藤堂高虎の予感

「敵がやって来ました」

「数は」

「この城に来たるは一万五千、それ以外に二万五千が控えているようです。先鋒は佐和山を目指す軍勢が三つ引両、控えている方は中白旗です」


 物見の報告を受けた秀家は首を捻った。三万の控える城を一万五千で落とそうと言うのだろうか。


「三つ引両と言えば吉川の家紋、挑発でもする気でしょう」

「どうします、予定通り乗りますか?」

「やめておこう、相手が本腰とは思えない。我らの数を減らすのが敵の狙いだろう」


 秀家にしてみれば東軍が本気でかかって来ているようにはとても思えなかった。

 仮にもこの佐和山は西軍にとって最後の砦であり、それを一万五千で落とすなどいくら寝返った吉川軍を先頭に立てて挑発を行い、こちらを誘き出せるという前提があったとしても余りにも見通しが甘過ぎる。こちらは佐和山だけで三万、全体では八万五千をまだ残しているのだ。それがわかっていないほど東軍の情報収集力が劣っているはずはないのだ。


「では専守防衛に徹すると」

「ああ、そうする。作戦変更の旨を伝えておいてくれ」




※※※※※※※※※




「敵はおそらく、佐和山の備前中納言様らを誘き出す予定かと」

「そこで控えている二万五千を注ぎ込み……か」

「どうすべきですか」

「とりあえずは静観だな。挑発が成功しない限り一万五千で三万の守る城を落とせるはずがない。そうなれば撤退しかないだろう、その時おそらく控えている二万五千をつぎ込むはずだ。無理に追えば敵の狙い通りよ」

「もし中納言様がおびき出されてしまったら?」

「その時は控えの軍勢が動くまで待つ。所詮三万対一万五千、控えの軍をつぎ込まねば東軍は辛い」

「なるほど。ですが伯父上」

「なんだ」

「その作戦で東軍は佐和山城を落とすつもりなのでしょうか?」

「まさかな。我らは治部少輔殿に刑部殿、さらに天満山こそ失ったがまだまだ兵は残している。さすがにそんなに甘くはあるまい」




 琵琶湖湖畔に控えている軍勢の大将を任された島津義弘と甥の豊久もまた、この時東軍が佐和山城を一撃で落とそうとしているとは考えていなかった。


「では数を削るためと」

「ああ、そして自らの強さと西軍の弱さを世間に誇示するためのな」

「では伯父上の考えを諸将にお伝えいたしましょう」

「頼む」


 その後まもなく、豊久の命により多数の伝令が琵琶湖畔に散らばった。




※※※※※※※※※




「どうした!臆病者めが!」

「治部少は臆病者ではなかったが、配下は臆病者だな!」

「よほど吉川侍従殿の英断が間違っていなかったことを証明したいらしいな!」


 それからほどなく、佐和山城にたどりついた榊原康政率いる本隊は佐和山の城兵をののしり始めた。


「あのなー、お前たちはまさか叫び声だけで城を落とせると思っているのか?治部少輔様はそんな阿呆を相手にしていたのか?」

「猛将であるはずの細川三斎殿が、散々軟弱と馬鹿にされていた治部少輔様に殺されたのだからな、本当東軍の将の質ってのは高が知れるよな」

「治部少輔様聞いてください、この負け犬の遠吠えを!」


 しかし佐和山の城兵もまるで怯む事なくののしり言葉を返し、両軍の間で悪口の言い合いが始まった。

(それが、むしろそれこそが私を東軍に追いやったのだ。まったくなんていうとんでもない男だ……)

 その悪口を聞くに堪えないと言う表情をしながら俯いているのは吉川広家である。広家にとって三成の突撃は総大将と言う立場を忘れた蛮行であり、戦乱を無用に長引かせ犠牲者を増大させる愚行であった。目を合わせると三成に対しての怒りが湧き上がり突撃を命じてしまいそうなので目を伏せていたが、それでも広家の心の中に凶暴な怒りが渦巻き出していた。


(おいおい……あやつらに自尊心や気概はないのか!?)


 一方で攻城軍の大将である榊原康政は、顔にはまるで出していないもののひどく動揺していた。


 実は康政はこの時秀家や義弘の思惑に反し、今日一日で佐和山を落とすつもりであったのだ。


(何もせず敵前逃亡を続ける様な軍勢など、いてもいなくても同じだ。そんな軍勢が我らの倍いた所で我らを凌げると言うのか!?わしは本多佐州のような腰抜けではない、その事を大殿様に証明してみせる!)


