応援コメント

第4話 放課後の作戦会議」への応援コメント

  • 「中盤ちゅうばんからは長いやつが距離きょりを稼かせぐ。小腸しょうちょうと大腸だいちょうだ」

    もう本当、天才です!そしてお詳しい!

    憧れてしまいます(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    作者からの返信

    和響さん

    私、元々看護師なんです。専門学校時代、解剖学は赤点ばっかり。もっと楽しくからだのことを学べたらいいなと思っています。
    子どもたちにも少しでも興味を持ってもらえるといいんですけれども…(*´ω`*)

  • すごいすごい!!
    めっちゃ面白いよ!
    骨は数で勝負、内臓は長さで勝負(笑)!

    これさ、雪うさこの代表作になるよ。
    すっげええええ!

    作者からの返信

    水ぎわさん

    いつもありがとうございます!
    数 対 長さ 笑
    どっちもどっちですよねー。

    素敵なレビューまでありがとうございます泣!
    本当に嬉しいですo(*'▽'*)/☆゚’

    思いつきではじまったのに、思った以上にお星様いただいて…嬉しいです。

  • 内臓のセンチまで書いてある!

    勉強に、なりますね。で、骨がバトンを渡す姿を想像したんですが、骨自体がバトンになるなーなんて(笑)

    作者からの返信

    こころさん

    内臓サイズは目安でした。個人差や大人と子供でも違いますし…後で注釈を加えます!

    確かに笑
    自分自身がバトン! 骨と内臓なら、内臓のほうが優位ですよね。骨組も策を練ります笑

  • みんなの名前にくん・ちゃんづけでずらっと書き出されるの、なんだかじわじわ来ます…ww
    骨組も何か作戦立ててそうですね!
    みんながんばれー!

  • 知らなかったです。
    長さにこんな違いがあるとは!
    確かに横隔膜さん、風が吹いたら飛んでいきますね。
    みんなガンバレー!

    作者からの返信

    ハナスさん

    コメントありがとうございます!
    長さについては個人差があるんですけど、大体の目安でした。後ほど注釈しようかと。
    ヒラヒラしている臓器は飛ばされますね笑

  • 3組は神経なんですね!(笑)
    このかけっこの予想がつかずにわくわくです!

    作者からの返信

    ちえさん

    そうそう。3組は血管系、神経系の予定でした笑
    このクラス、やばい雰囲気が笑
    いつもありがとうございます♪

  • めっちゃ、シュール😆

    腎臓ちゃん×2 って(笑)

    骨組はどう対抗するんですかね。

    作者からの返信

    藤光さん

    コメントありがとうございます!
    二つある臓器は双子です笑
    骨と臓器なんて、臓器の方が優位ですよねー。
    次回お楽しみにです笑

  • 数字で表す内臓くんたち。

    もう子供が小さいときに読ませたかったです。
    面白過ぎます

    作者からの返信

    アメさん

    コメントありがとうございます!
    大きさに関しては人それぞれなもので、目安なんですけど……。
    なんとなくわかってもらえればいいのかと思いました。

  • ここは、トラブル担当の白血球君が事を納める?

    作者からの返信

    コトさん

    コメントありがとうございます!
    白血球さんはトラブルシューター笑

  • マジで面白い作品ですね

    目立たないはずの脾臓が頑張っていてなんだか嬉しいです。

    並んでいる姿を想像するとシュールだけど(笑)

    頑張れ内蔵チーム!

    いや骨チームも……頑張って!

    続きが楽しみです。

    作者からの返信

    あいるちゃん

    いつもありがとうございます。
    そうそう、脾臓くん、結構頑張っているんです。主役ですからね。もう作者の好み全開作品になってきました笑

    どんな展開になることやら……頑張って続きかきます!
    ありがとうございます(*´ω`*) 励みになります☆

    編集済