応援コメント

第1話 ぼく脾臓(ひぞう)です。」への応援コメント

  • Xから見て飛んできましたっ!

    ユニークで面白いですね。可愛らしく書いてあるところがいい。
    いろいろ勉強になります。
    ルビがあるのも助かります。

    作者からの返信

    ちびゴリさん

    おー、ありがとうございます。
    当時、小学6年生だった娘と一緒に考えたお話です。
    楽しくお勉強もできるようなストーリーだといいな、と思いまして。臓器を主人公にしてみることにしました。
    ルビは6年生が読めるレベルで振りました。

    読んでくださって、本当に感謝です。ありがとうございました!

  • おはようございます( ^ω^ )うさ子さん!

    無茶苦茶勉強になるお話で、そしてとても可愛い!

    着眼点がさすがです!
    勝手にカクヨーム王国のエッセイで紹介させてください笑

    そして、今日はいっぱい妄想日記もお読みいただいたみたいで、お忙しい朝なのに、本当にありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

    うれしかったです!

    作者からの返信

    和響さん

    いつもありがとうございます。そして、たくさん読んでいただいて……本当にありがとうございます。
    今朝、渋滞の中エッセイにお邪魔していたもので、コメント残せずすみません。
    ガッキーズのネタ、面白いですね。そして、子どもたちを思って、あんなにたくさん企画されている和響さんの温かさに、ほんわかしました。

  • 臓器がかわいい……だと……?
    可愛いです!生物は受験で使わなかったので、完全に忘却の彼方です……。お勉強になりますo(^o^)o

    作者からの返信

    夕焼けこやけちゃん

    こちらにまでお越しいただいて嬉しいです!
    臓器たちの画はシュールですが、少しでも楽しんでもらえると嬉しいです( *^皿^)

  • これは子供の頃読んだらとても楽しい!と思います。今ももちろん楽しいですし、足も腰も(ないけどね!)のところもそういう細かいところの笑い?もよかったです!

  • 初めまして。
    みんながとても可愛らしくて、勉強にもなる素敵なお話ですね^^
    胸とかほっぺとか出てくるたびに、あまりに可愛らしくてニマニマしちゃうと同時に「どこ?」とツッコンでしまいます(笑)

    作者からの返信

    黒須さん

    はじめまして。コメント嬉しいです。ありがとうございます。
    いや、本当。そこですよね。書いていても「首を傾げた」って「首」ってどこ? みたいなことがあると書けないんですよね。
    そこのところ笑ってもらって嬉しいです笑

    ありがとうございました!

  • 可愛い雰囲気でいいですね(*´∀`*)
    からだの地図帳を思い出しました(笑)あれ、面白いですもんね!
    それを児童文学に落とし込めるの、流石です♪

    作者からの返信

    ちえさん

    解剖は苦手でした~。私、准看、正看、保健師と学校行きましたが、准看の時はね五回も赤点。もう先生が救済措置してくれる始末ですよ笑
    からだの地図帳ってなんだ? と検索したら、解剖の本ですね!
    丁寧に書かれていそうで面白いですね。
    これ書くのに、看護学校時代の参考書のレビューを久しぶりに開きました。懐かしい~。

  • お勉強になる、児童文学ですね。
    まんが、はたらく細胞みたいで。ためになる。
    わたし、脾臓なる臓器しりませんでした(笑)

    作者からの返信

    こころさん

    こちらにまでおいでいただいて本当にありがとうございます。

    我が子たちもはたらく細胞は面白いみたいですね。
    看護学生時代、臓器、免疫などは擬人化的な絵をかいてみんなで学びました。はたらく細胞が出てきたときは「わ~、これあるあるじゃん」って思いましたけど……。興味を持ってくれるのはいいことかと。臓器の擬人化も既出なのかも知れませんけど、ちと書いてみようかと思って書きました。

    脾臓って、本当マイナー臓器なんですよね。へへ。

  • 絵本にして欲しい作品ですね。
    人間の身体の中には無駄なものは1つもないということを知るために、多くの人に読んで欲しいです。

    作者からの返信

    あいるちゃん

    コメント返しが遅くなりました( ;∀;)
    人体学校への星も本当にありがとうございます! 嬉しいです。

    この人? この臓器たち、絵本にしたら茶色やどす黒い物体がひしめく……それもよきかなですね笑

    娘に早速読ませました。「へ~」と言ってました。
    人間の体のふしぎ。子供たちにも興味持ってもらいたいものです(*'ω'*)

  • 脾臓、母が50代の頃、手術でとったんですが。後、体が弱りました。意外の大事な臓器だって思ったことを思いだして、読ませていただきました。
    とっても楽しく読ませていただきました。

    作者からの返信

    アメさん

    そうだったんですね……。お母さま、大変でした。
    摘脾って簡単に言いますけど、臓器一つ取り出すのです。
    大変なことでした。

    あ、そしてお星さまありがとうございます!

    編集済
  • ……絵を想像すると、かなりシュールなお話。脾臓にしろ、甲状腺にしろメジャーな臓器とはいえないところが出てくるのが渋いです。

    今後、心臓や胃といったメジャー臓器がどう絡んでくるのでしょう? 肝臓のように、大きな顔をして出てくるのでしょうか(笑)

    作者からの返信

    藤光さん

    お越しいただきまして本当にありがとうございます。

    確かに。臓器に手を足が映えている画を想像しているんですけど、茶色、黒っぽい赤等々……イラストにするとかなり地味でキモカワイイ(死語)系になることでしょうね。

    まずは自分の大好き臓器から選択しました。次はいつになることやらですけど、メジャー臓器くんたちも続々登場させていきます。そうですね。有名どころは自信家です!(*´ω`*)

  • うさこちゃん
    これはすごくいいお話です。
    なにがって、まず間違いなく
    「この世で、雪うさこしか書けない話を書いている」からです。

    知識の正確さといい、文章のこなれ感といい、完璧。
    うさこちゃん、ぜひ時々は子供向け作品も手掛けてみてください。

    長くなくてもいいんだ。
    うさこちゃんが、自分の娘ちゃんたちに残したい物語を書いてみてほしい。
    水ぎわはね、あのリスの童話をネンに読ますつもりで書きました。
    宇宙犬はガクに。
    するとほかのヒトにも刺さるんです。

    水ぎわもいつまでカクヨムに居られるかわかりませんが、
    作品だけは残って、ひとに刺さり続けるんじゃないかなと思っています。

    たのむよ、びーえるの隙間に書いてみてください。
    これ、水ぎわからのお願いだと思ってくださいねー!!
    今夜のガラケーでピックアップ…ぴっくあっぷる?

    これ、おやじギャグになったかなあ(笑)?

    作者からの返信

    水ぎわさん

    お越しいただいてありがとうございました。
    我が子に読ませましたが「へ~」で終わりでした笑
    しかし、続編の案を振ったところ色々とひねり出してくれましてね。それを参考に次回話を書こうと思っています。

    水ぎわさんの作品も熱こもっていましたもんね。今は難しいかもしれないけど、そのうち読んでくれるといいな~なんて思ってのんびり着手していきます!
    プックアップル(*´ω`*)
    いい親父ギャグです笑

  • うんうん^^
    要らない子なんていない^^
    いざという時に立ち上がる影の勇者かもぉ~^^

    作者からの返信

    ことさん

    さっそくのコメントありがとうございます。
    そうそう。みんななんらかの役割がある。生まれてきたのには意味がある——ですね!
    脾臓くん、これから少しずつ頑張らせようと思います(^^♪
    影の勇者なんてカッコいいネーミング(*´ω`*)

  • うさこ様、素晴らしい着眼点、勉強になる人体を、そして学校を舞台にする……期待を越えて来ました。(*^^*)さすがです。

    自己紹介を通して、それぞれの役割が分かるなんて最高です。甲状腺ちゃんの形まで御存知で、感心致しました。

    あっという間にこんなに書けるって、すごいですね‼ 本当にありがとうございます。

    私も勉強になります。感謝致します。ペコリ

    作者からの返信

    ハナスさん

    さっそくありがとうございます。近況にも書きましたが、私にしては見切り発車。プロットなにもなし! なので、更新がいつになるかわかりませんが、少しずつ更新したいと思います。
    新しいテーマで書くきっかけを与えてくださって本当に感謝です。
    ありがとうございます(^^♪