 直政の書状に焚き付けられた康政にとり、主が何より重んじていた慎重さと確実さとかを重んじた策を取る事はひるむ事と同義語であり、正信と同じ臆病者になってしまうもっとも忌むべき行為であった。

 と言っても一万五千で三万の城に攻め込むほどまで理性が麻痺している訳ではない、だから挑発して門を開けさせようとしていたのである。

 しかし、その理性が完全に麻痺するのに時間は要らなかった。




「う……うおおおおおおおおお!!」


 なぜだ、なぜあんな見かけ倒しな鎧を着ただけの腰抜け共と命の削り合いをしなければならないのだ?わしはもっと戦のし甲斐がある相手と戦うべきではないのか?あんな正信でも務まりそうな腰抜け共の相手をこのわしがなぜ?そして正信はなぜその西軍の腰抜け共を鬼神のように恐れ震え上がっているのか?

(大殿様の全ての憂いを……杞憂にしてやる!!)

 腹の底から佐和山城はおろか家康にさえ聞こえそうな叫び声を上げると同時に、康政の心を押し止める物は消えた。


 


「もうよい!!あんな臆病者連中にこれ以上付き合う暇はない!全軍突撃!!」

「えっ、いやですが敵は我らの倍……」

「うるさい!!わし自ら、あの腰抜け連中に戦を教えてやる!!」

「ま、待ってください!」


 康政はいきり立った表情で愛馬の手綱を引いた。

(見てろ本多正信!貴様のつまらん思慮、全て下衆の勘繰りにしてやる!!)

 もはや康政の目に西軍の姿はなかった、あるのは正信への憎悪だけだった。





※※※※※※※※※




「康政は何を考えているのだ?」

「さあ……逆に我らの挑発に引っかかったとか?」


 秀家と全登は首を捻った。確かに突っ込ませる意図があったからこちらとしても挑発を返したのだが、それにしてもうまく行き過ぎている。


「罠かもしれないな」

「ええ、いくら天下に名高き猛将榊原康政でもあの数で城門を破れはしません。簡単に弾き返した我々を調子に乗らせておいて城門を開けさせるつもりでしょう」

「改めて専守防衛の旨を伝えておいてもらいたい」


 どんなに有利になっても深追いしない、佐和山城から敵を追い払えばそれで勝利とし満足する。皮肉な事に、この時家康の寵臣である康政より実践の経験の少ない秀家の方がずっと家康の言う所の懸命な判断をしていた。







「……もしかすると、我々をなめているのではないでしょうか?」

「かもしれん。だがおそらくは誘計だろう」


 義弘もまた、康政の突進を誘計だと解釈していた。


 いくら徳川が精鋭でも、六千で三万が待ち構える城に突撃して落とせるはずがない。内部からの寝返りに期待するにも、主力である石田軍・宇喜多軍とようやく戦う機会を得た九州軍団では余りにも無理がある。

 とすれば敗退は必至であり、みじめに敗退して西軍を調子に乗らせ、城門を開けさせる。それしか康政の行動を合理化できる理由は見当たらなかった。


「見よ、吉川や細川すら控えている。それこそが動かぬ証拠よ」


 東軍の主力たる一万五千の内突撃しているのは榊原康政の六千だけであり、吉川・細川・藤堂三家の兵合わせて九千はただ立っているだけだった。

 藤堂はともかく、裏切り者の吉川や当主を三成に殺された細川はもっと積極的に攻撃をかけ先頭に立ってしかるべきはずなのにだ。


「……動くでしょうか、備前中納言様は」

「いやおそらくは動かんだろう、中納言殿はこの戦において勝利を得る事を何より重要視しておられた。追い払えばそれでよしとするだろう」


 しかしこの時、義弘の心の中に康政は本当に焦っているのではないかと言う疑念が芽生えていた。

(武士にとって戦場で手柄を立てられない事がどんなに辛いものか…あるいは豊久の言う通り西軍をなめているのかもしれん、いやそう考える方がつじつまが合うが……しかしいくらなんでもな……)

 大将とその盟友を見殺しにして二度も敵前逃亡を行った西軍を、家康はともかく東軍の将たちが甘く見ていてもおかしくはなかった。

 大将を失った西軍の現存戦力を残党に過ぎないと考え、自分一人ぐらい個人の戦果を追っても大過はないだろうと言う思考に至ったとしても無理はなかった。

 だがそれにしても康政のこの行動は誘計でないとすれば余りにも軽率すぎる。細川や吉川・藤堂ならばともかく、徳川家の重臣である康政のこの軽挙妄動を家康が喜ぶはずがない、そして康政はそれをわかりきっているはずなのにだ。


