仏滅に、古代魚を射た

 朝が来た。枕辺のアナログ時計が「7時半」を示していた。洗顔後、台所の電気ケトルにミネラル水を注ぎ込んだ。

 沸騰後、即席コーヒーを淹れた。昨夜、帰路の途中にある手作りパン屋で買ってきたメープルクロワッサンを食べながら、熱いやつを飲んだ。


 食後、身支度を整えた。施錠後、数日分の衣類を担いで、近所のコインランドリーへ向った。晴天だが、気温は低い。冬の洗濯ほど面倒なものはないが、今日の内にやっておかないと、もっと面倒になる。

 ランドリーはガラガラに空いていた。昨年の年末にオープンした商売敵の影響も多少はあるのかも知れない。俺としてはガラガラ歓迎だが、店自体が消えてしまったら、かなり困った状況になるだろう。


 帰宅後、バルコニーの物干し台に脱水ものを吊るした。台所に行き、再び湯を沸かした。居室に行き、もうひとつの愛機、ニンテンドーDSを起動させた。熱いやつを飲みながら、タスケチェスを指す。対戦相手は「レベル9のJACK」である。

 二局やって、一勝一敗。初戦に負け、次に勝った。気がついたら、勝っていたという感じ。チェスの駒は強力なものが多いので、案外楽に詰んでしまう場合がある。DSの電源を切ってから、パソコンを起動させた。


 愛機を動かし、メクるを呼び出した。まず、シンカワさんに頂戴したコメントに返信を書く。俺が書いたものよりも、シンカワさんのコメントの方が面白い気がする。どちらが「本文」なのかわからないような有様だ。


 送信後、写真群を1枚投稿した。休憩後、復元作業を始めた。邪神1頁と春夏秋冬1頁、計2頁を復元した。恐るべき遅さだが、慌ててやってもしょうがないと思う。前者と後者の頁数を合わせると、軽く千を超える。気が遠くなるような数字である。落ち着け、これは遊びだ。別に期限があるわけでもない。ぼちぼちやればいい。


 復元後、コラム風を1枚投稿した。ダンクレオステウス滅亡(の理由)に関する短文である。デボン紀(4億1920万年前)の地球の海には、このような怪獣めいた巨大(猛)魚が泳ぎ回っていたのである。ダンクレさんは、いわゆる「頂点捕食者」として、王座に君臨。強烈な存在感を発揮していた。


 これは、まずありえない話だが、もしも、ダンクレさんたちが、一族全滅を免れ、新第三紀(2303万年前)まで繁栄を続けていたら、かのメガロドン(史上最大のサメ)にもでかい顔はさせなかった筈である。

 体格はメガさんが勝るが、攻撃力と頑丈さにかけては、ダンクレさんも負けてはいない。二大猛魚がぶつかったら、死闘は必至である。食うか、食われるか。海の色を地獄の色に変える激しい戦いを演じただろう。〔5日〕

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る