差別の描写 ズートピアを視聴して
我が家のプチブームにつき、ディズニーアニメを観る機会が増えました。
前回言及した“レミーのおいしいレストラン”と言い、ディズニーは書く側としても興味深い作品が多い。
極力ボカして書きますが、今回は物語の展開にいくらか触れそうなので、ネタバレにご注意下さい。
今回見たのは“ズートピア”と言う作品です。
動物の知能が進化し、我々人類のような文明を築き上げた世界が舞台となっています。
この作品では、非常にわかりやすく、露骨なまでに“差別”をテーマにしています。
ネズミから象までが社会を構成しているので、衣食住のサイズ感からしてまず違いすぎます。
象の食べるアイスクリームひとつが、小動物にとっては何十食分にもなる。
小動物の居住区で大きな動物が暴れれば、非常に危険なことになる。
恐らく、乗用車のサイズや馬力も種族ごとに違うとなると、職業選択にも大きく制限がかかっている事でしょう。
どの動物として生まれられるかは選べない中での平等・不平等とは何か?
これが、現実世界の社会を意識した設定であるのは明白です。
実際、主人公ジュディは警察官を志すウサギです。
ウサギは、種族として見ると体格や腕力に劣る。
努力次第で「ウサギ界では最強」になり得るが、それでもバッファローや虎とは埋めがたい生まれの差があります。
それでも主人公は努力の末、警察官として認められ、就任を果たします。
しかしやはり「大型肉食獣の警官」との実力差、ひいては待遇の差は覆しようがない。
ゴリラやライオンが、ウサギよりも努力しない道理はありません。
結果的に主人公はフィジカル面だけでなく、多くの機転や勇気……言い換えれば進化で得た知性によって、大きな功績を立てます。
ここまでなら、逆境を乗り越えた者が勝利する、オーソドックスな人間讃歌と言えます。
しかし。
ストーリーの最中、これまで強者として描かれてきた肉食獣が野性に帰って暴走してしまう事件が起きはじめます。
その事件を追っていた関係で主人公がマスコミの取材を受けるのですが、彼女は自分が見たまま・科学者から聞いたままの“事実”を全世界に発信してしまいます。
他意はなかったにせよ、肉食獣が突然暴走する事実を公言してしまった事で何が起こるか。
そこに住むすべての肉食獣に「いつ犯罪を起こすかわからない危険人物」のレッテルが貼られます。
これまで、小動物が種族の特性から「非力で戦力にならない」と扱われてきたのが、多くの肉食獣が「いつ狂うかわからない不安定な存在」として差別を受けるようになったのです。
その後、電車でウサギの母子の隣に虎(だったかな?)の男が座った時、母ウサギが我が子を遠ざけたシーンが象徴的です。
差別とは、基本的に自衛の本能から来るものではないかと思います。(一部、奇異の目によるものもあるかも知れませんが)
結局の所、母ウサギにとっては「不特定多数の他人の尊厳」よりも「我が子の万が一、億が一を確実に防ぐ事」の方が何倍も大事なのです。
いくら個人に呼び掛けても、差別は決してなくならない。差別を否定する“権威”の言葉が必要不可欠であり、差別を無くすのも作るのも、権威ある人物や組織の言葉です。
よって物語で差別を描写する場合、舞台の範囲は広く取る事になるでしょう。町一つの小競り合いではなく、最低でも国家規模の。
そして、差別を否定するテーマであったとしても、差別には一定の“正当性”も求められると思います。
ズートピアの冒頭で主人公が冷遇されていたのも、上司の好き嫌いではない。
上司には警察組織の維持、ひいては適切な運営による治安の保持と言う責任があります。
もし、差別の理由が単なるいじめのようなものであり、主人公が悪者を倒して済む話だとするなら……それは最早差別ではなく、勧善懲悪と言う方が適切でしょう。
かく言う私も、当エッセイや別エッセイで度々述べてきたように、(重度の)自己愛性パーソナリティ障害を持つ人間を危険視し「ありのままの彼らを受け入れる事は人間には不可能」とまで断じています。
それは前職で、当該病質の上司に命を奪われそうになり、その後に彼らの特質を勉強する機会があり、その仕組みをある程度“理解”した事で、絶対に相容れない断絶を目の当たりにした為です。
けれど客観的に見ると、私のこの思想こそが典型的な差別主義である事も忘れてはなりません。
正直な所、私は医者でも無いのに、齧った知識で彼らの人間性全てを推し量れている気でいます。
これはとても危険な事でしょう。
そこまで自覚していてなお、しかし私の危機感は、彼らを徹底的に排斥してしまうのです。
もうひとつ。
ズートピアにおいて、主人公の相棒ニックはキツネなのですが、
「キツネはずる賢く嘘つきの肉食獣だ」
と言う偏見から迫害を受け、本当の詐欺師になってしまいました。
これも、私には覚えがあります。
前職末期、前述した上司に嘘つきのレッテルを貼られ、体調不良や家族の都合で休みを取る度に仮病の容疑を掛けられ、執拗な追及と叱責を受けていました。
私は結果的には実行しなかったものの「どうせ嘘つき扱いされるなら、本当にそうなってやろうか」
と考えていました。
人が嘘を吐かないのは、大抵の場合、嘘吐きのレッテルを貼られるデメリットが大きいからです。
もしも無条件で嘘吐きにされる環境下にあったら……本当に嘘を吐いた方が得に違いありません。
キツネのニックもまた「キツネは嘘つき」と言うレッテルを最初から貼られたため、真面目に働こうが詐欺師になろうが同じだった。
そして、詐欺師の方が稼ぎの割が良い。
少々、冗長になりそうなのでここで一度切ります。
最近、LGBTや性の多様性についての啓発を目にする機会が増えたので、次回はそれを交えたお話になります。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます