第264話 チームバランス

 クライマックスシリーズファーストステージを第三戦まで戦い、ファイナルステージ進出を果たしたライガース。

 この勢いのままにレックスも撃破、とはいかない事情があった。

 投手起用の問題である。


 ファーストステージとファイナルステージの間には、間隔が一日しかない。

 そしてファーストステージの第三戦で投げた真田は、九回を完投し151球を投げている。

 シーズン中であれば中六日を守らせるところだ。真田は故障明けなのだ。

 それにキャッチャーの滝沢からも、確かに途中からあまり球が来ていないように感じた、という話を受けたのだ。


 監督の金剛寺と、首脳陣は話し合う。

 レックスのピッチャーは中六日以上の間隔があるので、武史が初戦を投げてくるだろう。

 また他のエースクラスのピッチャーも、万全の状態で投げてくるはずだ。

 この点では正直、山田と真田を直近で使ってしまっている、ライガースの方が不利である。


 特に島本は、真田の登板間隔は空けるべきだと主張した。

 対して年配のコーチ陣からは、精神論が飛び出てくる。

 このあたり金剛寺は、若輩の監督だけに、意見を無視しきれないところがある。

 優勝したくないのかと問われれば、それはもちろん優勝はしたい。

 だが来年も、再来年も優勝するのなら、真田は絶対に大切に使わないといけない。

 五年間で70勝もしているピッチャーなのだ。

 昨今は主力選手でもFA移籍が多いが、真田がFA権を取るまでにはまだ三年かかる。

 この三年の間に、どれだけの貯金を作ってくれるのか。

 常勝軍団を作るためには、絶対に失えない戦力である。

 そもそも今年の離脱を考えれば、もっと休養の期間を増やすべきだったのだ。


 上杉相手に当然のように敗北した大原であるが、完投したことは素晴らしい。

 これでリリーフ陣の消耗を、かなり抑えることが出来たのだ。

 真田も同じことが言える。だがこちらは、真田でなければ負けていたかもしれない。

 その真田を、使わないと言っているわけではないのだ。

 だが自らは痛みを訴えない真田を、下手に使うのはどうなのか。

 せめてシーズン中と同じぐらいは、登板間隔を空けたほうがいいというだけなのである。




 大原、真田、山田と、シーズン中の勝率が高かった三人を、初戦で使うのは難しい。

 相手のホームである神宮というのも、状況は悪いだろう。

 ただライガースの打線にはホームランを打てる者が多い。

 その点ではバッター有利の神宮は、それほど悪い球場ではない。


 今年のローテを守りきった中で、残っているのはキッドと山倉。

 ただし山倉は9勝9敗と、貯金が作れていない。

「エース同士をぶつけるかどうか……」

 金剛寺は呟いたが、それは無理だと分かっている。


 休養たっぷりのレックスは、第一戦は武史を投入してくるだろう。

 万全ならばともかく、消耗した現在の状態では、真田や山田を当てるのも無理がある。

 キッドと山倉を武史に当てるのは、正直に言って勝算が薄い。

 二戦目以降に持っていくのが順当であろう。

「琴山はどうかな」

 金剛寺はそう提案するが、島本も含めて難しい顔をする。


 今季は真田の離脱期間や、谷間に11試合を先発し、6勝3敗。

 ただ後半は主に中継ぎとして投げることが多かった。

「正直、佐藤の力量をどう認めるかですね」

 今年の沢村賞投手は、時々うっかりミスをする。

 だがシーズン序盤では大介と対戦したときも、しっかりと抑えている。

 今年負けなしのピッチャーに、誰を当てるかというのは難しい問題だ。


 強気でいくなら良いピッチャーを当てて、あとは打線での勝負となる。

 ライガースの攻撃力は、レックスを確実に上回る。

 それでも武史などは、無得点に抑えてくるのだ。

 大介としては今度は打つつもりでいるのだが、首脳陣からはそれは見えない。


 結局選ばれたのは、ここのところは中継ぎでの起用がほとんどであった飛田。

 発表された瞬間にレックスは、すぐにその対策に舵を切ったのである。




 当然のように第一戦に起用された武史は、とりあえずプレイオフもさっさと終わらないかな、と思っている。

 武史にとってこのルーキーシーズンは、それほど大変なものではなかった。

 大介ほどの体力バカではないが、樋口と組んでいたというのがやはり大きい。

 間違いなく今年の最優秀バッテリーとなるだろう。

 他にも色々と取材などで時間を取られるが、せっかく勝ち残りのチームを待っていたのに、集中することが出来ていない。


 ただ、それでも問題ないだろうな、と樋口は思っている。

 武史はそもそも、そんな集中してピッチングを行うタイプではないからだ。


