」

 この本は、また書棚に入れておくよ。

 おじさんはそう言って、薫が昨日はらった代金を、そっくり返してくれた。






 

 

 

 


 

 


 

 




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る