第3話


「みんな、大袈裟なんじゃないかな」

「そんなことはない。村中全員が、お前の旅たちを慶び、悲しむのは当然だ」


 大学校を受験する。

 その了承を得てから十日後、ぼくは村を発つことになった。

 いやはや、結構急でどたばたなものだ。でも、受験の十日前まで、父の承諾を得られなかったのだから仕方ない。

 よくもまあ、我ながら、そんなギリギリまで諦めずに交渉したものだ。

 で。

 今日が受験のために村を出発する日なのだけど、なんでか住人の多くが集まってくれた。

 村の人口はおよそ120人。ざっと見て7~80人はいる。

 みんなと仲良くしておいた方が、みんなの役に立てる機会も多いだろうと思って、事あるごとに声を掛け、手伝いなんかして、親しくなっていたからか。

 村の半分以上のひとが見送りに来るなんて、とてもでないが信じられない。


「――みんな、判ってるよね? ぼくは受験するだけなんだよ? 受かる受からないは別にして、受験が終われば一度は帰ってくるんだけど」

「わが小さな村から、大学校を受験しようなんて子どもが現れるだけで十数年ぶりだ。みんな、お前を激励したいのだ」


 娯楽のない、王都から離れた村。

 こういうときには、みんなで応援するのが通例らしい。

 で、当人を送り出したあとに、飲めや歌えの宴会が催される。本人いないけど。

 結婚式や葬式と同じく、こういうことでもないとみんなで集まって食事する、なんてできない。みんなのほとんどが節制に節制を重ねる辺境地の農民なのだから、仕方ないのだろうか。本人いないけど。

 母曰く、『受験生が宴会して、身体に障ったらどうするのさ』だそうだ。ごもっともです。

 なんにせよ、『行く』と決めてから十日という期間で、こんなたくさんの人に話が伝わり、送り出してくれるというのは、感激だ。前世にはなかった。

 そもそも今のぼくにしても、なんでまたこんなに盛大に送り出されるのか、理解できていない。

 ――まさか、公然と酒が呑めるからなのか。そうなのか。


「お前ほど頭が良くて、剣が強くて、それでなお驕らずにいられる人間は知らない。お前ならきっと受かる」


 声を掛けてくれたのは、隣の家に住む幼馴染のユーリだった。男だった。こういう世界の転生につきものな、可愛い女の子の幼馴染ではない。

 同い年のくせに、筋骨隆々で、身長がぼくよりも頭ひとつ分大きい。

 ぼくが小柄なのもあるけど。


「ありがとう、ユーリ」

「次に会うときは、お互い騎士団員だな!」

「いや。受験が終わったら一度帰ってくるけど……あと、ぼくは医者志望だよ」


 彼はぼくらがまだ幼い頃、森に遊びに入ったときに熊に襲われた。

 ぼくが倒してしまったんだけど、それ以来ずっとべったり・・・・で、一緒に剣の鍛練をしていた。

 曰く、いざというときに頼りになり、家族を守ることができるような、騎士になりたいのだそうだ。


「あんたがいなくなったら、うちの帳簿を誰がつけるんだい」


 次に声を掛けてきたのは、村唯一の商家を切り盛りするマリアさん。ぼくより四つ年上の女性だけど、立派に仕事をこなしている。


「マリアさんだってできるじゃないか。あんな重要なものに、あんまり手伝いを期待しないでよ」

「あんな面倒なのは、頭の良くて気の利く奴がやるもんだ。どうだいクリウス、大学校を出たら、婿に来い。あたしと二人でなら、きっと国一番の商家になる」


 わーお。これはプロポーズ?

 彼女は、ぼくが十歳の頃にお小遣い目当てで仕事をしてから、こんな調子だ。

 最初は単純に力仕事ばかりやらされていたけど、あるとき夕方に、机の前で唸っているマリアさんを見て手伝ってから、頭脳仕事に回されるようになった。

 帳簿なんて前世でも付けたことなかったけどね。

 前から、変に小賢しい計算は得意だったんだ。


「お医者様になれなかったら、考えます」


 彼女は19で両親も既に亡く、よく商家を維持している。正直ぼくには無理だ。尊敬に値するよ。

 ――でも、さっきのユーリより身長がさらに高くて、図体がたいが良い。ムキムキ。

 性格の観点から言っても、将来的に尻に敷かれるのは目に見えている。遠慮願いたい。


「別れは済ませたか、クリウス」


 と。隣にいた父が訊いてきた。

 まだまだ挨拶したいひとはいっぱいいるが、今生の別れというわけじゃない。

 なんかそんな感じのひとは一部いるけど。

 何日かすればまた帰ってくるのだ。いざ入学となっても、準備を色々として、この村を離れるのはさらに先だ。

 そのときに挨拶をすればいい。


「うん、まあね」

「ではこれを渡しておこう」


 そう言って父は、この世界ではわりと高価な、茶封筒(のような包み)を渡してきた。

 なんだろう?

