聚楽第行幸(2)【天正16年4月14日】





 言い争いがだんだん近くなってくる。

 摩阿姫様の女房さんと、茶々姫様のところの乳母殿であるそで殿の声だ。

 静かなのにヒステリックな言い合いの合間に、お楽の半泣きな制止が挟まる。


 うっっっっわ、ド修羅場。

 キャットファイトなんて可愛いもんじゃない。

 ライオンか虎のデスマッチって言った方が近いやつ。

 混ざりたくない気持ちでいっぱいになってくるぅ!


 でも、小袖を絡げてダッシュする足は止めない。

 ここで逃げたら、全体のスケジュールが崩壊する。

 部下を見捨てることも、なるべくしたくない。

 曲がればすぐ摩阿姫様のお部屋という角で、一旦停止。

 小袖の裾を直して、息切れしそうな呼吸を整える。

 目を瞑って、拳を握って気合を入れて。



「何事ですか!」



 精一杯の虚勢を張った声を上げて、私は修羅場へと躍り出た。


 槍みたいに剣呑な視線が、一斉に集まる。

 うひぃぃぃ! 嫌な感じぃぃぃぃ!!

 内心気圧されかけながら、必死でガンを飛ばし返す。

 もちろん摩阿姫様の女房さんへでも、お楽へでもない。

 この場の異分子である、袖殿の方へだ。



「道を開けてくださいませ」



 出したい悲鳴を飲み込んで、必死で落ち着いた声を出す。

 ちょっとは、怖い場面にも私も慣れたみたいだ。

 足も震えず、心臓もあまり跳ねていない。

 つんとおすまし状態を維持して、すたすたと修羅場に飛び込めた。


 まずはまっすぐお楽の側へ。

 目に涙をいっぱいにした彼女の手を握って、頭二つ上にあるお楽の顔を覗き込む。

 すっかり怯えきっている彼女に、私は安心させるように笑いかけた。



「こちらへおいでなさい」


「姫様……っ」


「良い子ね、お楽。

 がんばってくれてありがとう」



 可愛い顔をくしゃっとさせたお楽へ手を伸ばして、頭を撫でたら後ろのお夏へパス。

 心得たもののお夏は、お楽の肩を抱いて即座に撤退した。

 部下の救出は完了っと。


 次は袖殿の撃退だな。

 すすすっと摩阿姫様の女房さんに寄り添った。

 別に袖殿が怖いわけじゃないよ?

 悪質クレーマーへの対応は、一対複数が基本だ。

 この袖殿は、簡単に言うとモンスターペアレント。

 一人で立ち向かって良い相手じゃない。


 うちの母様と同い年くらいの女房さんと、それとなく視線を交わす。

 すっかりうんざりしきった目だ。

 袖殿、長時間とは言わなくても、それなりに居座ってるんだな。

 


「さて、袖殿」



 わざとらしくため息を吐いて、袖殿に視線をくれてやる。



「これはいかなることでございますか」



 火の粉が散るように、激しく視線がぶつかった。

 先に動いたのはあちら。

 形だけは整った袖殿の顔に、笑みが浮かぶ。



「ごきげんよう、与祢殿。

 そなたをお待ち申していたのですよ」


「私をですか」


「ええ、そう。一緒においでになってね?」


「は? どこへ?」


「どこって、うふふ、我が姫様の元へですわ」



 何言ってんだ、このおばさん。

 おめーんとこの茶々姫様の順番は、とっくに終わってるんだが。

 そっちの都合には合わせないよって、真っ先に説明したのに忘れたんだろうか。

 あと、気安く名前で呼ぶな。

 あんたに本名呼びを許した記憶はないんですけどぉー?

 神経を軽く逆撫でされて、イラッとくる。

 うわべだけがんばって取り繕ってた笑みすら、だんだん無になっていく。



「お断りします、

 今とても急いでおりますので」


「あら、我が姫様がそなたをお待ちなのよ?

 お化粧をして差し上げて」



 待たれても無駄だっつーの。

 無理を通そうとする前に、最初から寝坊せずスケジュールの通りに動けよ。

 てか、さっさと派遣している侍女の阿古にメイクしてもらえ。

 つまんないわがままは却下よ、却下。



「袖殿」



 心持ち語気を強くして、目をすがめる。

 クレーマーはさっさと切り捨てて、仕事に移らなきゃ。



「できません」


「まあ、どうして?」


「次のお化粧の順番は、

 こちらの加賀の方様だからです」


「あら、後に回せばいいでしょう」



 えっ、こわっ。

 何をあっさり割り込み宣言してるの、このおばさん。

 摩阿姫様は秀吉様の大親友たる前田利家様の娘かつ、城奥の金庫番を務める重役だぞ。

 寵愛ランクだって、明らか茶々姫さまより上だ。

 謎の強気に唖然としていたら、隣の女房さんが憮然と口をはさんできた。



「袖殿、控えなさいまし」


「あらあら、なぜ?」


「摩阿姫様に無礼ですと何度言わせるの?

