第012話 迷宮保持国家

 行商人のディマスさんがまず説明してくれたのは、魔物モンスターという「商品」についてである。


 俺の予想したとおり、冒険者という稼業が成り立っている以上、この世界において魔物モンスターの商品価値は相当に高いものだった。

 冒険者という命がけの稼業がそれでも憧れを以って見上げられるのは、己が力で狩る魔物モンスターのその価値によって、贅沢な暮らしが保証されるからなのだ。


 当然魔物モンスターの強さだけではなく、用途によってもその商品価値は変わるのだろうが、少なくとも俺がこの世界で金に困ることはなさそうだ。


 もはや今の俺は『影狼王』程度の魔物モンスターであれば、好きな時に好きなだけ狩ることができるほどの強さに至っている。

 そして俺が今いるこの世界ではそんな高額商品モンスターどもが溢れかえって群れを成し、狩れども尽きずに再湧出リポップするのだから。


 今、俺の異層保持空間ストレージに格納されている魔物モンスターたちだけでも、相当な金額になるのはまず間違いない。

 それを一斉に換金することが可能なのかどうかはまた別問題だとしても。

 

 ちなみに『影狼王』クラス魔物モンスターを取引することは「とてもじゃないが俺程度にゃあ無理」というのがディマスさんの言である。

 13体ある『影狼』ですら、全数を買い取るだけの資金力はないとのこと。


 そもそも一般市場に流通している魔物モンスターといえば迷宮ダンジョンの浅い階層で狩れる個体のことを指し、地上の魔物領域テリトリーと呼ばれる場所に湧出ポップしている個体たちは軍――国家が独占しているモノらしい。


 つまりさっき俺が狩った『影狼』をはじめとした魔物モンスターたちはみな、迷宮ダンジョンの低階層に湧出ポップするそれに比してみな強いということだ。


 国家に属する軍や傭兵などはその練度や数の力を以って魔物領域テリトリー湧出ポップする魔物モンスターを狩りはするが、あくまでもそれは人の生存圏を護るために止む無くであって、商売とするにはとてもではないが収支が合わない。


 一線級の戦力となるまで膨大な金と時間をかけて育て上げた兵であっても、魔物領域テリトリー魔物モンスターとの戦闘では必ず幾人かの犠牲を伴う。

 その結果得られた戦利品を金に換えたところで焼け石に水、とてもその損耗には釣り合わないのである。


 つまりそれは『狩り』というよりも強いられた種としての『防衛戦争』とでも呼ぶべきモノであり、経済活動が軸にはなり得ない。


 よって狩られた魔物モンスターは金に兌換され市場に流通することなどなく、より強い戦闘力を得るためにすべてそれを狩った組織の内部で使用されるということになる。


 すべての部位が魔力を帯びた魔物モンスターの亡骸は、あらゆる用途において重宝されるらしい。


 牙や爪、角や骨は特殊な武器や防具に。

 毛皮は特殊な防具や高級な衣服に。

 肉や筋、内臓などはとても日持ちする携帯食や、一時的に能力を増幅ブーストする魔剤ポーションの原材料に。

 眼球や心臓などの主要な器官は、大規模儀式魔法の触媒に使われることもあるらしい。


 もちろん王族や貴族がその権勢を示すための贅沢品として、装飾品や高級料理の食材としても使用される。


 だからこそ魔物モンスターは高い値を付けられる『商品』たり得るのだ。


 とはいえ地上の魔物領域テリトリー湧出ポップする強い魔物モンスターたちは、国家規模の戦闘能力とその維持能力がなければまともに狩ることもおぼつかない。

 狩ったとしても、それらが一般市場には流れることはまずありえない。


 いわば値が吊り上がる要素が揃っているのである。


 ここまで聞いた時点でディマスさんとリィンが、俺を「世間知らず」認定した事は妥当であると納得せざるを得なかった。

 と同時に今の俺の戦闘能力が、天才だのなんだの程度で説明できる域ではないということも。


 かなりの強者であろうリィンはともかく、よくもまあディマスさんは俺に普通に接してくれているモノだと思う。

 『影狼王』を斃したのが俺だと知ったときの、あの表情もむべなるかなというものだ。


 魔物モンスターとも渡り合える、いわば人間離れした戦闘能力を保有するのが『冒険者』と呼ばれる存在である。


 文字通り、危険を冒す者。

 それによって莫大な富を得ることが可能な強者。


 そして国家が抱える正規兵――中でも「対魔物領域テリトリー戦力」と看做される者たちはみな、基本的に冒険者上がりらしい。

 つまりは冒険者として名を馳せた強者が、国に召し抱えられるという流れになっているのだ。


 どうやらその「対魔物領域テリトリー戦力」とやらには世界宗教も関わっているらしいが、それの辺はディマスさんにはよくわからないらしい。


 いわば『冒険者』の上位存在ともいえる国家に属して凶悪な個体を討伐するのが『対魔物モンスター正規兵』であり、その彼らが軍を成して挑んでなお犠牲を払わねば斃せないのが、魔物領域テリトリーに生息する魔物モンスターたちという存在なのだ。


 それを単独ソロで13体も斃し、その上ボスクラスも倒してのけたとなれば、これはもう俺もバケモノの一種とみなした方が妥当だろう。


 だからこそ。


 普通では考えられない、与太話ではない『高額商品』の供給ルートとのよしみを得るということは、ディマスさんにとって大商人への道が開けているともいうこともできるのだろう。

 もちろんやり方を間違えれば、既得権益を持った巨大な力に磨り潰されることになるだろうが。

 その危険を冒してでも取引したいものなのだ、商人を己が稼業とする者にとって魔物モンスターという商品は。


 そんなシロモノを食事代として渡しますと俺は言っていたのだから、ああいう反応をされても仕方がなかったのだ。


 とにかくこの世界における魔物モンスターには高い商品価値があり、『冒険者』とは、基本的には国家や宗教? に属する『対魔物モンスター正規兵』の下位存在だと理解しておけばそうはずれてはいないはずだ。


 魔物モンスターと戦う能力持って生まれてくる者たち――『冒険者』の卵は現状ではそれなりの数が生まれてきており、彼ら、彼女らは基本的にそういう才能を持った者たちばかりを集めた養成学校なようなところで基礎を学び、卒業して冒険者としての暮らしを始めるとのこと。


 中には最初から軍属になるような天才もいるようだが、ほとんどは『冒険者』としての経験を積み、その中で生き残り、名を上げた強者が人の世界を魔物モンスターから護る力として、それぞれの国家に仕える『対魔物モンスター正規兵』になるというわけだ。