 第一戦の先発と伝えられたときも、全く動揺はなかった。

 監督室から出て、普通に練習場に向かうだけである。

 ちょっと待て、と樋口だけが止められて、不安そうに相談される。

「なあ、本当に大丈夫だったと思うか?」

 いや、監督がそんな心配をしてもらっては困る。

 ただ樋口としても分かるのだ。


 武史はやらかす人間である。

 だがそのやらかす状況は、それほど恐ろしいものではない。

 だいたいが自分で自分の大記録を台無しにするというもので、単純に大事な試合でポカミスをするというものではない。

 むしろ大事な試合では、どうにかして勝ってしまうものなのだ。

「婚約者が見に来るらしいし、大丈夫だと思いますよ」

「張り切って空回りしたりしないか?」

「あいつは張り切った時の方がいいピッチングしますから」

 佐藤家の人間は、だいたいそうである。


 武史はシーズンオフの結婚に向けて、色々と考えている。

 はっきり言って試合に対する集中も、プレッシャーも関係ないだろう。

 悩みのない時にいいピッチングをする。

 おそらくはノーヒットノーランもどきか、完封もどきかをしてくれるだろう。

 樋口の判断に間違いはない。




 神宮で行われる、クライマックスシリーズファイナルステージ。

 飛田を先発としてきた意図を、レックス側は正しく理解する。 

 ライガースはこの第一戦を、半ば捨てている。

 だがライガースの打撃力を考えると、ハイスコアの殴り合いになってしまう可能性もあるのだ。


 それを防ぐためには、この一回の表をしっかりと抑える必要がある。

 大介に絶対に回る一回の表だが、そこまでにランナーを出さないこと。

 粘るのが得意な一番毛利が、バントヒットを狙って失敗しワンナウト。

 そして攻撃的な二番の大江が空振り三振。

 う~んと首を傾げる金剛寺である。


 上杉との対決のあとに思った、一番打者大介。

 それをこの場合にも使ってみるべきだったかもしれない。

(ただ上杉に比べると、そこまで絶望的な差は感じないんだよな)

 引退した大打者の嗅覚としては、武史のピッチングには、分かりやすい凄みをかんじないのだ。

 直接打席で対戦したら、また違う感じなのかもしれないが。


 ライガースはここのところのクライマックスシリーズを、主にスターズ相手に戦ってきた。

 上杉はチームの大黒柱であり、それを倒すことが即ち、勝ち抜いて日本シリーズに達することであった。

 ただレックスはスターズよりも打線がしっかりしていて、武史以外にも大きく勝ち越しているピッチャーがいる。

 ロースコアではなく、ある程度のハイスコアになることを考えて、試合の展開を見ていかなければいけない。




 なんとも楽しそうな顔でバッターボックスに入るよな、と武史はこちらも笑いたくなる。

 大介を打席に迎えても、さほどの恐怖もプレッシャーも感じない。

 それは打たれることになれているのと、味方の打線を信じているからだ。

 真田ならともかく、他のピッチャーであれば、三点ぐらいは取ってくれるだろう。

 そして大介が相手でも、全打席をホームランなどということはないだろうと考えている。


 ただ、大介を甘く見ているわけでもない。

 大介はプレイオフの成績を見れば明らかに、レギュラーシーズンよりも勝負強くなっている。

 過去の記録を見れば、上杉のいるスターズ相手に、それも上杉が出てきていても、五割以上は確実に打っている。

 高校時代の甲子園を舞台にしても、八割以上を打っていたのが大介だ。

 まともに勝負しに行った大滝が、160km/hを投げても三打席連続でホームランを打たれている。


 一昨年のタイタンズとの試合では、20打数16安打の5ホームランと、打率ではなくホームラン率が二割五分であったりする。

 その年はジャガース相手に敗北し日本一には届かなかったが、大介はあからさまに勝負を避けられる外に外した球を打って、18打数の12安打などの数字も残している。

 パワーを抑える必要のないこのクライマックスのプレイオフでは、まともに勝負したら負けると思った方がいい。

 だが樋口はどうやら、この一打席目は真っ向勝負するつもりらしい。


 攻撃的な配球に、武史は一応首を振ってみせた。

 だが二度目のサインも同じ。

 樋口はこの打席だけではなく、試合全体を見て配球を組み立てることが多い。

 ならば武史もそれに、乗っていった方がいいのだろう。


 初球インハイストレート。

 他のバッター相手なら空振りが取れるが、大介を相手にしては危険度が高い。

 まして今はまだ一回の表。

 武史のストレートが魔球化するのは中盤以降である。

(まあ打たれてもいいってことか)

 ならば全力で投げようではないか。



 

