08話.[そう思ったのだ]

「ちょっと来なさい」


 それはお願いではなく強制だった。

 やっと平和な毎日に戻ると思ったらこれ。

 もう解決したというのにまだ納得できていないのだろうか。

 あの子のことが好きなら好きになってもらえるように頑張ればいい。

 前回と違ってチャンスを貰えたのだからそうするべきではないだろうか。


「わっ、こんなことしていいの?」

「……調子に乗っていたから」

「後から凄く反省するところは変わらないね」


 あのことについて責められるような立場にはない。

 私も奏海を不安にさせてしまったのもあるしね。

 だから今回だけは抱きしめつつ、大丈夫だよって言っておいた。


「……あんたって甘いよね、それこそ怒ってもいいでしょ」

「もう喧嘩をしたくないんだよ」


 彼女を抱きしめるのをやめて真っ直ぐに見る。

 彼女はこちらを見たり逸らしたりという感じではあったが、すぐに「ありがと」と言ってくれて良かった。


「樹里、堂々と浮気?」

「は、はあ? 別にそんなのじゃないわよ」

「そう、それならいいけれど」

「つかあんたもうあたしの彼女でいるつもり?」

「あなたが求めたのでしょう?」

「そうだけどさ……」


 夕美と樹里はいつも通りといった感じだった。

 昨日のはなんなのだったんだろうって聞きたくなる感じには普通で。


「未依、奏海のことをよろしくね」

「うん」

「あと、一応私が好きだったことも忘れないで」

「忘れられないよ、その度に樹里に叩かれたことを思い出すよ」

「あたしは絶対に夕美から好きだって言葉を引き出してみせるわっ」


 いつになるかはわからないけど、一緒に居続ければそれも可能なのではないだろうか。


「あら、私はあなたのこと好きよ?」

「どうせ友達とか幼馴染としてでしょ」

「ええ、間違いなくそうね」

「むかつくっ、絶対に求めるようにしてみせるからっ」

「ふふ、私はまだ未依が好きだもの、それなら忘れさせてみせなさい」

「待ってなさいよっ、あたしじゃなきゃ嫌だって言わせてみせるからっ」


 逆だ、樹里が夕美じゃなきゃ嫌だって言うところばかりしか想像できない。

 でも、ふたりはこうして言い合いみたいな風にしながらも仲を深めていくタイプだから相性もいい気がする。

 これまで続いてきたのがその証拠、見ていて微笑ましい感じ。

 だが、


「良くないと思う」


 突撃してきた奏海によって平和な空気が壊れ――はしなかったけど、なんか微妙な感じに。

 実は見ていたみたいだ、あれは和解のために必要だったと言っていても聞いてはくれない。


「未依さんのことが好きだって言ったよね?」

「うん、言ってた」

「……なのに他の女の子を抱きしめるの?」

「ま、樹里は私を支えてきてくれた子だからねー」


 あのふたりがいなかったらポジティブでいられなかったかもしれない。

 それが例え偽物のものであったとしても、ふたりがいなかったら常にネガティブで潰れていただろうから。

 もうあの件は終わったのだ、だからもういいよと伝えるためにさせてもらったことになる。


「奏海が1番大切な存在に変わったから大丈夫だよ」

「待って、これまでは誰だったの?」

「夕美かな、樹里以上に私のことを考えて行動してくれたから」

「むっ」

「仕方がないよ、奏海が早くから来てくれていればまた違った結果になっていたかもね」


 それこそ私達が5年生のタイミングで来てくれたら凄く変わっていたと思う。

 たかだかひとり増えた程度でって言われそうだが、私にとっては重要なことだ。

 あとは昔から甘えてほしかったのもあるし、内にある欲も満たせていたかもしれないから。

 ……過去のことを言っても仕方がないとか考えるくせにすぐにこれだと内で苦笑した。


「……行けば良かった、恥ずかしがらずに」

「でも、行かなかったからこそ今回のようになっていると考えることもできるからね」


 いまこうなっているからこそ言えることだ。

 過去の私からすれば想定外のことでしかないわけで。

 いやでも本当に2年生のときの私はナイスだな。

 たまにはいいかもね、格好つけだけで誰かのために動こうとすることも。


「奏海、私でいいかな?」

「未依さんだからいいんだよ」

「ありがとう、そうやってずっと言ってもらえるように頑張るね」

「私も、未依さんが私といたくて仕方がない感じにしたい」


 この先のことはわからないものの、いまは間違いなくそう思っている。

 私はこの子といたい、一方通行のものではなくちゃんとお互いに意識しつつ。


「じゃ、お互いに頑張ろっか」

「はいっ、頑張りましょうっ」

「あははっ、敬語とタメ口のバランスがよくわからないねっ」

「いいんですよっ、きっちりしていなくていいんですっ」

「そっかっ、そうだねっ」


 常に完璧を意識すると大変だし、上手くいかないことに頭を抱えることになる。

 その点、これぐらいの緩さならまあいいかで次へと進めるから良さそうだ。

 彼女とならそれができる気がする。

 いや、間違いなくできると彼女の笑みを見つつそう思ったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る