既に歩き出していた少女は、振り返って言った。

「……ゲーム? ギャンブルってこと?」

「そうだ。君が勝てたら、この百円はやるよ」

「おじさんが勝ったら?」

「お兄さんと呼びな。俺が勝ったら、寸借詐欺として警察に通報する! ……と言いたいところだけど、そうしないでやるよ。君は心を入れ替えて反省するだけでいい」

 警察を呼んだところで、俺の方が妙な疑いを向けられそうだからな。現に今だって、カジノに出入りする客や警備員の一部(ごく一部だが)は、不審の目をこちらに投げ掛けている。

 ただ、小学生に負け犬扱いされたままでは、俺の気が済まない。この高飛車なガキの鼻っ柱を折って、日頃の鬱憤を晴らしてやる。晴らしてやる晴らしてやる!

 俺がそんな事を考えているうちに、少女の表情は怪訝なしかめっ面から、不敵な笑みに変わった。

「面白そうね。やるわ。それで? ゲームの内容は?」

「グッド……!」

 俺は思わずそう言うと、百円玉を正面に向けて少女に見せ、それからすぐに手の内に隠した。

「勝負は簡単。百円玉に、ギザギザがいくつあるか、当てられれば君の勝ち。当てられなければ俺の勝ちだ!」

 少女は一瞬面食らったような顔をしたが、すぐにニヤニヤ笑いだした。

「へ~え。百円玉のギザギザ……。私が答えるのは一回? お兄さんは、答えを知ってるの?」

「一回きりの勝負だ。答えは知ってる。数える必要はない。ウィキペディアに書いてあるからな。言っておくが、スマホを見るのは無しだぞ」

「私スマホ持ってないわ。そんなのなくても、この勝負は私の勝ちね。だって私、答えを知ってるもの」

「なっ!」

 俺は仰天した。が、少女はいたずらっぽく声を上げて笑った。

「キャハッ! ウソよ。そんなの知るわけないじゃない。でも……、私の勝ちっていうのは、変わらないかもね……!」

 少女は再び不敵な笑みで俺を見上げた。俺は思わず息を呑む。

 ……いやいやっ、当てられるわけがない。こんなの、エスパーでもなきゃ当てられっこない……!

「ほらっ……! どうした、お嬢さんっ? やるって言ったんだろ? 早く答えなよ……!」

「あら、せっかちね。ゲームは今、始まったばかりよ」

 少女はそう言うと、肩に提げたポシェットの中から、ファンシーな筆箱とメモ帳を取り出した。

「そうね……。まず、百円玉って、直径何ミリくらいなのかしら?」

 少女が鉛筆を持ちながら言った。

「は? 直径?」

「一円玉は直径2センチよね」

「っと、そうだっけ……? もっと小さそうだけど」

「何にも知らないのね。一円玉は直径2センチ。重さは1グラム。厚みは1.5ミリ。アルミニウム100パーセント。それくらい常識じゃない? ま、いいわ。一円玉が2センチで、次に小さいのが五十円。その次は五円で、次が百円、それから十円、五百円よね」

 百円玉って、十円玉より小さいんだっけ。俺がそんな風に思っているのを、まるで見透かしたように少女は鼻で笑い、続いて筆箱から定規を出してじっと見つめた。

「1ミリずつくらい大きくなるのかしら? だとすると百円玉は直径23ミリ……。まあ、もう少し小さいような気もするけど、ダトウなとこね」

 俺はこっそりスマホでググッた。百円玉、直径……。22.6ミリ……!

 少女はメモ帳に「Φ23mm?」と書き記し、それから更に、俺の度肝を抜いた。

「これだと円周は……、72.22ミリ」

 少女はそう言って数字を書き加えた。彼女はスマホも電卓も持っていないどころか、余計な数字すら書いていない。まさか、23×3.14とか暗算したのかっ?

「さて、ここからが難しいけど……。百円玉のギザギザ、さっきチラッと見た感じでも、ギザギザの幅は、1ミリはないわね。0.5ミリから1ミリの間のどこか。するとギザギザの本数は……」

 俺は寒気を覚え始めていた。

「73本から144本! ……72通りか。なぁんだ。これじゃあ幅がありすぎるわね」

 助かった……。けど俺だったら、その73と144から72を導くのさえ怪しい。1引くんだっけ? 足すんだっけ?

 と、ここで少女は、俺の顔を覗き込むようにして見た。

「こんな勝負を仕掛けるくらいだから、ちょうど100本とか、野球ボールの縫い目と同じで108ってことはないでしょうけど、それでも70通り……。お兄さんは既に知ってるのよね? 何かヒントはないかしら?」

 俺はさっき見た答えの数を思い浮かべた。

「駄目だ。ノーヒント」

「……素数かしら?」

「っ………、ノーヒント……!」

「キャハッ! 良かったわ! 素数は知ってるのね! 1とその数自身でしか割り切れない数!」

 そのくらいは俺でも知ってる。けれども俺には、勇気を与えてくれないらしい。

「頭に思い浮かべたわよね? それから私が素数って言ったら、少し、けど長めに、考えたわよね! ねえ、割り切れた? 7で割り切れた? 全ての桁の数字を足して、それを3で割り切れるなら、元の数も3で割り切れるのよ? 割り切れた?」

「………うるさいっ! 答えねえよ!」

「と、言いつつ、また少し、けど長めに、考えてる。これで大体決まりね。ギザギザの数は素数。73から144までの素数は、73、79、83、……」

 俺は悪魔でも相手にしてるのか? このままじゃ当てられるかもしれない。何とか手を打たなければ……。俺はスマホでググッた。何かないか……? 何か……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る