 訝しんで中を見てみると、なんと、お金が入っていた! しかもかなりの金額だ。

 ひい、ふう、みい――あんまり覗き込むのも気が引けるから、ちらほらと数えてみる、


「全部で100万統一紙幣ノートある。役に立てろ」

「ええっ! こんな大金、受け取れないよ。きちんと自分で仕事をするから、心配しないで。

 ――それに、すぐ帰ってくるんだよ?」

「いい。持っておけ。将来、お前が偉くなって、金を稼ぐようになったら、返してくれればいい」

「あの守銭奴の父さんが、そんな――」

「失礼な。いくら金を貯めたところで、使うべきに使わずになんの金か。試験に受かれば家も決めねばならんのだろう? あったとて困ることはない」


 やべ。ちょっとウルッときちゃったよ。あの父がそうまで言ってくれるとは、正直信じられない。


 ちなみに、この世界のこの国の通貨であるノートは、大体1ノート=0.9円くらいの感覚だ。

 そのときどきの物価にもよるけど、平均的な四人家族の一月の生活費が、およそ10万ノート。都会だともっとかかるだろう。

 家賃の相場は、実際に現地で見てみないことには判らないが、学生相手の賃貸一部屋の物件に、何十万と取るわけもない。はず。

 だからこの金額は、節制すれば一年は食い繋げるものだ。


「ありがとう、父さん。きっと大学校に受かって、早いうちに色付けて返すよ」

「いいのよクリウス。このひとはね、こういうときくらいには、身内くらいには見栄を張りたいひとなんだから」

「母さん!」


 折角の感動話も、母の一言で笑い物になる。

 それもまた、いまのぼくには嬉しかった。


「あと、こいつも渡しておこう」


 言って父は、ずっと隣に手綱を引いていた――この世界での馬に相当する生き物だ。見た目は大きい鳥だけど――に視線を向ける。


「えええっ! マリンもくれるのかい」

「いらないのか?」

「いるよ、ぜひ欲しい!」


 この阿は、マリンという雌鳥だ。今年で六歳になる。

 産まれたときからぼくが世話を任されて、母鳥と一緒になって過ごしたものだ。

 前世でもペットなんて飼ったことがなかったから、それはもう可愛がって、大切に育てた。

 ――そのせいか、やや人見知りする性格になったけど。

 でも、茶色の毛並みに黒いぶちがあり、脚が早く頭も良い。ぼくの自慢の妹分だ。


「それも返さないでいい――ただ、都会の貸部屋に、阿を停めておける場所がないのなら返せ。あと、間違っても、とって食うな」

「食べないよ」


 一瞬マリンの顔が強張って見えたが、ぼくが真面目な顔で答えると、どこか安心した風になった。

 ちなみに、阿は肉質が硬すぎて食べられたものじゃない。おまけに身に危険が迫るととんでもなく大きく甲高い声で鳴く。

 阿を食べるようになったらお仕舞いだ、とは、この世界での諺である。


「冗談を本気にするな」


 全く笑っていない顔で、ははは、と乾いた声を出す父。

 このひとでも冗談を言うのか。全然冗談に聴こえない。


「――じゃあ、そろそろ行ってきます。順調にいけば、来週の中頃には帰ってくるよ」

「分かっている」

「身体に気を付けてね。あんたを襲うような輩がいないとも限らないんだから、夜道は出歩くんじゃないよ」


 最後にぼくと両親は、そう言葉を交わした。

 ぼくはマリンに跨がると、短く出発の合図をした。

 チッチッ、という声がその合図だ。

 するとマリンは、始めはゆっくりと。段々と早く走り出す。

 ぼくの後ろからは、たくさんの、色々な声が聞かれた。


「絶対受かれよなー!」

「身体には気を付けてー!」

「なにかあったら帰ってこーい!」


 前の人生でも、誰かにこんなに見送られたことなんて、ない。

 ぼくは大きく手を振りながら、それでも後ろを振り返ることなく、駆けていった。

 やっぱりさ、なにがあっても、男の涙は見苦しいよね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る