え、神絵師を追い出すんですか? ~理不尽に追放されたデザイナー、同期と一緒に神ゲーづくりに挑まんとす。プロデューサーに気に入られたので、戻ってきてと頼まれても、もう遅い!~
第三十二話「最強の布陣(仇敵の転落 1)」
第三十二話「最強の布陣(仇敵の転落 1)」
『ディレクター』
……それは創作の現場における王様。
世の中の奴らはプロデューサーがすべての指示を出してるだなんて勘違いしてそうだけど、あれは金勘定と宣伝が役目の商売人なんだよねぇぇ。
ゲームが誰のおかげでできてるかって言うと、それは間違いなくディレクター様のおかげなんだよ。ぬふふ。
そしてこのぼく、
鬼頭局長直々のご指名ともなれば、将来は約束されたも同然なのさ。
「……あの、伊谷見さん。お客様が到着されました」
応接室の扉がノックされ、女の社員が顔をのぞかせた。
「……ディレクター」
「えっ?」
「伊谷見
「も、申し訳ございません! 伊谷見ディレクター、お客様が到着されました」
「ぬふ。通して」
まったく、敬意が足りないよね。
今日は
コアメンバーがそろってるのに、ぼくの立場を曖昧にされては困るんだよねぇ。
すりガラス越しの壁向こうを見ると、女の社員に連れられて、二人の男が歩いてくる。
ついに来たね。
この二人こそ今回の企画の目玉。外部の人気作家というわけだ。
入室した二人の男は、ぼくら一堂に向かって礼をする。
「脚本家の
「おお、あの!」
「拝見しましたっ。面白かったです!」
予想通りにざわつく応接室。
髭をたくわえた彼は、アニメ業界でも引っ張りだこの人気脚本家。彼の手腕にかかれば、さぞや壮大で魅力的な世界と物語が紡がれるか……。
今から楽しみだねぇ。
そしてその隣、猫背気味の細い男が続いて礼をする。
「漫画家の……
「知ってますっ。デビュー当時からのファンです!」
「先生のスタイリッシュなキャラ、絶対に子供たちにウケますよぉ~!」
こちらもスタッフ全員が好反応。
背を丸めてオドオドしているが、彼は若くして一線で活躍する人気漫画家。卓越したセンスとネームバリューでメインターゲットの心をわしづかみにしてくれるはず。
なによりもキャラクターデザインなんて重要な仕事、社内の新人デザイナーに任せるわけにはいかないからねぇ。
こんな豪華なゲストを呼べるなんて、さすがは鬼頭局長さまさまだよ。
「……さて、今日は我がユニゾンソフトの期待の新企画『デスパレート ウィザーズ』のキックオフですよぉ。このドリームチームで目指すはミリオンセラー! まずは企画概要と開発体制の説明をこのぼく、伊谷見ディレクターからお話させていただきますよぉぉ」
照明を消し、スクリーンに映し出されるのは企画書のスライド。
新人たちの名前はちゃんと消して、改めてこのドリームチームの面々の名前を連ねてある。
企画書の絵に食いつくスタッフの顔に満足しつつ、ぼくは説明を続けた。
◇ ◇ ◇
「……とまぁ、以上が企画概要の説明となりますよぉ。ここまでで質問はぁ?」
説明をいったん区切り、メンバーの反応をうかがう。
すると、さっそく江豪先生が手を挙げた。
「私はゲームには詳しくないが、なかなか面白そうと思ったよ。……ところで現状の企画だと物語の要素が希薄に思えるんだが、私は必要かね?」
「そんなことありませんよ江豪先生ぇぇ~。昨今のゲームは多人数プレイのゲームであっても、ストーリーを楽しめる一人用の『キャンペーンモード』は望まれてましてね。先生のお力を発揮いただければと~」
「ふむ。ではしっかり力を入れる必要があるね。私の方でもいろいろと考えてみるよ」
江豪先生は満足そうにうなずいてくれた。
さすがはぼくのナイスフォロー。
メンバーのモチベーションを維持するのもディレクターの役目だからね。
「……仙才先生はいかがですかぁ?」
「いや……あの。僕は特に。……もう素敵な絵があるし、僕の出番はなさそうだなぁって」
「何をおっしゃいますかぁ! うちで用意したのは、あくまで
「……はぁ。……負けないように、頑張ります……」
仙才先生は背中を丸めてうなずくだけ。
やれやれ、こっちは一筋縄ではいかなそうだねぇ。まぁこれでも漫画界の第一線で活躍し続けてる人だ。机に向かえば問題ないかもねぇ。
「じゃあ、ほかに質問はぁ?」
ぼくは改めて周囲を見渡す。
すると一人から手が挙がった。
「あ、じゃあプログラマの僕から。資料内では触れられてなかったですけど、ゲームエンジンの選定はどうします?」
「お、いい質問!」
ちょうど聞いてほしかった質問ににんまりする。
ぼくは用意していたスライドをスクリーンに映し出した。
「今回の開発に使うのは、我が社の技術の結晶『ユニゾンエンジン』だよぉ!」
