〈02〉合格だよ

数日後――ロイが話を通してくれて、私は早速そのバーブズという人物に会いに行くことになった。


ロイは人の話を間違って伝えてくるタイプだから、本当にいい話かどうかは怪しいが、とにかく何もすることがないし、この生活を変えたくて仕方がなかったから、ぜひということでお願いした。


仕事の内容はよく分からないから、詳しく話を聞いてみて、結局、また興味を持てないかもしれない。詳しく分からないということが逆に、私の好奇心を刺激したのだろう。




約束の日、私はいつもより早く起きて、コーヒーを淹れる。これだけでも、仕事をしてる感じがして、嬉しかった。


朝の九時に、バーブズ氏の自宅へ伺うことになっている。ロイは仕事があって同行できないため、私一人だけで行く。




バーブズ氏の自宅は、郊外の山奥にあるらしい。


針葉樹が立ち並ぶ森の中、曲がりくねった道をずっと登ったところに、ぽつんと一軒だけ建っているお屋敷だ。


タクシー運転手の話だと、バーブズ氏はここに長く住んでいて、お客が出入りする様子もなく、ずっと一人で籠っているとのこと。


IT系の大物だとかいう話だけど、詳しい情報は得られなかった。


その家は、こげ茶の壁に黒い屋根の、落ち着いた印象の外見だった。平屋のようだが、横に広がっていて、わりと大きな家だ。


玄関のインターコムを鳴らす。


――しばらくすると、ドアが勝手に開いた。


玄関に入ると、広いロビーがある。自然な木の色と、白いしっくいなどを使った内装だ。


奥から、男性が歩いて現れる。


「ようこそ。早速だけど、仕事をお願いできるかな?」


その男性は、細身で背筋がピンとしていて、白髪。白い眉毛が、やけにフサフサしているのが印象的だった。


――この人がバーブズ氏か。




事務系の仕事と聞いていたのに、最初にお願いされたのは薪割りだった。


私はもちろん、スーツで来てしまっていたので、上着を脱ぎ、ネクタイを外して、腕まくりをしながら、汗だくになって薪を割った。


体を動かすのも久しぶりで、ずいぶん鈍っているのを感じる。


ただ、不思議と心地良かった。


ネットで薪割りのコツをさっと調べて、少しずつ、うまくなっていくのを実感しながらの作業は、楽しくもあった。


しばらくすると、冷たいレモネードを持ったバーブズ氏が顔を出した。


「やあ、ちょっと休憩しよう」




ちょっとした休憩の後は、畑の草むしりを頼まれた。


これもまた、今までやったことがないような作業だ。また汗が出てくる。


仕事って、バーブズ氏の家の雑用係ってことなのだろうか? ――それとも、私は、何か試されているのだろうか。


最後に、書斎に呼ばれて、パソコンの修理をお願いされた。


IT系の大物なのに、パソコンぐらい自分で直せないのだろうか? ――やっぱり、何かのテストの可能性が濃厚になってきた――


どっちにせよ、やっと自分の得意分野の仕事が来たのが嬉しくて、張り切って作業開始。


どんな仕事にせよ、自分のスキルはアピールしておきたいところ。


といっても、ごく簡単な交換作業で、使っていないというパソコンからパーツを流用して、すぐに完了。


バーブズ氏がまた顔を出して、こう言う。


「ランチを食べていきなさい」




バーブズ氏の書斎に座り、二人でサンドイッチを食べながら、少し話す。


書斎の中には、いくつかの古い写真が飾られていた。写真には、何かの大きな機械の前に立っている人々や、どこかの工場の様子などが写っていて、なんとなく、工業の歴史か何かを展示する資料館のような雰囲気があった。知らない人物の石膏像や、大きな油絵もある。


バーブズ氏はIT系の大物という話だったけど、一体、何をした人なのだろう――


「一人でこういう所にいると、身勝手になって、良くないね」


穏やかそうな表情で、窓の外を見ながら、バーブズ氏が言う。


「そうですか?」


「君、仕事が早いもんだから、どんどんお願いしちゃって、悪かったね」


「いえいえ。楽しかったですよ」


「お願いしたかったことは、全部済んでしまったよ。ありがとう」


バーブズ氏はそういって微笑み、サンドイッチを、ほおばった。


「……あの、そういえば……仕事っていうのは、今日で終わりですか?」


そう聞いても、バーブズ氏は、もぐもぐしながら私をじっと見るだけだった。


「……ええと、ジョブ君だったね」


「はい」


バーブズ氏が立ち上がって、


「うん……いいね。……君を、僕の助手にしたいぐらいだよ。……ウィルにやるのはもったいない」


「……? ……ウィル?」


私がそう言った瞬間、バーブズ氏は電話を取り出し、耳に当てた。


「――私だ。例のジョブさんって人、合格だよ。すぐ迎えに来て」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る