 空桶みたいな頭じゃ、わからないのかしら」


「家臣の娘が主家の姫を差し置く方が、

 よほどの無礼ではなくて?」



 女房さんの嫌味たっぷりな注意を、袖殿が鼻で笑う。

 茶々姫様は織田一族の姫で、摩阿姫様は織田家に仕えていた前田家の姫。

 家臣筋の娘と言えばまあ、そうなんだけど。



「ハッ、何を言っているのかしら」



 あ、女房さんがとうとうキレたっぽい。

 はっきりと鼻で笑い返した。



「傍系の姫に尽くす礼は持ち合わせてなくてよ?」



 袖殿の顔が、みるみる怒りに染まっていく。

 売り言葉に買い言葉とはちょっと違うが、まあこうなるよねー。

 前田家にとって主家の姫と呼べる方は、信長公の娘である織田の五の姫様だ。

 信長公の姪にすぎない茶々姫様は、主家の姫の定義から微妙にズレる。

 前田家に主家の姫と認定してもらえなくても、当然だったりするんだよね。


 そういう茶々姫様のお立場わかってはいるのだろう。

 袖殿は唇を噛んで、睨み返す以上のことができなくなっている。

 大事な姫様が、ここでは大した存在じゃない。

 認めたくない事実だろうけど、現実って厳しいよなあ。



「袖殿、お帰りを」



 ちょっとだけかわいそうに思いながら、咳ばらいをして告げる。



「これ以上私の仕事が遅れると、

 行幸の予定が狂う元になりますゆえ」



 早く帰りな? 秀吉様と寧々様のご不興を買いたいのかい?

 そんな副音声を心で流しながら、ちょっと強めに睨み返す。

 袖殿の顔が、少し青くなる。

 背中を押してあげようと口を開く。

 私の声が出るより先に、女房さんの笑い声が廊下にこぼれた。



「ふふ、山内の姫君の言うとおりね。

 お帰りはあちらよ、袖殿」


「……くっ」


「ほら早くなさいな。

 なけなしの殿下のお情けを無くしたいの?」


「きさまっっっ!!!」



 青から赤へ。袖殿の顔色が、即チェンジする。

 油断しきっていた女房さんの襟を、素早く伸びた手が荒々しく掴んだ。

 やばっ! 乱闘とかやばいって!!

 慌てて袖殿の腕に飛びつく。

 どうにか引き離そうとしてみるけど、大人に子供が敵うはずない。

 あっさり私は振り払われて、廊下に尻餅をつく羽目になる。

 ほとんど同時に、女房さんの鼻先で袖殿のヒステリーが爆発した。



「このっ! 犬の娘の女中風情が!」


「あ゛ぁっ!?

 うちの殿様と姫様を愚弄するなっ!!」



 一拍遅れて、女房さんが怒鳴り返す。

 襟も掴み返して、頭突きするように顔を寄せて。

 両者の第二ラウンドが開始してしまった。



「ちょっ! と、止まって!!

 落ち着いてくださいっっ!!!」



 止めろって声を張り上げてもだめだ。

 発情期の猫じみた声による威嚇合戦の前じゃ、簡単にかき消される。

 ああああ! なんでこうなる!?

 理性を素早く放棄するのやめて!?!?

 戦国で生き始めて2年ちょっと経つけど、やっぱサクッとキレる人が多い。

 すぐケンカのバーゲンを開始するし、すぐにケンカを高価買取する。

 ちょうどこの二人みたいにな!!!

 困ったもんだよ!! 誰か助けてぇぇええ!!!




「……夜明け時からうるさいこと」




 頭を抱える私の後ろで、ゆっくりと襖が開いた。

 眠気をほんのり宿した、気怠げな声音に振り返る。


 白い小袖にロイヤルブルーの打掛を羽織った、旭様がいた。


 髪をお気に入りのギブソンタックに結い、両脇に女房を従えて、腕を組んで立っている。

 ものすごく、強そうなマダムに見える。

 メイク前の素朴なすっぴんなのに、やたらと存在感を放っている。

 あんなに薄かった影、なんでそんなに濃くなってるの。

 うっかり二度見する私を、旭様はめんどくさそうに見下ろしてくる。

 怒ってらっしゃるなーと思いながら、おすましに切り替えて頭を下げた。



「駿河御前様、

 お騒がせして申し訳ございません」


「……どういうことなの、お与祢」



 そこの二人を見たらわかるでしょ、旭様ぁ。

 あなたの登場で黙ったけど、元気にガン飛ばし合ってるじゃん?

