第12話 秘密

 聖ロンダイト王国はワインや植物性油、オルド牛などを輸出し、その他の農作物を輸入していた。生活の基盤となる小麦などは属国とした国から送られてくる。それらを得るために、いったいどれほどのものを犠牲としてきたのだろうか。ただ命ずるだけの者に、そんなことなど考えたこともないであろう。この元あった豊かなる土地も、愚かなる人間の私欲を満たしたがゆえに、崩壊を迎えることになるのだ。牛の間延びした鳴き声。鳥のフルートのようなさえずり。透明な清水、揺れる草花。青々しく実る豊かなブドウの房も、皆、すべて。

 それに気づいているのか、いないのか。死に腹を括っているのか、ただ鈍感なだけなのかは知らないが、まったく暢気なものだ。

 その様は、見ていてぶち壊したくなるようだった。

 広大なブドウ畑では、子供も老人も、皆がせっせとブドウを収穫していた。収穫期なのだろう。私の姿など眼中にもない様子だ――と、思っていたが、どうやら違うようだ。ちらちらと目が合う人々、目配せし合う人々。機敏さは、次第にせわしなさに見えてくる。


「……すみませんが、」


 近くのブドウ畑に埋もれた女に問いかける。顔を上げた女は、一瞬眉を困惑げに寄せた。それは本当に一瞬のことで、次に見たときにはこのブドウのようにみずみずしく、爽やかな笑みを浮かべていた。


「あら、神官様。どうかされたのですか?」


 赤茶けた顔の、見るからにこの世界の崩壊など知らぬような、愚鈍そうな女であるが、どうやら相当な演技派であるようだ。収穫したひと房のブドウを籠に詰め、丁寧なお辞儀などして見せてくれた。このローブのおかげだろう。神官だと思ってくれるのは、こちらも都合がいい。――いや、このローブのせいで、彼らは私を嫌厭しているのか。


「エルヴァーリオ様を探しているのです。最近この辺りによく来ていると聞いたのですが……王の所在を知りませんか?」

「教皇様、ですか……」


 さっと、女が目配せしたのを、私は見逃さなかった。やはり、この小さな村にはエルヴァーリオへ繋がるなにかが隠されている。なにゆえ隠蔽するのかは分からぬが、ここで食い下がるわけにはいかないだろう。


「神官様なら、教皇様の居場所を知られておいでではないのですか? それに……一体どうして教皇様に?」


 女はこちらに問いかけた。私を試すように、私の腹の内を探るように。

 これは、この村との一種の駆け引きなのだ。


「エルヴァーリオ様は最近、ふらりとどこかへお出かけになることが多いのです。私たちのような下々には、行先など告げず……」


 女はその顔色を変えない。これはあくまでも公然の事実にすぎないからだ。大切なのは、いかに彼女らの同情を煽るか、なのだ。

 私はあぁ、とため息交じりに呟く。


「エルヴィア様が見つかったというのに、王は一体どこへ……」


 クレオール教の同情心を煽る、最高の文句を。

 女の顔色がはたと変わった。恐らくほかの村人たちにだろう、目配せをすると、彼女はほうっと息をついた。


「そういうことでしたら、早く仰ってくださればよかったのに……案内の者を用意させていただきます。しばしお待ちを」


 女が手招くと、別の女が集落の方へ駆けて行った。案内の者とやらを呼びに向かったのだろう。結構な厳戒態勢である。一体、奴はどこにいるというのだろうか。

 遠ざかる後ろ姿を眺めていると、横から声が飛んできた。


「……すみません。内密にするようにと、教皇様から言われておりまして」


 女はそう言うと縮こまった。伝える者を制限するなど、奴は一体、この目障りなほど眩しい自然しかないようなこの地で、なにを為しているというのだろう。


「エルヴァーリオ様は、ここで一体何をなさっているのです?」

「私にも、分かりません。おそらく、この村の者は誰一人として知らないでしょう」


 ただ、と女は想いを馳せるように、遥か遠くを見やった。


「……ただ、泣いておられるのでしょう。エル様と、イヴェール家のために」

「……イヴェール?」


 どこかで、聞いたことのある。どこで聞いたのかは、思い出せない。

 ただ、なんとなく――懐かしい。


「エルヴァーリオ様は嘆いてらっしゃいますでしょう? そして、一人でお悩みになっている。その姿は、とても見ていられんません……」

「……そうですね」


 そんな演技を信じているなど、やはりこの女は正真正銘の愚者だ。あの男は、今もなお野心にその胸を焦がし続けている。私など、どうでも良いのだ。あの男にとって、私は世界のための犠牲であれば良いのだろう。

 女はブドウを一房ちぎり、空を望んだ。


「私たちにできることは、終わる世界で、ただ一人生き永らえ続けるエル様が飢えないよう、ブドウを育て続けるだけ。それが、私たちに残された唯一の贖罪なのです」


 ――飢えないよう?

 女は疑問を湛える私には気づいていないようで、ブドウを籠に放り込んだ。上品な紫の輝きが太陽に艶めく。また一房摘み、女は私に問うた。


「エル様は、このブドウをおいしいと言っておられましたか?」


 私は牢を思い出す。辺りに散乱する腐った食物たち。その中に、果たしてブドウはあっただろうか。


「……さぁ、何分、私は下々の者でして」


 適当に答えると、女はそれもそうですね、と小さく笑った。その眦に、悲しそうな光を添えて。

 エルヴァーリオは、農夫たちに作物を奉納するように命じたのか? 私のため? あるいは、単に税を取り立てるため? ――だが、それならば、私の牢で腐敗した食物たちは一体……。


「大丈夫ですか?」


 声に、ふっと焦点が合った。どうやらぼうっとしていたようだ。私は手を振って笑う。


「すみません、ただの貧血です」

「いいえ、仕方ないことですよ。王宮ではとても忙しいそうですしね」


 女ははにかむと、切なげな視線を遠方へ投げた。


「……皆、疲れてるんですよ。だから、エルヴァーリオ様はここへやってきた」

「それは、なぜ?」


 うっかり問うと、彼女は一瞬眉を驚きにか、吊り上げた。そして、少し馬鹿にするように眉を下げる。


「……神官様は、相当お疲れのようですね。少し休まれたほうが良いのではないですか?」

「……それには及びません。休んでいる暇など、もはや残されていないのですから」


 取り繕うように言うと、女は確かに、と頷いた。


「それもそうですね」


 女は収穫を続ける。私は広がる集落の方を見やった。

 この村は――一体なんだ?

 女の反応を見るに、この地は有名な場所であるようだ。それも、エルヴァーリオに関係のある有名地であるらしい。

 ――それに、だ。

 遠くから見たこの地の景色。イヴェールという家名。

 懐かしみを覚えるのは、一体なぜなのか。


「来ましたよ」


 隣で女が水車の先を指差す。そこでは先ほどの女性と老人が立っていた。あの老人が、女の言っていた案内の者なのだろう。

 籠いっぱいのブドウを抱えた女は、私に告げる。皮肉げな笑みを口元に乗せて。


「彼についていけば、連れて行ってくれることでしょう。テレーゼ様の――テレーゼ=イヴェール様の家へとね」


 ――テレーゼ……!?

 では、と籠を抱えて段々畑を下った女の背に、私は呟く。

「ここは……母の故郷だったのか……!?」


 テレーゼ=ヴェル=フリューギウス。旧姓は確か――イヴェール。今は亡き、私の母であった人だ。

 そうだ、確かにそうだ。幼い頃、ぼんやり滲んで薄れた記憶の断片が甦ってくる。この村は、母テレーゼの故郷だ。母が死ぬ前、ちょうど私が3歳の頃に一度だけ来たことがあった。もう、その名すら忘れかけていたというのに、またここにやってくるなど……。

 ――エルヴァーリオは、なにを考えているというのだ?

 今更テレーゼの故郷に、一体なんの用があるというのか……。

 ふと、耳がノイズを捉えた。地鳴りのような音だ、そう思った時だった。


「暴れ馬だぁぁぁあああああああああ!!」


 耳に響いたのは、誰かの悲鳴だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る