 大介としてはこの一打席目、樋口は敬遠気味に配球してくるだろうと考えていた。

 武史のストレートの下を叩いて、外野フライを打ってしまうことが多かった今季。

 ただ本当に伸びてくるのは中盤以降で、それは高校時代と変わらない。

(さて、どう攻めてくるかな)

 樋口の思考は、大介には読み切れない。

 なので反射で打つしかない。


 サインが出た気配がして、そこで武史は首を振った。

 なんだ、と大介は疑問に思う。

 武史は基本的に、リードは全て樋口に任せているはずだ。

 それが首を振ったのだから、よほど予想外で、納得できないものであったのだろう。

 しかし二度目のサインには、わずかに間をおいて頷いた気がする。


 インコースのストレートが来る気がする。

 だが大介ならば、武史のストレートでも、スタンドに運べる。

 あるいは首を振ったのは、そういう欺瞞のためのサインであったのか。

 大介は少し考え、そして無心になった。

 来た球を打つ。

 それだけに集中する。




 武史にもいずれは、大介と真っ向勝負して勝ってもらわなければいけない。

 プレイオフの本気になった大介の数字を見ても分かる通り、この不世出のバッターは、存在感がありすぎるのである。

 一応それなりに抑えているピッチャーは数人いるが、正面から叩けるのは本当に上杉ぐらいだ。

 真田もかなり左バッターに対しては強いが、よりにもよって大介と同じチームである。

 FA権が発生したらレックスで取らないかな、などと樋口は考えているが、行くとしたらパのチームかなとも思う。


 そんなことはまた別の話で、今はこの打席、この一球に集中する。

 初球から大介が、どれだけ反応してこれるか。

 樋口のサインから、プレートを踏んだ武史は、タメを作ってから投げ込んできた。


 インハイストレート。バットに当てるのはそれほど難しくはないが、最もボールのスピードを速く感じるコース。

 大介は完全に、反射でスイングした。

 バットに当たった打球は、高くライト方向へ舞い上がる。

 大介の普段のホームランの打球とは、全く違う軌道である。


 ここが甲子園だったらな、と樋口は思った。

 いや、この時期ならあまり関係ないかな、とも思ったが。

 神宮球場は広さもあまりない、ホームランが出やすい球場。

 NAGOYANドームあたりなら打ち取ったのかもしれないが、神宮においてはライトスタンドぎりぎりに入った。

 センター方向ならば、それもまたどうにか外野フライになっただろうが。


 先制のソロホームラン。

 今年のシーズン戦では、大介には一本もホームランを打たれていない武史であったが、ここで打たれてしまった。

 もっとも本人としても、打たれるのではないかなとは思っていたのだが。

(まあ今日は相手のピッチャーも考えて、それなりに点は取れるんだろうな)

 打たれた武史には、案外ダメージがない。


 やはり、と言うべきなのだろうか。

 樋口は大介と武史の実力を、しっかりと計測しておきたかったのだ。

 特にシーズン戦ではなく、このプレイオフの大介を相手に。

 結果としてはホームランであったが、樋口は絶望していない。

 そしてマウンドの武史も、下を向いたりはしていない。


 まだ一回の表、つまり序盤。

 武史がスロースターターなのは、誰もが知っている。

(問題はこれ以上点を取られないことだな)

(次はせごどんなんだよなあ。なんだよこの100本コンビ)

 正確には今年は、二人合わせて110本以上のホームランを打っているのだが。




 続くバッターに打たれないのが重要だと、樋口は分かっていたし、さすがに武史も分かっていた。

 わざわざ球場に来ている恵美理に、情けない姿は見せられない。

 大介に打たれただけに、余計にそう感じるようになった。

 打たれてからようやく本気になるあたり、やはりスロースターターである。


 西郷にも外野にまでは運ばれたが、これは平凡な外野フライ。

 スリーアウトチェンジで、ベンチに戻るレックスナインである。

「なんか打たれちゃいましたけど」

「試合全体を見ればいいんだ。この試合は一点を争うような試合にはならないしな」

「すると次からも勝負していくと?」

「いや、状況に応じて考える」

 樋口の思考は柔軟であり、そして冷徹だ。


 相手に取られた以上に点を取れば勝てる。それが野球というスポーツだ。

 まさにそれを体現するかのように、樋口は一回の裏にツーランホームランを打って、早くも逆転に成功する。

 武史もまだ、この上がある。

 樋口としてはその潜在能力を発揮させるには、大介ぐらいが相手でなければ、相手としては不足だと見た。

 普通に投げていても、簡単にアウトが取れる。

 それが武史というピッチャーなのだ。


 ホームベースを踏んで、チームメイトとのハイタッチを決めていく。

 その間にも樋口は、この試合で武史のレベルを、一段階高いところに持っていこうと考えているのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る