 言葉にはせず、目くばせしてみせる。

 旭様が、袖殿と女房さんを見比べた。



「……早くお化粧をしてちょうだい」



 あからさまに大きなため息が、薄い色の唇から溢れる。

 雌虎のデスマッチは無視することにしたんですね。

 なるほど、賢い選択だわ。ありがたく乗っからせていただこう。



「はい、ただいま」


「お待ちなさいっ!」



 すたこらしようとする私に、袖殿の声が追い縋る。



「与祢殿、我が姫様のお化粧はどうするのっ」



 まだ言うのかよ。

 うんざり顔だけで振り向くと、ギラリとした目に射抜かれた。

 めげない人だ。その図太さにいっそ尊敬しちゃいそう。

 どう追っ払おうかな、と思ったら旭様にまたため息を吐かれた。



「……振り向いてやらないの」



 細い手が私の顎を掴んで元の位置に戻す。

 手付きは優しいけれど、結構強引にだ。

 逆らわないから痛くはなかったけど、何するんだよ。

 抗議の意思を顔に出すと、きゅっとタコの口にさせられた。



「……そこのあなた」



思い出したように、旭様が袖殿に声を掛ける。



「……下がりなさい」


「っ、しかしながら、我が姫様のお支度が」



 私をタコにしていた手が離れる。

 腕をたどって旭様を見上げると、表情を消した頬がほんのわずかな緊張を漂わせていた。

 でも、それは一瞬のこと。

 すぐにそれは消え失せて、柔らかに口元が緩められる。

 気づかず言いつのる袖殿に、旭様が一歩踏み出した。



「……お黙り」


「!?」



 袖殿の口を、旭様の手が塞ぐ。

 突然のことに袖殿が抵抗するけれど、口をおおった手は離れない。

 ぴったりと、吸い付いたかのようだ。

 焦りに丸く開かれた目を覗き込み、言い聞かせるように旭様は続けた。



「……お与祢は、これから、

 ワタクシと摩阿姫のお化粧をするの」


「んっ、むっ、」


「……前田筑前様とうちの人に、

 このこと言ってしまおうかしら?」


「ぅうっ、っ」


「……それとも、うちの兄さんに直接がいい?」



 ゆっくりと、小さな子に言い含めるようなくちぶりだ。

 並べている内容はかなり凶悪な脅しなのに、とても優しく聞こえてくる。

 酸欠か、恐怖か。白くなりつつある袖殿の顔から、ぴったり張り付いていた手が離れる。



「かはっ、こほっ」


「……ここで引くなら、

 ワタクシのお腹にしまってさしあげるわ」



 どうかしら? と咳き込む袖殿の背中をさすってあげながら、旭様がささやく。

 ややあって、袖殿が頷いた。唇を噛んで、口惜しげに。

 満足ついでにほっとしたのか、旭様が細い息を吐く。

 頃合いかな。そっと旭様の後ろから、袖殿に声を掛ける。



「お引き取りを。

 一の姫様のお化粧は、遣わした侍女に」


「もうよい! 結構よっ!」



 袖殿の甲高い声が私の言葉をさえぎる。



「姫様を軽く扱う者の手など要らないわ!」


「えっ、でもお化粧しないと」


「我々でして差し上げますっ!」



 私と旭様を、袖殿がギッと睨んでくる。

 燃えたぎる重油のような、暗くて粘ついた恨みのこもった目だ。

 流石に私たちがびっくりして黙り込むと、袖殿は打掛を翻して行ってしまった。


 嵐の去った後のような、静けさが落ちてくる。

 その場の誰もが、何も言えない。

 すごかった……もう……いろいろと……。



「……お化粧、してしまいましょう」



 旭様が、仕切り直そうとでも言うように手を叩いた。

 慌てて頷いて、廊下の隅で震え上がっていた侍女を呼ぶ。

 本来の意味の騒々しさが戻ってくる。

 加賀の方様の女房さんたちも、慌ただしく動き出した。



「あの、ありがとうございました」



 バタつく最中、お部屋に戻る旭様にお礼を言う。



「……礼は必要ないわ」



 肩をすくめて、旭様はくすくす笑った。

 摩阿姫様があんまりにも怖がるから、見てられなかったらしい。

 自分が収めるしかないか、と踏み切れたなんてすごいよ。

 以前の旭様からは考えられない行動だ。



「……お化粧は、摩阿姫からしてあげて」



 気持ちが落ち着くでしょうから、と旭様が私の背中を押す。

 お部屋に入ると、隅っこで摩阿姫様がぷるぷる震えていた。

 たしかにこれは、お化粧して気持ちを切り替えさせて差し上げなきゃだ。



「加賀の方様、お待たせしました。

 お化粧いたしましょう!」



 意識して明るくて柔らかい声をかけて、摩阿姫様の元へ向かう。

 そんな私の背に触れる旭様の眼差しも、とても柔らかかった。

 



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る