春とともにゆく【徳川家康と旭姫・天正16年4月25日】




 まだ新しさの残る廊下を進む。

 行き合う家中の者たちは、その端から頭を垂れて主の帰宅を喜ぶ。

 そして、主の後ろに続く旭に驚くのだ。



 帰ってきたのか、もう戻らないと思っていた。



 露骨な眼差したちは、そんな本音を隠さず表している。

 背にちくちくと刺さるそれらに、旭はひっそりと微笑んだ。



 ここ徳川の京屋敷は、都において旭が自宅と呼ぶべき場所だ。

 ただし、門を潜るのは今日が初めてになる。

 屋敷の主の正室であるのに、なんともおかしなこと。

 しかも家中の者たちに、いまだ異物と捉えられているとは。

 我がことながら、なんとも滑稽なありさまに笑えてきそうだ。



「いかがされたかな」



 数歩先を歩む今の夫──徳川家康が振り返った。

 どんぐりまなこをきょとんとさせる、彼の表情は優しい。



「……なんでもございませんよ」


「そのような顔をされている時は、

 なんぞある時でござろう?」



 数歩の距離を詰めて、家康が旭の手を取ってくれる。

 背後で息を呑む音が、いくつも聴こえた。

 家康が旭の背に手を添えて、行こうと促してくる。

 二人しか表情を読めない位置で、片目を瞑られた。

 息を呑んだ者どもに、気づかないふりをしようと目で語っている。


 良い人だな、と旭は思った。

 正室と呼ぶには足りないものだらけの異物を、きちんと妻として大事にしてくれている。

 旭を快く思っていない家臣どもからすれば、じれったく苛立たしい態度だろう。

 気の短い、感情的な三河者たちのことだ。

 価値のない旭を遠ざけろと、直接家康へ諫言しているに違いない。

 けれども家康は、それらを無視をしている。

 最初の頃からずっと、旭を丁寧に扱ってくれている。

 この夫の図太さは、いっそ惚れ惚れしてしまうほどだ。



「まいりましょう、

 万千代とお愛を待たせておりもうす」


「……はい」



 頷いて、肩を並べて一緒に歩く。

 磨き抜かれた板の廊下を、一歩、また一歩と。

 角を曲がって、しばらく歩けば人気がなくなる。

 歩きながら、家康があたりを見回す。

 旭もともに、周囲へと目をこらす。

 ちゃんと、誰もいない。

 小姓はすでに遠ざけてあるから、今この時は家康と旭しかこの場にいない。

 密やかに視線を交わして、立ち止まる。



「……相変わらず、失礼な者が多い家中だこと」


「いやあ、申し訳ござらぬ」



 毒を吐く旭に、家康はおっとりと頭を掻いた。

 見聞きする者によれば、目を剥いて旭に斬りかかるやりとりだ。

 しかし、当の本人たちは、何を気にすることもない。

 先ほどよりずっと気安げに、和やかな雰囲気を共有している。



「失礼な家にようお戻りくださいましたな」


「……戻ってほしくない事情でもおあり?」


「ふははははは、いやいや、ござらんよ!」



 ともすれば嫌味な物言いを、さも楽しげに家康は笑い飛ばす。

 受け入れられている。安堵を覚えて、旭も微笑む。



「まこと変わられましたなあ」


「……お嫌ですか」


「いいえ、ちっとも」



 即座に否定した男の笑みから、明るさが消えた。



「ワシの正室なのだから、

 つまらぬおなごで終わってもらっては困りもうす」


「……ふふふ、怖いこと」



 とうとう、素を出したか。

 つい嬉しくなって、旭も笑みを変える。

 うっそりと、暗いものに。



「……では、ワタクシはお目にかなったのかしら」


「無論。実に憎たらしく、

 愉快な女なられましたなあ」


「……それはどうも」



 ひとしきり笑い合ってから、それにしても、と家康はしみじみ呟いた。



「可哀想な女でいらしたほうが、

 楽だったであろうに」


「……自らを哀れむのに疲れましたの、それに」


「それに?」


「……目的が、できましたので」


「ほう、目的とな。お聞きしても?」



 問われた旭の目が、つい、と庭に向く。

 設られた藤棚の、遅咲きの藤が散っていた。

 はらはらと、はらはらと。

 風に吹かれるほどに、花の骸を白砂に撒き散らす。


 春の、死に逝く気配が漂っている。

 





「……兄さんの大切なもの、すべて奪ってしまいたいのよ」






 旭の呟きは、うっとりと夢をみるように甘い。


 化けたな、この女。


 確信とともに背を伝う怖気で、自然と家康の唇は弛む。



「それはそれは、大層な夢だ」


「……あら、夢で終わらせませんことよ」


「なんと、終わらぬのか」


「……同じものを欲しがる、

 あなたが夫でありますゆえ」



 じぃ、と、旭が家康を見つめる。

 藤色に彩られたまぶたの下、灰色がかった黒い瞳にほむらがあった。

 家康にも覚えのあるものだ。

 過ぎ去った日に、家康もその目に宿した焔。

 母と家康を引き離した、情けない父に。

 妻と息子を殺せと命じた、身勝手な信長に。

 彼らが死ぬまで、いや、死んだ今もなお腹で燃やし続けている。



 愛おしい者を奪われた、憎しみの焔だ。




「……ワタクシたち、良い夫婦になれますわね」


「左様ですなあ、よりにもよって我々は」



 藤の骸が、家康と旭の足元に流れてくる。

 共に見下ろす二対の瞳は、暗い歓びで満ちていく。




「「似た者同士で、あるのだから」」




 くすくすと、くつくつと。

 美しい骸を蹴散らして、二人は再び歩き始める。 

 足取りはどちらも、軽やかだ。

 これほど愉しいことは、家康も旭も近頃なかった。

 悲しみに沈まず、醜く生まれ変わってよかったと、旭は思った。

 危険をおかしてまで、唆しに行ってよかったと、家康は思った。

 最高の共犯者を手に入れたのだ。

 これを歓ばずにおれようか。



「山内の姫には、感謝せねばなあ」



 家康が、ふと呟く。

 旭が変わったきっかけは、あのきらびやかな少女だ。

 髪を切るほど病んだ心を救いあげて、憎悪を燃やせるほどの気力を取り戻させた。

 少女が意図した結果ではないだろう。

 主家を滅ぼさんとする者を増やそうなどと、つゆほどにも考えていなかったはずだ。

 それでも、その誤算が家康たちには幸運だった。



「……左様ですね、礼をしてやらねば」


「ええ、差し当たっては何がよかろうな」



 先ほどは思いつかなかったことを、家康はまた考え始める。


 あの治世を言祝ぐ瑞鳥の雛は、捕まえておきたいものだ。

 なぜなら少女は、女を美々しく粧うだけの者ではない。

 調べたところ、女を粧う品を作るために、少女はさまざまな物を産み出している。


 青い金。今群青など、その最たるもの。


 堺の豪商でもある千宗易に知恵を貸し、まだまだ富を膨らませ続けているそうだ。

 これを捕まえて懐に入れることが叶えば、目も眩む福が徳川へ舞い込むだろう。


 だから、できるかぎり少女の徳川に対する心象を良くして、囲い込みをかけたい。

 今はまだ、盛りの羽柴から引き離すことはできない。

 ゆえに好感を持たせるに留め、地道にそれを積み重ねるべきだ。

 旭の件は、実に都合が良い出来事だった。

 少女に感謝しているていで接触すれば、誰も怪しむことはないだろう。

 策に嵌められる少女も、きっと気づきはすまい。

 あの少女は、善意に弱く情にも脆いお人好しだ。

 乱世を生き抜く家康と旭の悪意など、感じ取れる勘など持ち合わせていない。

 律儀な徳川殿と、気まぐれな旭姫が、少女に深い恩を感じている。

 人懐っこい徳川夫妻として振る舞い続けていけば、懐柔してしまえると家康は踏んでいる。

 だがそのためにはまず、どんな手を打てばよかろうか。


 頭を悩ませる夫の傍らで、旭が目をきらめかせた。



「……ねえ、こういうのはいかが?」


「何かな」


「……こちらの都合に良き男を、お与祢にあてがうの」



 ぱちくりと、家康が目を瞬かせる。

 男。男をあてがうとは、どういうことか。

 鈍いわね、と旭が鼻で笑う。



「……鸞であっても、あれは女よ」


