第3話 失くしたハルノート(2)

HARUって文字が合ってるんだからいいと思うのだが。そもそもサイフじゃあるまいし中身確認が必要なのか? 

確認するとなれば中を見られてしまう。いっそ僕の物ではなく友達からの借り物とでも言おうか・・・・・。


「君、何ブツブツ言ってるの?」

「あの・・・・・落書き帳です・・・・・」


誤魔化すにしても、もう少し気の利いたセリフが言えないものだろうか。

自分の会話能力の貧困さに呆れる。


「まあいいか。確かに変な落書きみたいなものが書いてあったかな・・・・」

アースラはククっと薄ら笑いながら僕の顔を上目で見た。

これは中身を見た顔だ。


失礼な魔女だ! 

でもアースラはそのまま僕にハルノートを手渡してくれた。


「じゃあこの台帳にクラスと名前を書いて。出席番号もね」

僕は真っ赤に顔を染めながら名前を書き込んだ。


「冴木はじめくん・・・・・ね」

「あ、いえ。始めって書いてハルって読みます」

「冴木ハルくんね。じゃあ持って行っていいわよ」


アースラはそう言うと部屋の奥へ戻ろうとした。


「あのお?」

「何、まだ何かあるの?」

アースラは怪訝そうに僕を見る。


「あの・・・・このノート、どこに落ちてたんですか?」

アースラは横にあった記録メモを確認する。


「ああ、『屋上』としか書いてないけど」

「誰が拾ってくれたのかは分かりますか?」

「さあ、私が預かったわけではないから分からないわね。届けた人の名前は特に聞かないし」

「そう・・・・・ですか」


いったい誰が拾ってくれたのだろう。その人にも中を見られてしまっただろうか。

拾ったら普通は中を見るだろう。

考えるだけで恥ずかしくなってきた。


大きくため息をつきながらパラパラとノートをめくる。

あるページのところで思わず手が止まった。


書かれている物語の最終ページのとなりの空白。

そこに見慣れない字が綴られていた。



『勝手に中を見て読んでしまったことを先に謝ります。ごめんなさい』



何だこれ? 

メッセージ?


もちろん僕が書いたものじゃない。


丁寧な字だが、とても遠慮がちに小さな文字で書かれていた。

その筆跡から書いた人の控えめな性格が見てとれる。どうやらこの人がノートを拾ってくれたようだ。


メッセージは続いていた。



『これはあなたが書いた物語ですか。とても感動しました。

ヒロインが死んでしまうシーンは思わず泣いてしまいました。でも彼女はきっと幸せだったと思います。読んだあと、とても暖かい気持ちになれました。表現が下手でうまく書けないのですが、この物語に出逢えてよかったと思います。ありがとうございました』



僕は何とも言えない思いだった。

恥ずかしい気持ち。

嬉しい気持ち。


僕の心はいろいろな気持ちが交錯する複雑な状態になった。

なんと言っても僕にとっての初めての読者だ。


いったい誰なんだろうか? 


名前は書かれていなかった。

ただ、名前の替わりかとうかは分からないが、文章の最後に可愛いらしいペンギンのイラストが描かれていた。


この人はペンギンが好きなのだろうか?


僕の話を読んで感動してくれた。


人に感動してもらえることがこんなに嬉しいなんて・・・僕は物語を創る楽しさを改めて感じていた。


僕は心は舞い上がった。

僕は居ても立っても居られなくなり、そのメッセージのあとに夢中で返事を書いた。


『僕の小説を読んでくれてありがとうございます。こんな僕の作品に感動したと言ってくれてとても嬉しいです。実はこの作品を最後にもう小説を書くのを止めようと考えてます。これから受験もあるので。これが最後の作品になる予定です。あなたのような人に読んでもらえて僕も幸せです。ありがとうございました』


よし、この返事を届けよう。

そう思った時、僕はとんでもないことに気がついた。


返事を書いたのはいいが、どうやってこれをその人に渡すんだ? 


どこの誰かも分からない。

まして生徒かどうかも分からないのに。


自分の馬鹿さ加減に呆れながら茫然とした。


なにか名案はないかと悩んでいると、ひとつのアイデアが浮かんだ。


そうだ。もう一度同じ場所に置いてみよう。

そうすればまた同じ人が拾ってくれるかもしれない。


僕の心に迷いは無かった。

この時の僕は少し冷静さを失っていたのかもしれない。


全く根拠は無いが、きっとまた同じ人が拾ってくれると確信していた。


僕はペントハウスの上へと昇り、給水塔の脇に祈りながらハルノートを置いた。


放課後になり、再び屋上へと駆け込む。

ペントハウスの階段を二段飛ばしで駆け上がり、給水塔の脇を確認する。


すると、そこに置いておいたハルノートは無くなっていた。


 ――やった。


心の中でガッツポーズをする。


きっと同じ人がまた拾ってくれたんだ。

そう確信して僕は用務室へと駆け出した。



「あの、すいません!」


前とは打って変って大きな声で叫ぶ。

するとアースラがそのっと顔を出した。


「はい? あら、また君?」

「あの、僕のノート、届いてませんか?」

「呆れた。また失くしたの?」

「はい!」


僕は元気よく答える。


「落とし物をした割には何か嬉しそうね。でも今日は落し物はまだ何も届いてないわよ」


 ――え?


愕然と肩を落とすと同時に水を被ったように頭が冷やされる。


よく考えたら馬鹿なことをした。

また同じ人が拾ってくれる保障なんてどこにもなかった。


根拠のないガラスばりの確信は音を立てたように崩れる。


どうしよう。

誰が拾ったのだろう。

その人は中を見て笑ってないだろうか。


猛烈な不安感が僕を襲い始める。

ゴミ箱に捨てられたらどうしよう。

いや、もし掲示板に貼りだれたりしたら・・・・・。


不安感はいつの間にか恐怖感へと変わっていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る