「とにかく我々は時来たるまで動いてはならぬ」

 義弘は頭をわずかに振ると、改めて待機命令を出した。




※※※※※※※※※




(多分敵は動かん。とすれば玉薬と矢玉を浪費しただけと言う事になり、我らにとっては面白くない……)


 高虎は覚めた目で康政の暴走を見つめていた。

 この戦場に康政の名を知らない者などいるはずがない。その康政がどんなに惨めに敗走した所で、誰も西軍に敵わなくて逃げたとは思わない。そして佐和山の城門が開かなければ、この突撃は一体何だったんだと言う事になる。


(そこまでして一体何を得ようと言うのか……)


 高虎は行軍中の時の妙に自信満々な康政の物言いを思い返していた。四万で八万五千を破るなど普通なら無謀以外言いようがない話であり、八万同士の関ヶ原の時は高虎も勝利を確信していたが、小早川の裏切りと吉川の内通により実質十万対三万ぐらいの戦になるであろうと言う予測があったからこそである。

 だが吉川は既に使ってしまい小早川はすっかり三成に脅えて裏切る気力を失ってしまった今回はその裏切りも望めそうにない。どう考えても西軍有利、東軍不利である。



「後方の福島軍が動き出しました!」

「何を考えているのだ、今すぐ止めさせろ!」


 そこに飛んで来たこんな報告に、高虎の不安と焦燥は頂点に達した。今動いても何の意味もない事は明白であり、下手に佐和山城に攻撃でもかけられようものならば軍勢の脇ががらんどうになりそれこそ全滅と言う事態になりかねない。

 康政の脇を固めると言う理屈ならばわからないでもないが、しかし慌てて榊原軍の横っ腹を突こうとすれば福島軍が待っていると言う形で琵琶湖畔の西軍を牽制できなくなるのは大きい。福島軍二万五千ならばともかく、藤堂・吉川・細川の九千で五万五千を抑え込むのはどう考えても無理な相談である。正則が今さら耳を貸すようにはとても思えなかったが、それでも止めずにはいられなかった。

(どうすればいいのだ……退却の準備も整えておくか……いやまだ打てる手はあるか……?)

 康政にも正則にもまるで期待ができないこの状況で、何をすべきだろうか。康政の不興を買いたくはないが、だからと言ってこの無謀な突撃に付き合う気にもならない。


「もう一人使者を送る!」

「どなたにですか?」

「天満山だ、強引にでも本多殿を説き伏せてもらいたい」


 高虎の二人目の使者が部隊を飛び出したちょうどその頃、福島軍二万五千が琵琶湖畔に向けて馬を飛ばしていた。


(やはり無理だったか……それにしても、はっきりとはわからないが天満山の時とは覇気が違う。一体何があった?)

 天満山攻防戦の時には欠片もなかった覇気が、今日は背中からでもはっきりと感じられた。

 一体何があったのだろうか。ここでくじければ三成に負けた事になるとでも発破をかけられたのだろうか。その程度で回復するような安易な状態でもなかったはずだ。




(……まさか!?)




 高虎はハッとした表情になると、この時誰一人考えていなかったであろうある展開を思い付いた。正則らの目的はなんだったか、そして今その目的はどうなっているか、そう考えればありえない話ではなかった展開を。

(いや、まさか、そんな、しかし……いや、勘違いだ、そうに決まっている!)

 そしてこの読みが当たっていれば、東軍は壊滅的な損害を受ける事は必至である。最悪の事態を避けるには今すぐ逃げるしかなかったが、今ここで逃げられるはずもない。ましてや康政を置き去りにするような事も出来やしない。高虎は自分の思い付きが妄想である事を必死に願った。




「一大事でございます!」




 そこに、近習が血相を変えて怒鳴り込んで来た。


「な、何だ、まさか式部殿が!?」

「いえそれが…その…」

「申せ、早く申せ!」

「裏切りが出ました!」

「ど、どこの誰だ!?」

「我が軍の、ふ…福島大夫殿、黒田甲斐殿…」


 その衝撃的な言葉を聞いた瞬間、高虎の顔から赤みが消えて真っ青になった。裏切り者が現れただけでも一大事なのに、それが東軍の主力たる福島・黒田と言う話を聞かされれば、誰だってそうなるだろう。


「逃げる…逃げるしかない!今すぐ引くぞ!!」


 しかし、その割に物言いは冷静だった。この展開こそが、高虎の予想していた最悪の展開だったからである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る