「なるほど」



 単純なことだった。

 気づいて家康は苦笑した。

 そうだ、あの少女は女。

 これから婚期を迎えんとする姫だ。

 簡単ながらに確実に捕らえる方法があるではないか。



長丸ちょうまるをとっておくべきだったか……」


「……まあ、そうですわね。

 馬鹿の娘と婚約を結ばせたのは、手痛かったわね」


「今更反故にできぬしなあ、やってしまったな」



 少女を知った後なら、事実上の嫡男の縁組など全力で回避したものを。

 しかも相手は秀吉の養女であるが、あの三介の実娘。

 才走った父と兄弟を持ちながら、凡愚極まりない人間の娘だ。

 こたびの行幸にあっても、ろくでもない戯言で叙位を受けたばかりの少女を愚弄した。

 理由は嫉妬と、逆恨み。

 気に入りの従姉妹姫が、少女に蔑ろにされたらしい。

 従姉妹姫の側付きからそれを聞いて、勝手に怒りを感じて暴走したのだから馬鹿の極みだ。

 そんな評判が落ちに落ちた三介と縁付く羽目になろうとは、運がないにもほどがある。



「……気落ちなさらないで」


「だがなあ」


「……殿の息子は一人ではないでしょう?」



 袖で口元を覆って、旭が目を細める。



「……福松丸ふくまつまる殿は、どうかしら」


「福松をか?」


「……そう、お与祢と同い年で似合いです」



 何より、少女に娶せるならば長丸よりも福松丸、と旭は続ける。


 家康の息子、福松丸。


 嫡男である長丸と同じく、家康の側室であるお愛の方から生まれた子だ。

 歳は九つ。少女と同い年で、少女のように歳に似合わない利発さがある。

 しっかりと言い含めれば、見事に少女という鳥を射落とせる力量を備えているはずだ。


 四男坊という立ち位置も良い。

 才はあっても心根が平凡な少女は、天下を継ぐ男の妻になど向かない。

 せいぜい一国か二国程度の大名の正室が、関の山の器量だ。

 福松丸の妻として、のほほんと富を産み続けてもらうのが最良であろう。



「……そしてね、福松丸は美しいわ」


「ちと直裁的にすぎぬか、そなた」


「……事実でしょう?」



 麗しきを好むお与祢の気を引くにはもってこいよ、と旭はさらりと言う。



「……あの子とならお与祢も幸せにはなれるでしょう」


「それはどうして?」


「……優しい優しいお愛殿の息子だもの」



 弾けるように、家康が笑い出した。

 自分に負い目を持たせた善良な女から、負い目につけ込んで息子を取り上げる。

 あまつさえ取り上げた善良な息子を誘導して、自分のための駒にする気でいるらしい。

 恐ろしい、けれども愉快な考えだ。

 同時に、そうでなくては、とも思う。

 悪人の妻は、悪人であらねば務まりはしないのだから。



「ならばもういっそ、

 長丸も含めて嫡母になられい」


「……よろしいの?」


「おや、ワシの正室であるのに弱気であられるな?」


「……舐めないでくださいな」



 からかう家康に、旭は苛立たしげに鼻を鳴らす。



「……まこと優しき義母上になってさしあげますよ」


「化けの皮が剥がれぬと良いが」


「……心配ないわ」

 


 遠くから、足音が近づいてくる。

 数にして、二つほどか。

 声も聴こえる。若い女と男。件のお愛と、井伊直政だ。

 瞬く間に家康と旭は皮を被る。

 律義者で情の深い家康と、慎ましやかで優しい旭姫の皮を。



「……ワタクシは狸の家内なのよ」



 そよぐ風に紛らせるように、旭が囁く。

 家康は目を細めて頷いた。 



 とても心地良い春の死を、味わいながら二人は歩む。

 遠からず巡りくる、羽柴の冬を心待ちにして。










 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る