メリットも探したほうが良い

だいたい同じ構図じゃん。


めちゃくちゃ再生されている人気曲の「歌ってみた」。そのサムネイルを何枚か見たことがあるが、そのほとんどがオリジナル曲のイラストと同じ構図。そのことに気づいてから最初に出てきた感想が、冒頭の文章だ。もちろん、歌っている人ごとに個性はあるし、実際に聴いてみると一人ひとり違った歌い方や声で魅力的なのはわかっている。


ただ、サムネだけを見ると没個性的じゃないかと思ってしまった。

否定的な意見を自分の中で出してしまうと、そこばかり目についてしまう。モヤモヤが溜まっていくなか、改めて考えてみるとちゃんとメリットがあることに気づいた。

同じ構図なら、パッと見で「あの曲の歌ってみた」だと分かる。そこに描かれているのは歌っている本人だから、好きな人から見れば「あっあの人があの曲を投稿している!」とすぐに分かるのもメリットだろう。

これを書いているとき、そういえば自分もそれで「〇〇さんが■■を歌ってる」とクリックしたことがあるのを思い出した。なのに、よくもまぁ没個性的と思えたな。恥ずかしい。


ちゃんと考えれば投稿する側や見る側にメリットがあるし、そのことを考えずに否定的な意見だけが出てしまった自分は客観的視点が全然足りてなかった。ただ、反省すべき点を見つけられたのは良かったのかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る