 つまり地上の魔物領域テリトリー魔物モンスターにはまだ敵わないのが『冒険者』であり、彼らの活動場所は基本的に『迷宮ダンジョン』となるらしい。

 そこの浅い階層で、魔物領域テリトリーに比べればまだなんとかなる魔物モンスターを倒して経験を積むのだ。

 もっとも俺のような『成長レベル・アップ』が不可能なこの世界の人たちでは、それで伸びる能力も限界があるのだろうが。


 また当然迷宮ダンジョンも深く潜れば潜るほど、魔物領域テリトリーのそれを凌ぐほどの強い個体が湧出ポップしているのがお約束ではある。

 とはいえ今の時代、どの迷宮ダンジョンにおいても二桁階層に挑めるような強者は存在していないらしい。


 噂程度で聞きはするが、あくまでも酒の席での与太話。

 その域を出るものではない。


 まず間違いなく、幾人かは『超越者』とでも呼ぶべきバケモノもいるのだろうけれど。


 なぜか迷宮ダンジョン魔物モンスターたちが己の湧出ポップした階層から動こうとしないという特性にこそ、人の世界は救われていると言える。

 それはめったなことでは己が湧出ポップした魔物領域テリトリーから離れない、地上の魔物モンスターたちについても基本的に同じだ。


 だからこそディマスさんは人の手が入った街道で魔物モンスター接敵エンカウントするという先の事態に、ああまで動揺していたのだろう。


 ゲームのイベントではないけれど、魔物モンスターが人の領域に踏み込む法則性がもしもあるのであれば、この世界で生きて行く上でそれを知っておく必要がありそうだ。


 また例外的に魔物領域テリトリーの中にも弱い魔物モンスターしか湧出ポップしないような場所もあり、そこはやはり冒険者たちの管轄範囲となるとのこと。


 知ってる、たぶんそれ街の近く。

 それで、そこにはそれなりに有用な薬草とかなんかが生えたりしているんだ。


 初期依頼クエストは街の周辺か、迷宮ダンジョン低階層でのモノってのがお約束だからな。


 ともかくそういった冒険者たちを、国家から認められた上で取りまとめているのが『冒険者ギルド』という組織だということだ。

 そしてその『冒険者ギルド』こそが、ディマスさんの話の肝である。


 なぜならば『冒険者ギルド』こそが、市場に流通する魔物モンスターを事実上独占供給しているからだ。


 ここまでの説明を聞いていれば、それもまあ当然かと思える話ではある。


 最終的には人の世界を防衛する戦力の要となることを期待される人材を預ける組織が、国家と強く結びついていないはずもない。

 そのつながりが『冒険者』の身分を保証し、命がけの稼業であっても才能に恵まれてさえいれば、それで食っていこうと思わせるだけの利益を提供しているのだろう。

 養成学校の類なども、無償で運営されている可能性も高い。


 そうするためにはもちろん資金が必要だ。

 魔物モンスターから人を護るためというお題目だけでは、金が湧いて出たりすることはないのだから。


 そういういわば必然の流れで、魔物モンスターという商品は冒険者ギルドという組織が独占することになるというわけだ。


 複数の国家間にまたがる国際組織でもある冒険者ギルドは、その代替の利かない商品を以って多くの商人はもとより、事と次第によっては中堅以下の国家よりもすでに力を持っている可能性もある。


 その国力の差という物差しそのものすら、魔物モンスターという存在に左右されているのがこの世界の実情だ。

 その商品価値のみならず、人に勝てても魔物モンスターに勝てねばどちらにせよその国は詰むからだ。

 軍vs軍による、いわゆる戦争の勝敗に絶対的な価値はなくなるというわけだ。


 となれば社会という仕組みで「戦闘力が高いだけの者」を制御することにも限界がある。

 魔物モンスターから人の世界を護れるのみならず、種としての敵を商品と成せるだけの力を持った国こそが『強国』たりえるのだから。


 どこの世界でもそうであるように、この世界にも様々な国家が存在するのは言うまでもない。

 超大国、大国、中堅国、小国、その規模こそいろいろあれど、この世界において国家はで明確に二種類に分けられている。


 つまり領内に『迷宮ダンジョン』を抱える国家と、そうでない国家だ。


 魔物領域テリトリーはあらゆる場所に存在し、その脅威に晒されていない国など存在しない現状、領内に迷宮ダンジョンがあるかないかは国力を大きく左右する。


 戦力を強化可能な導線が領地内にあるのとないのとでは、魔物モンスターという明確な種の敵に備えるという点において、天と地ほどの差が出ることはいわば当然だろう。


 その上需要の高い商品である『魔物モンスター』を、比較的安全に――経済活動として成立する程度に――得ることが可能となれば、軍事的にも経済的にも迷宮ダンジョンを持たない国よりも発展するのは自明の理である。


 それら迷宮ダンジョンを領内に持つ国家はとくに捻りもなくそのまま『迷宮保持国家ホルダー』と呼称され、強国と看做される最低条件となっている。


 当然国際組織である『冒険者ギルド』はその稼ぎ場所を持つ『迷宮保持国家ホルダー』と深く結びつき、相互にその力をより強化していっている。


 運よく特権を持ち得た国家は同じ立場の国同士で連携し、『迷宮保持国家連盟ホルダーズ・クラブ』と呼ばれる国際連盟を立ち上げるのもまた自然な流れであり、持つ者と持たざる者の二極化が顕著になっているというのが昨今、というのがディマスさんの言葉だ。


 もっとそれも見方を変えれば、いつ迷宮ダンジョンの深部から手に負えない魔物モンスターが溢れ出すかもしれない危険リスクを抱え込んでいるともいえるのだが。


 だが人は昨日が無事だったから今日も、今日も無事だったから明日もきっとそうだろうと楽観、あるいは諦観する者が多いものなのだろう。

 あるいは一人一人ではそうではなくとも、社会という集団が大きくなればなるほど危機感を失うというべきか。


 迷宮ダンジョン深部や、多くの魔物領域テリトリーから湧出ポップする魔物モンスターに抗する決定的な手段を持たないこの世界における人々にしてみれば、盲目的な楽観にでも縋らねば正気で日々を生きて行くこともできないのかもしれないが。


 この世界の支配者階級を自認している方々に会う機会でもあれば、一度そのあたりのことを聞いてみたいところだな。


 まああっちの世界でいう、いつ巨大な隕石が降ってくるかを畏れていてもどうしようもないという認識に近いものなのかもしれないが。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る