スライドに『ユニゾンエンジン』のロゴマークが映し出されると、室内からは「おぉ~」とどよめきが起こった。
それもそのはず。
これは鬼頭局長の肝いりで開発された、万能のゲームエンジンだからだ。
「鬼頭局長からは『自らの未来は自らの力で切り開くべし』とのお言葉もいただいておりますよ~」
「自社エンジンなら全社的なサポートも万全。早いレスポンスが期待できますね!」
ゲームエンジンとは、効率的にゲームを作り出すための開発の土台。
昔は作るゲームにあわせてプログラムを一から作ってたんだけど、それだと最近の大規模なゲーム開発ではコストがかかりすぎる。
だからどのゲームでも共通するプログラムやツールをあらかじめ用意して、効率よく作れるようにしたのがゲームエンジンというわけだ。
「特に今回のゲームは派手な魔法の映像美が肝になるわけだし、都市がリアルタイムで崩壊する派手さも演出したいんですよぉ。そんな時こそ万能の『ユニゾンエンジン』の出番って言うわけ」
「確かに! 最先端の物理シミュレーションとエフェクトシステムを備え、大量の
完成された企画書と、これ以上ない最強の布陣。
そして万能の『ユニゾンエンジン』。
ぼくには見える。輝かしい未来が――。
◇ ◇ ◇
「『ユニゾンエンジンは万能』、『自社エンジンだから万全のサポート体制』……きっとそんな期待で心躍るんだろうけどさ。ぶっちゃけ高速化が未完成なんだよねー」
追い出し部屋でパソコンを操作しながら、田寄さんはつぶやいた。
彼女が操作する画面には『ユニゾンエンジン』の画面が開かれている。
「今から作ろうとしてるゲームって、
最近のゲームの作り方を田寄さんから教わっていた時、追い出し部屋仲間のプログラマさんから「うちの会社でもオリジナルのゲームエンジンを作ってるよ」と話題がでたのだ。
その『ユニゾンエンジン』の名前が出た瞬間に、田寄さんはなぜか苦笑いしていた。
「社内で期待されてるのに、未完成……?」
「ははは。まあ彩ちゃんは知らなくても当然だよ。……それを知ってるのってエンジンの担当者以外だと、アタシら追い出し部屋組ぐらいなもんだからね~」
そして教えてくれた話によると、鬼頭局長は社内でエンジンの使用実績を作るため、不都合な情報を隠してるらしい。
エンジンの担当者さんはきっと完成を急かされてて、ストレスで胃に穴が開くんじゃないかなって、田寄さんは心配していた。
「田寄さんって、すっごく情報通~!」
「そんなんじゃないさ。……だって、エンジンの中心部分はアタシらが作ってたんだもん」
田寄さんはさらりと言ったけど、真宵くんは驚きの声を上げた。
「えっ、ゲームエンジンを作った? 田寄さんって何者なんですか!?」
「ただのプログラマさ」
すると、仲間のプログラマさんが「スーパープログラマだよ」って付け加えた。
「スーパープログラマ!? ゲームの仕様に詳しいから、てっきりプランナーだとばかり……」
「はは。実際に組み上げるのはプログラマだからね。詳しくて当然さ~」
田寄さんは苦笑しながら、パソコンの中で別のエンジンを立ち上げた。
起動画面には『スフィアエンジン』と書かれている。
「今は『ユニゾンエンジン』って名付けられてるけど、コアになってるのはアタシらが作った『スフィアエンジン』なんだ。元々は神野さんの新作用に作ってたんだけど……」
そして田寄さんは暗く神妙な顔になる。
「……鬼頭局長に反発したら、すぐさま追い出し部屋行き。エンジンは未完成なのに取り上げられて……」
その表情はいつもの彼女らしくない。
なんだか怖くなるほどだった。
「あの、田寄さん……」
「あ、ごめんごめん。まぁ色々あっただけさ! 会社を辞めようと思ったこともあるけど、『スフィアエンジン』だけが心残りだったのさ~。……もう一度触れて嬉しいよ。彩ちゃん、ありがとーね」
田寄さんだけじゃない。
他のプログラマさんたちも私と真宵くんに頭を下げてくれる。
「未完成のまま放置するなんて、エンジニアとして残念でならなかったんです」
「ええ。諦めそうな時にお二人の頑張りで励まされて、やる気になりました」
「機材管理室の長さんからの手紙にも、夜住さんの熱意に感激したってありました。ありがとう!」
彼らの感謝の声が胸にしみわたる。
元々は真宵くんを元気づけようと思って始めたことだけど、想いはこんなにも広がっているんだ。
田寄さんも腕まくりして、こぶしを高く掲げた。
「じゃあ『スフィアエンジン』を鍛えなおそうか! 高速化を実現すればゲームの快感が変わる。ゲーム作りの開始だよ!」
気合は十分。
私たちの開発が始まる――。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます